寒い冬の日は・・・(4)
M@Kが原
2025/02/22(Sat) 13:29 No.142
今年はだいぶ寒い日が続いておりますが、もう2月も下旬ですね。
春の気配が近づくにつれて店頭に並ぶ商品ラインナップもそろそろ入れ替えとなる今日この頃・・・
四季の移ろいとともにもうすぐ去り行くカレーまんシーズン(?)を偲び、今回はカレーまん大特集としてまとめてみました。
さて、最初の写真ですが、寒い冬の日は平日のランチタイムもカレーまん・・・(笑)
職場の電子レンジでチンすればもっちもっちのふっかふか。ぱかっと割ると、会議室兼休憩部屋いっぱいにカレーの香りが広がります。
ちなみにカップの中身はカルディさんのインスタントマサラチャイ。こんなところでも大活躍です。


寒い冬の日は・・・(4)
次にご紹介いたしますのはコンビニの進化系カレーまんです。
当シリーズ第1話の中で近年はコンビニにカレーまんが無い旨を書きましたが、その後諦めることなく各コンビニを丹念に訪ね歩いた結果、ついにファミマで最新の進化系(?)カレーまんを発見してしまいました。
その名も「ごろっと野菜の焼きカレー・こんがりビストロまん」です。
ところで、ちょっとだけ話が変わるのですが、昔から気になっている疑問があります。この「あんまん肉まん保温装置」(っていう名称かどうかは知りませんが:笑)は夏の暑い時期は決して見かけることが無いのですが、その間は一体どこでどうしてるんでしょうか?
それを考え始めると、もう夜も眠れません。(その昔、こんな感じの漫才ネタがあった様な・・・)
M@Kが原
2025/02/22(Sat) 13:34 No.143

当シリーズ第1話の中で近年はコンビニにカレーまんが無い旨を書きましたが、その後諦めることなく各コンビニを丹念に訪ね歩いた結果、ついにファミマで最新の進化系(?)カレーまんを発見してしまいました。
その名も「ごろっと野菜の焼きカレー・こんがりビストロまん」です。
ところで、ちょっとだけ話が変わるのですが、昔から気になっている疑問があります。この「あんまん肉まん保温装置」(っていう名称かどうかは知りませんが:笑)は夏の暑い時期は決して見かけることが無いのですが、その間は一体どこでどうしてるんでしょうか?
それを考え始めると、もう夜も眠れません。(その昔、こんな感じの漫才ネタがあった様な・・・)


寒い冬の日は・・・(4)
最近のコンビニは様々な面で進化しており、店内にイートインスペースが設けてあるところが多くなって来ていますね。
こちらのファミマさんもご多聞に漏れずだったので、購入しさっそくその場で実食タイム。カレーまんは、やっぱり熱々のままハフハフ言いながらいただくのが一番です。
そして、肝心のお味の方ですが、ビストロまんと銘打つだけあって本格的欧風カレーの優れものでした。
しかしながら私としては、給料日前でも気軽に食べられるノーマルタイプのカレーまんも販売して欲しいと思っております。
M@Kが原
2025/02/22(Sat) 18:26 No.144

こちらのファミマさんもご多聞に漏れずだったので、購入しさっそくその場で実食タイム。カレーまんは、やっぱり熱々のままハフハフ言いながらいただくのが一番です。
そして、肝心のお味の方ですが、ビストロまんと銘打つだけあって本格的欧風カレーの優れものでした。
しかしながら私としては、給料日前でも気軽に食べられるノーマルタイプのカレーまんも販売して欲しいと思っております。


寒い冬の日は・・・(4)
今回の大特集を締めくくるのは、カレーまん頂上決戦(※)
まず最初に、これまでの数々の厳しい予選(?)を勝ち抜き、ついに決勝戦に挑むこととなった3銘柄をご紹介いたします。
①左:井村屋「チーズカレーまん」
②右上:トップバリュ「スパイス香るふっくらもちもちとしたカレーまん」
③右下:紀文「キーマカレーまん」
※:私個人の主観で勝手に勝敗を決めます。(笑)
M@Kが原
2025/02/22(Sat) 18:35 No.145

まず最初に、これまでの数々の厳しい予選(?)を勝ち抜き、ついに決勝戦に挑むこととなった3銘柄をご紹介いたします。
①左:井村屋「チーズカレーまん」
②右上:トップバリュ「スパイス香るふっくらもちもちとしたカレーまん」
③右下:紀文「キーマカレーまん」
※:私個人の主観で勝手に勝敗を決めます。(笑)


寒い冬の日は・・・(4)
順次レンジでチンして食べ比べを進めます。
大好きなカレーまんとは言え、一気にそればっかり食べまくるのはさすがに栄養バランスの面でも良くないかしら?・・・
と思い、手作りライタも用意してみました。
そして左奥のカップは手作りマサラチャイです。これまでの研鑽の結果、カルディさんのインスタントには負けない位のレベルになってきていると思います。
M@Kが原
2025/02/22(Sat) 18:59 No.146

大好きなカレーまんとは言え、一気にそればっかり食べまくるのはさすがに栄養バランスの面でも良くないかしら?・・・
と思い、手作りライタも用意してみました。
そして左奥のカップは手作りマサラチャイです。これまでの研鑽の結果、カルディさんのインスタントには負けない位のレベルになってきていると思います。


寒い冬の日は・・・(4)
カレーまん頂上決戦の勝者を発表いたします。
この写真の「キーマカレーまん」が本格的なカレーの味わいで満足感ダントツ1位。見事優勝の栄冠を勝ち取りました。
そして、第2位につけたのは意外にもトップバリュ。お値段の割には結構いい味出していて、コストパーフォーマンスはかなりのレベルだと思います。
それに比べると、井村屋さんのカレーまんはどこのスーパーにも必ず置いてある様な定番中の定番ですが、当たり前すぎて可もなく不可もなくって感じかな?
<次回予告>
次回の第5話が今回のシリーズ投稿の最終回となります。そのお題は、「寒い冬にぴったり・体が温ったまるスパイスたっぷりマサラチャイ」の予定。
Civilカレー工房公認レシピ集に登録してもらうことが出来る様、試験飛行・・・じゃなかった、試作と試飲を繰り返し、現在、最後の追い込みとなっているところです。どうぞお楽しみに!
M@Kが原
2025/02/23(Sun) 09:24 No.147

この写真の「キーマカレーまん」が本格的なカレーの味わいで満足感ダントツ1位。見事優勝の栄冠を勝ち取りました。
そして、第2位につけたのは意外にもトップバリュ。お値段の割には結構いい味出していて、コストパーフォーマンスはかなりのレベルだと思います。
それに比べると、井村屋さんのカレーまんはどこのスーパーにも必ず置いてある様な定番中の定番ですが、当たり前すぎて可もなく不可もなくって感じかな?
<次回予告>
次回の第5話が今回のシリーズ投稿の最終回となります。そのお題は、「寒い冬にぴったり・体が温ったまるスパイスたっぷりマサラチャイ」の予定。
Civilカレー工房公認レシピ集に登録してもらうことが出来る様、試験飛行・・・じゃなかった、試作と試飲を繰り返し、現在、最後の追い込みとなっているところです。どうぞお楽しみに!

