スパイスをたずねて三千?-⑧
M@Kが原
2025/08/23(Sat) 20:48 No.297
本日は用事があって名駅(※)方面に行って来たのですが・・・
(以下編集中です。夏バテのため筆が進みません。今暫くお待ちください。)


Re: スパイスをたずねて三千?-⑧
CIVIL@60sRandC
2025/08/23(Sat) 22:06 No.298
M@Kが原さん、お疲れ様です
夏バテは辛いカレーを食べて大汗かいて解消しよう!
夏バテは辛いカレーを食べて大汗かいて解消しよう!


スパイスをたずねて三千?-⑧
M@Kが原
2025/08/24(Sun) 07:49 No.299
※:60'sR&Cは全国津々浦々に会員を擁する広域クラブ(?)のため、名駅と聞いても意味が分からない人が多いものと存じます。
そんな方はこちらをご覧ください!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=Y86ITEIxhBU
そんな方はこちらをご覧ください!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=Y86ITEIxhBU


スパイスをたずねて三千?-⑧
(昨日のスパイス行脚の帰りに食べた某カレーの効果かどうか定かではありませんが、少し気力が戻って来たみたいなので執筆再開です。)
こちらは、名駅近くで新たに発見したアジアンスパイスハウスさん。
店名はアジアン・・・なのですが、その内容たるや、完全にネパール一択みたいな感じです。
M@Kが原
2025/08/24(Sun) 07:56 No.300

こちらは、名駅近くで新たに発見したアジアンスパイスハウスさん。
店名はアジアン・・・なのですが、その内容たるや、完全にネパール一択みたいな感じです。


スパイスをたずねて三千?-⑧
アジアンスパイスハウスさんの最大の特徴を一言で表すと、ネパールの現地の人が普段食べている豆類が豊富に揃っていることです。
この写真は上段のショーウインドウの内側を店内から撮ったもので逆光のため見づらいですが、わざわざショーウインドウを豆類で全て埋め尽くす商品展示方法からしても、その意気込みの程が分かります。
店内をあれこれ物色している間にも、在日ネパール人と思しき人達が次々に来店し、多種多様な豆類を買い求めていました。
M@Kが原
2025/08/24(Sun) 19:00 No.301

この写真は上段のショーウインドウの内側を店内から撮ったもので逆光のため見づらいですが、わざわざショーウインドウを豆類で全て埋め尽くす商品展示方法からしても、その意気込みの程が分かります。
店内をあれこれ物色している間にも、在日ネパール人と思しき人達が次々に来店し、多種多様な豆類を買い求めていました。


スパイスをたずねて三千?-⑧
M@Kが原
2025/08/24(Sun) 19:15 No.302


スパイスをたずねて三千?-⑧
アジアンスパイスハウスさんでゲットしてきた品々です。
ちなみに、写真の真ん中はネパール産のビリヤニマサラ。店長さんが日本語ペラペラの人だったので、ここぞとばかり訪ねてみました。
「ネパールの人も自分でビリヤニを作ったりするんですか?」
すると、「たまには作ることもあるけど、本当のビリヤニはメチャクチャ手間がかかるので、特別な日だけかな?、ネパールの人が普段から家で作って食べているのは、とにかく豆の煮込み。インドのカレーに比べるとスパイスや油は控えめであっさりした味付けが普通ですよ・・・」とのこと。
なお、これらのうち幾つかは近日中に実食レポートをお届けするつもりです。
M@Kが原
2025/08/24(Sun) 19:29 No.303

ちなみに、写真の真ん中はネパール産のビリヤニマサラ。店長さんが日本語ペラペラの人だったので、ここぞとばかり訪ねてみました。
「ネパールの人も自分でビリヤニを作ったりするんですか?」
すると、「たまには作ることもあるけど、本当のビリヤニはメチャクチャ手間がかかるので、特別な日だけかな?、ネパールの人が普段から家で作って食べているのは、とにかく豆の煮込み。インドのカレーに比べるとスパイスや油は控えめであっさりした味付けが普通ですよ・・・」とのこと。
なお、これらのうち幾つかは近日中に実食レポートをお届けするつもりです。


スパイスをたずねて三千?-⑧
今回のスパイス行脚はおまけ付きです。
本来の目的の名駅方面の用事を終え、それからついでに新たなスパイス屋さんを見つけてネパールの品々をゲット、意気揚々と帰途に就こうとしたその時です。目の前にこんなものが飛び込んで参りました。
これは登り旗じゃなくてガラス面から横方向に突き出しているので何と呼ぶべきか分からないですが、取り敢えずホリゾンタルスタビライザー型アドフラッグとでもしておきましょうか? それはともかくとして、文字通り釘付けになってしまったのはその内容。
「ココを見て見ぬふりをして通り過ぎてしまったら、きっとCivil塾長から破門を言い渡されてしまうに違いない・・・(笑)」と思い、私はまるで吸い込まれる様にココの店内に・・・
M@Kが原
2025/08/24(Sun) 19:56 No.304

本来の目的の名駅方面の用事を終え、それからついでに新たなスパイス屋さんを見つけてネパールの品々をゲット、意気揚々と帰途に就こうとしたその時です。目の前にこんなものが飛び込んで参りました。
これは登り旗じゃなくてガラス面から横方向に突き出しているので何と呼ぶべきか分からないですが、取り敢えずホリゾンタルスタビライザー型アドフラッグとでもしておきましょうか? それはともかくとして、文字通り釘付けになってしまったのはその内容。
「ココを見て見ぬふりをして通り過ぎてしまったら、きっとCivil塾長から破門を言い渡されてしまうに違いない・・・(笑)」と思い、私はまるで吸い込まれる様にココの店内に・・・


スパイスをたずねて三千?-⑧
お店に入るや否や何も迷うことなく注文し、そして数分後に運ばれてまいりました「冷やしカレーうどん」。
好みに応じて自分で辛さを調整出来る様に七味唐辛子がセットで付いて来るところが、いかにもカレーうどんと言った感じです。
お値段の方は990円(税込み)とちょっとだけお高い様な気もしますが、まず主役のうどんはしっかりとした腰のある讃岐うどん風のかなり本格的な内容。そして、鶏天と焼きナス、サラダ菜やたっぷりの削り節などがトッピングされ、コクと香りに富んだ美味なカレーソース(※1)と相まって大満足、お値段以上の一品でした。
ちなみにこちらの冷やしカレーうどん(※2)、店舗限定・数量限定の商品とのことですので、どうぞお気を付け下さいませ!
※1:ココイチさんの普通のカレーとは少し異なり、和風だしでアレンジされているみたいです。
※2:https://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=1818
M@Kが原
2025/08/24(Sun) 20:20 No.305

好みに応じて自分で辛さを調整出来る様に七味唐辛子がセットで付いて来るところが、いかにもカレーうどんと言った感じです。
お値段の方は990円(税込み)とちょっとだけお高い様な気もしますが、まず主役のうどんはしっかりとした腰のある讃岐うどん風のかなり本格的な内容。そして、鶏天と焼きナス、サラダ菜やたっぷりの削り節などがトッピングされ、コクと香りに富んだ美味なカレーソース(※1)と相まって大満足、お値段以上の一品でした。
ちなみにこちらの冷やしカレーうどん(※2)、店舗限定・数量限定の商品とのことですので、どうぞお気を付け下さいませ!
※1:ココイチさんの普通のカレーとは少し異なり、和風だしでアレンジされているみたいです。
※2:https://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=1818

