スパイスをたずねて三千?-③
M@Kが原
2025/04/06(Sun) 19:11 No.183
60's R&Cの皆様方、たいへんお待たせいたしました。
しばらくの間冬ごもりでお休みしておりましたが、ここのところの春の陽気に誘われ、シン訪ねてシリーズの活動再開です。
あっ、ちなみに、「春の陽気に誘われて飛行場に・・・」って話にならないところが60's R&Cの模範生(?)を自認する私らしいところですね!(笑)
さてさて、今回は名古屋有数のカオスな多国籍繁華街・大須特集の第2弾となります。


スパイスをたずねて三千?-③
まず最初に訪ねたのが、前回もご紹介した「スパイスドリームランド」さん。
いずれ開催される(かも知れない?)60's R&C カレーパーティーでのデビューを目標に引き続き本格マサラチャイづくりに励むため、その必須アイテムのカルダモンとクローブを購入しました。
ご覧の写真はその量り売りの様子です。こちらの店主はアジアのスパイスの効能に関する造詣が深く、医食同源・アーユルベーダの観点で色々とアドバイスしてもらえるのが大きな特徴。そんな感じのスパイス談義を楽しみにやってくる常連さんが多いみたいで、結構賑わっています。
それにしても、体に良いスパイスの使い方の領域まで深く踏み込んでお客さんとあれこれ長話しした挙句、結局、売り上げはグラム単位のスパイスの総計、せいぜい2~3百円程度だなんて、これはどう考えても商売が目的ではなく、もうほとんど店主の個人的趣味なのだろうと推察されます。(笑)
M@Kが原
2025/04/09(Wed) 20:17 No.184

いずれ開催される(かも知れない?)60's R&C カレーパーティーでのデビューを目標に引き続き本格マサラチャイづくりに励むため、その必須アイテムのカルダモンとクローブを購入しました。
ご覧の写真はその量り売りの様子です。こちらの店主はアジアのスパイスの効能に関する造詣が深く、医食同源・アーユルベーダの観点で色々とアドバイスしてもらえるのが大きな特徴。そんな感じのスパイス談義を楽しみにやってくる常連さんが多いみたいで、結構賑わっています。
それにしても、体に良いスパイスの使い方の領域まで深く踏み込んでお客さんとあれこれ長話しした挙句、結局、売り上げはグラム単位のスパイスの総計、せいぜい2~3百円程度だなんて、これはどう考えても商売が目的ではなく、もうほとんど店主の個人的趣味なのだろうと推察されます。(笑)


スパイスをたずねて三千?-③
大須にはこの他にもスパイスショップが多数立ち並んでいます。
こちらはその中のひとつ、「アジアンフードストア」さん。狭い店内にインド・ネパールのスパイスや食材がぎっしりと並んでいます。
そして、ネット情報によると、こちらのお店の経営者がすぐ近くでいわゆるインネパ店を営んでいるとのこと。
↓
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23070371/dtlrvwlst/B417840383/
M@Kが原
2025/04/09(Wed) 20:40 No.185

こちらはその中のひとつ、「アジアンフードストア」さん。狭い店内にインド・ネパールのスパイスや食材がぎっしりと並んでいます。
そして、ネット情報によると、こちらのお店の経営者がすぐ近くでいわゆるインネパ店を営んでいるとのこと。
↓
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23070371/dtlrvwlst/B417840383/


スパイスをたずねて三千?-③
ネット情報を拠りどころとしてスマホ片手に進攻(?)し辿りついたインネパ店。その名も「インパール」さんです。
こちらのお店の名前、無謀な進軍として今日まで語り継がれるあの有名な作戦と何か関係あるのか、私には分かりません。
ちなみに、お店の様子やメニューなどをちょっとだけ覗いてみたのですが、これまで私が実体験してきたインネパ店とは異なり、かなりしっかりした内容です。バスマティライスを炊き込んだ本格的ビリヤニもありました。
M@Kが原
2025/04/12(Sat) 19:48 No.187

こちらのお店の名前、無謀な進軍として今日まで語り継がれるあの有名な作戦と何か関係あるのか、私には分かりません。
ちなみに、お店の様子やメニューなどをちょっとだけ覗いてみたのですが、これまで私が実体験してきたインネパ店とは異なり、かなりしっかりした内容です。バスマティライスを炊き込んだ本格的ビリヤニもありました。


スパイスをたずねて三千?-③
M@Kが原
2025/04/12(Sat) 19:58 No.188


スパイスをたずねて三千?-③
M@Kが原
2025/04/12(Sat) 20:09 No.189


スパイスをたずねて三千?-③
M@Kが原
2025/04/12(Sat) 20:21 No.190


スパイスをたずねて三千?-③
塾長に感化され(?)ここのところすっかり沼にハマってしまった私ですが、R&Cというのは必ずしもカレーばっかりでは無い筈なのでラジコンネタの方もちょっとだけ・・・
その昔、大須には「大須ホビー」という立派なラジコン専門店があり、大型スケール機などで広く名の知られた存在でした。
その後、時代の変化ととともに暫く前に閉店・廃業してしまったのですが、そのDNAの一部がここ「大須ドローンステーション」さんに引き継がれています。
こちらの店主は以前大須ホビーさんでヘリコプターを専門に担当していたとのこと。そして、今はいわゆるドローンを主力商品として営業しているのですが、例の法規制の施行により、趣味の分野のドローンの方もあまり売れていない様子です。
M@Kが原
2025/04/12(Sat) 20:42 No.192

その昔、大須には「大須ホビー」という立派なラジコン専門店があり、大型スケール機などで広く名の知られた存在でした。
その後、時代の変化ととともに暫く前に閉店・廃業してしまったのですが、そのDNAの一部がここ「大須ドローンステーション」さんに引き継がれています。
こちらの店主は以前大須ホビーさんでヘリコプターを専門に担当していたとのこと。そして、今はいわゆるドローンを主力商品として営業しているのですが、例の法規制の施行により、趣味の分野のドローンの方もあまり売れていない様子です。


スパイスをたずねて三千?-③
混沌とした人種のるつぼ、ここ大須には、様々な国の料理専門店などがギッシリ立ち並んでいます。
インド料理にはじまりスリランカ料理、タイ料理、ベトナム料理など周辺の東南アジア諸国、そして中東から果てはブラジル料理専門店まで実に様々。
まるで万国料理博覧会みたいな様相を呈しており、各国の食文化をまる1日かけて訪ねて廻り、その多様性を実体験し楽しむことが出来ます。
それらを代表してご紹介するこちらの写真はインドネシア料理専門店。聞くところによると、冒頭でご紹介したスパイスドリームランドさんの店主が経営に関与しているとのこと。
ちょうど、現地からやってきた観光客(?※)と思しきグループが大はしゃぎしながら店頭で記念撮影していたので、私も一緒にカメラを向けてみました。すると、こんな風におどけてポーズを決めてくれ、今回のベストショットを撮ることが出来ました。何だかこんなプチ国際交流も楽しいですね!
(もしかしたら技能実習生仲間みたいなグループだったのかも?)
あっ、そうだ、Civi隊長殿!
2度にわたる先遣調査隊の活動を総括し、こちらの戦況についてご報告申し上げます。
この大須という街はとても奥が深く、細い路地裏にはレーダー探索、じゃなかった、ネット検索に引っかからないゲリラの様な伏兵(マニアックな小さいカレー屋さん)なども潜んでいる様子で、かなり手ごわい相手です。とても私一人だけでは攻めきれそうもありません。
ここは志願者を募って精鋭部隊を編成(?)し、大須方面攻略作戦を展開する必要があろうことを進言いたします。(笑)
M@Kが原
2025/04/12(Sat) 21:11 No.193

インド料理にはじまりスリランカ料理、タイ料理、ベトナム料理など周辺の東南アジア諸国、そして中東から果てはブラジル料理専門店まで実に様々。
まるで万国料理博覧会みたいな様相を呈しており、各国の食文化をまる1日かけて訪ねて廻り、その多様性を実体験し楽しむことが出来ます。
それらを代表してご紹介するこちらの写真はインドネシア料理専門店。聞くところによると、冒頭でご紹介したスパイスドリームランドさんの店主が経営に関与しているとのこと。
ちょうど、現地からやってきた観光客(?※)と思しきグループが大はしゃぎしながら店頭で記念撮影していたので、私も一緒にカメラを向けてみました。すると、こんな風におどけてポーズを決めてくれ、今回のベストショットを撮ることが出来ました。何だかこんなプチ国際交流も楽しいですね!
(もしかしたら技能実習生仲間みたいなグループだったのかも?)
あっ、そうだ、Civi隊長殿!
2度にわたる先遣調査隊の活動を総括し、こちらの戦況についてご報告申し上げます。
この大須という街はとても奥が深く、細い路地裏にはレーダー探索、じゃなかった、ネット検索に引っかからないゲリラの様な伏兵(マニアックな小さいカレー屋さん)なども潜んでいる様子で、かなり手ごわい相手です。とても私一人だけでは攻めきれそうもありません。
ここは志願者を募って精鋭部隊を編成(?)し、大須方面攻略作戦を展開する必要があろうことを進言いたします。(笑)


スパイスをたずねて三千?-③
最後に、今回の戦利品のご紹介です。
左はホールスパイスのカルダモンとクローブ。
真ん中はインドのトラディショナルスナックミックス。
右側は本場のレトルトパック、インドのGITS FOOD社製「Ready Meals HEAT & EAT VEG BIRYANI ※」(「温めるだけで本格ビリヤニ」のシールなど輸入商社アンビカさんによる日本語解説貼付あり)です。
そして、裏面の解説には次の様に記載されています。
ビリヤニはインドでは結婚式や大切なお祝い等に食べられる【高級料理】【宮廷料理】です。化学調味料を使わず【サフラン】【ローズウオーター】豊かな香りの【スパイス】世界一の長粒米と言われる熟成米【バスマティライス】を使用した本場の味です。世界三大炊き込みご飯の一つと言われています。
※:https://www.gitsfood.com/product-category/ready-meals/
M@Kが原
2025/04/12(Sat) 21:44 No.194

左はホールスパイスのカルダモンとクローブ。
真ん中はインドのトラディショナルスナックミックス。
右側は本場のレトルトパック、インドのGITS FOOD社製「Ready Meals HEAT & EAT VEG BIRYANI ※」(「温めるだけで本格ビリヤニ」のシールなど輸入商社アンビカさんによる日本語解説貼付あり)です。
そして、裏面の解説には次の様に記載されています。
ビリヤニはインドでは結婚式や大切なお祝い等に食べられる【高級料理】【宮廷料理】です。化学調味料を使わず【サフラン】【ローズウオーター】豊かな香りの【スパイス】世界一の長粒米と言われる熟成米【バスマティライス】を使用した本場の味です。世界三大炊き込みご飯の一つと言われています。
※:https://www.gitsfood.com/product-category/ready-meals/

