スパイスをたずねて三千?-⑨

306先日、夏休みの読書感想文の課題(?)で「スパイスの歴史 ~ 今に至る世界地図はスパイスが作った!~ 」と真正面から向き合ったところですが、その際の学びがきっかけとなり、このたずねて三千?シリーズもいよいよ新天地の開拓に向け、新たなる船出となります。
今回目指す先は、何と中南米のスパイス事情。実は、そっち方面にもスパイスたっぷりの料理やカレーっぽいのが沢山あるみたいなんです・・・(※1)

そんな訳で早速たずねてみました、ご近所の「スーパーメルカダ・ワークスグループ」さん。(ネイティブなブラジル人の正しい発音は知りません。笑)
こちらは、某Kの旗印を掲げこの地を治める武将の本丸から3000メートル程のところ。
ブラジル人が砦(※2)を構え、中南米地域を中心とした食材類を扱っています。

※1:中南米のカレー事情、そしてあの稲田さんのスパイス談義にご興味があるはこちら!
   ↓
https://hokuriku-curry.com/topics/n20240425/
https://x.com/inadashunsuke/status/1718042255737716852
 
※2:この地の攻略を密かに狙ってる訳では無い(たぶん・・・笑)と思います。ちょうど良い季節には、焼きたてバーベキューの店頭販売や異文化交流プチパーティー(onお店の横の駐車場)なんかもやってるんですよ!

user.png M@Kが原 time.png 2025/08/30(Sat) 18:14 No.306
スパイスをたずねて三千?-⑨
307店内に入ると、こんな感じで中南米方面のスパイスミックスや豆類などがたくさん並んでいます。
下の方のケースは現地から取り寄せた冷凍食品コーナーです。

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/08/30(Sat) 18:47 No.307
スパイスをたずねて三千?-⑨
308中南米方面のスナック類も豊富に揃っています。
やっぱりそっち系の方々にとっては、昔から慣れ親しんだ味(※)が必須アイテムなんですよね~
ちなみに、左側の棚に並んでいるドリトスのお話。
今では日本のスーパーでも普通に売ってますが、その源流をたどるとメキシコのトルティーヤとスパイスの効いたサルサソースなんです!
 
※:私のアメリカ放浪中の生活を思い起こすと、日本の食材類を扱っているお店を訪ねては「かっぱえびせん」なんかを良く買ってましたっけ・・・(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/08/30(Sat) 18:52 No.308
スパイスをたずねて三千?-⑨
309このたびの中南米プチ遠征(?)でゲットして来た品々のご紹介です。
左下は今回の一番重要な戦利品、バイーア風スパイスミックス。こちらについては後日、使い方などを試行錯誤のうえ、納得できるレベル(?)になったら実食レポートしてみたいと思っています。
あっ、それから、忘れちゃいけないのは右側の南米ペルー産ダークラガービール。
もう我慢出来ず、バイーア料理完成前に飲んでしまいそうなので気を付けないと・・・(笑)

ところでバイーアって何かしら?と気になる方はこちら!
   ↓
https://his-brasil.com.br/jpn/salvador/

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/08/30(Sat) 19:35 No.309
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -