おうちでネパール支援活動!

252大阪万博の会期末まであと3か月ちょっとまで迫る中、大変残念ながら、いまだにネパール館のオープンの話は聞こえて参りません。(※)
 
「私にも出来る様な何か良い支援策は無いものかしら?・・・」と思ってネットであれこれ検索していたら、ついに辿り着いてしまったのです。それは、ネパールからの輸入ビール「ネパールアイス・プレミアムラガー」。今では輸入ビールを扱っているネットショップで普通に買えるんですね・・・
私は思わずポチっとイってしまい、そして、わずか2日後に自宅まで宅急便で届きました次第です。(笑) 

※:大阪万博のネパール館にご興味がある方はこちら!
   ↓ 
https://note.com/travel_paya/n/nbd3155373755

user.png M@Kが原 time.png 2025/07/02(Wed) 18:04 No.252
おうちでネパール支援活動!
255ビールが冷えるのを待つ間、そのお供となります、先日ご紹介いたしました Bánh Tráng Trộn(※1)の透明カップの中に入っていた内容物をご覧いただきます。
左側はマンゴーの千切りや小エビの干し物、そして各種香辛料など。
そして右側の白いのは極薄のライスペーパー。こちらはメチャクチャ薄く、そのまま口に含んでみるとまるでオブラート(※2)みたいな感じです。
 
※1:バイン・チャン・チョンと発音するみたいです。ご興味がある方は、先にご紹介いたしましたYouTubeの現地人の発音をご確認下さい。
※2:お薬を飲むときにオブラートで包んで・・・、なんて事も無くなり、最近の若い人には分かりませんよね! やっぱり、自分も歳をとっちゃたな~(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/07/02(Wed) 18:34 No.255
おうちでネパール支援活動!
256ネパールアイス・プレミアムラガーが程良い感じに冷えたところでバイン・チャン・チョンの登場です。
先日のお店で聞いた話やネット情報を参考にレタス・キュウリなどを適当に混ぜ混ぜして盛り付けてみました。ちなみに、ドレッシングについては本場の味にこだわり、カルディさんでゲットして来たベトナム風ドレッシングを惜しげも無く投入!
さてさて、お味の方ですが、食材とドレッシングのハーモニーでまさに甘辛酸っぱい感じ。ビールのお供にバッチリです。極薄ライスペーパーにはそれらの味が染み込んでグニャとしていますが、食感や歯ごたえについては何と表現すれば良いのか・・・、強いて言えば、柔らくなるまで煮込んだスルメみたいって感じでしょうか?
香りはタイやベトナムっぽいハーブ・スパイスが効いたエスニックテイスト、そして干しエビの潮の香が重要な役割を果たしています。日本人にはあまり違和感は無い風味・食感だと思いますが、普通の欧米人はちょっと苦手かも知れませんネ!

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/07/02(Wed) 23:31 No.256
おうちでネパール支援活動!
257本日のネパールアイス・プレミアムラガーのお供、二皿目をご紹介いたします。
通常、冷や奴はショウガ醤油やポン酢などでいただくことが多いと思いますが、RCにしても何にして自分であれこれ工夫して試したくなってしまう私。 
この写真からは分かりづらいですが、豆腐とハーブ・スパイス類の相性に関する基礎的な研究を進めているところです。っていう程大袈裟な話でもありませんけど・・・(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/07/03(Thu) 00:04 No.257
おうちでネパール支援活動!
258本日のお酒の後のシメは、永谷園のさけ茶づけでいただく残りご飯のカルローズ米です。
ちなみに、こちらについては重要な伏線が隠されています。最後までお見逃しなく・・・

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/07/03(Thu) 00:21 No.258
おうちでネパール支援活動!
259今回の投稿の締めくくりでご紹介いたしますのがこちら!
カルディさんでゲットしてきたタイ風茶づけです。
これをベースにリバースエンジニアリング(?)とスパイスの使い方に関する研鑽を進め、いずれオリジナルレシピ・インド風茶づけを完成させたいと思っている今日この頃・・・
 
あっ、しまった!
最初はネパール支援のつもりだったけど、いつの間にかあっちこっち浮気して東南アジア方面を幅広く支援している私でした・・・(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/07/03(Thu) 00:34 No.259
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -