インドの事情・ネパールの事情
M@Kが原
2025/04/22(Tue) 22:00 No.199
60`s R&Cの皆様方、こんばんは!
ここのところ塾長にすっかり感化され(?)、インド・ネパール方面の各種事情などにアンテナを張っております私ことM@のところに、何やら気になる最新情報が入って参りました。
それは大阪万博でのインドやネパールに関するお話。どうやら、いわゆる大人の事情(?)でそれぞれ話題となっている様子です。
ココは皆でもっと積極的にカレーを食べ、「頑張れー!」って応援しましょ~
ご興味がある方はこちら!
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc76a1f16991322eb77a478e6d1d66f15c062230
https://news.yahoo.co.jp/articles/89937f2a6889501da81c46a8fd738722a68e0766


Re: インド・ネパールの事情
こんばんは
そうですか! インド館は建設が遅れているニュースを聞いていましたが、ネパールはもっとひどい?? やはり国自体が貧しいからでしょうか・・・(こんなことを核と偏見と言われそうだが)
やはりせっかくですから、このような万博という機会で食文化を含めた国の魅力をアピールしてほしいですね!
そうですか! インド館は建設が遅れているニュースを聞いていましたが、ネパールはもっとひどい?? やはり国自体が貧しいからでしょうか・・・(こんなことを核と偏見と言われそうだが)
やはりせっかくですから、このような万博という機会で食文化を含めた国の魅力をアピールしてほしいですね!
インドの事情・ネパールの事情
Civil塾長殿、おはようございます!
その後のネット情報によると、万博開幕後も工事を続けるインド館は逆に来場者の注目(※1)を集めちゃってるみたいですね。
「万博のサグラダファミリアみたい」「このままずっと造り続けて!」「日々進化するインド館!がんばれ~」とか、
更には、工事中の今しか見れないその姿を楽しみに、「早く見に行かないと完成しちゃう~」なんて声まであるとのこと・・・(笑)
※1:https://news.yahoo.co.jp/articles/d4953093fc76e26ccaf602f2f7a126ca57c8809d
その一方、とっても気になっているのがネパール館。(※2)
例の「カレー移民の謎」でインネパ店の奥深い裏事情を知ってしまった私ですが、実際に何度か通ってみると店員さんは気の良い人が多く、最近は親近感も湧いて来ている今日この頃。何かネパールを支援する良い方法は無いものかしらぁ~?などとあれこれ思案中・・・
インドに後れを取ってオープン時期が大幅に遅くなるのはもう仕方ないとして、せめて万博閉幕前にはオープンして欲しいですね!
※2:https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec88a4ea80d3fc8765e1632cc9df7b819978c3d
M@Kが原
2025/04/26(Sat) 08:11 No.201

その後のネット情報によると、万博開幕後も工事を続けるインド館は逆に来場者の注目(※1)を集めちゃってるみたいですね。
「万博のサグラダファミリアみたい」「このままずっと造り続けて!」「日々進化するインド館!がんばれ~」とか、
更には、工事中の今しか見れないその姿を楽しみに、「早く見に行かないと完成しちゃう~」なんて声まであるとのこと・・・(笑)
※1:https://news.yahoo.co.jp/articles/d4953093fc76e26ccaf602f2f7a126ca57c8809d
その一方、とっても気になっているのがネパール館。(※2)
例の「カレー移民の謎」でインネパ店の奥深い裏事情を知ってしまった私ですが、実際に何度か通ってみると店員さんは気の良い人が多く、最近は親近感も湧いて来ている今日この頃。何かネパールを支援する良い方法は無いものかしらぁ~?などとあれこれ思案中・・・
インドに後れを取ってオープン時期が大幅に遅くなるのはもう仕方ないとして、せめて万博閉幕前にはオープンして欲しいですね!
※2:https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec88a4ea80d3fc8765e1632cc9df7b819978c3d


祝・インド館オープン!
1日、建設中だったインド館がオープンしたようですね。
これで、オープンしていないのはネパール館だけになった模様。
頑張れ、ネパール!
応援する気持ちで今日のランチはダルバートを食べに行きますか!
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250501-OYT1T50144/
これで、オープンしていないのはネパール館だけになった模様。
頑張れ、ネパール!
応援する気持ちで今日のランチはダルバートを食べに行きますか!
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250501-OYT1T50144/
インドの事情・ネパールの事情
Civil塾長殿、こんばんは!
予想した通り、カレーネタに対する食いつき(?)はラジコンの話とは比べ物にならない程素早いですね・・・(失礼!)
さてさて、いつもの様に長い前置きはこれ位にして本題(?)です。
外務省の公式発表によりますと、今回の大阪万博に参加を表明しているのは165ヶ国(※1)。そして関西万博の公式ページでは158ヶ国(※2)となっており、どちらを見ても現時点ではネパールが脱落してしまったという情報は無し。安堵 (and &:笑)まだ希望は残っていると思います。
それらの国々の中で最下位となってしまったネパールの汚名(?)を晴らし、開発計画中止・撤退(※3)・・・じゃなかった、出展計画中止・撤退という最悪の事態の回避に向けた具体的な支援方策(?)について思案(妄想?)中!
この先どんな事になるかはカレーの神様のみぞ知る・・・ですが、本件の続報に乞うご期待です。
※1:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page22_003546.html
※2:https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250213-05/
※3:どこかの某プロジェクトの残念な結末がいまだに胸に突き刺さったままの私・・・
M@Kが原
2025/05/02(Fri) 20:41 No.203

予想した通り、カレーネタに対する食いつき(?)はラジコンの話とは比べ物にならない程素早いですね・・・(失礼!)
さてさて、いつもの様に長い前置きはこれ位にして本題(?)です。
外務省の公式発表によりますと、今回の大阪万博に参加を表明しているのは165ヶ国(※1)。そして関西万博の公式ページでは158ヶ国(※2)となっており、どちらを見ても現時点ではネパールが脱落してしまったという情報は無し。安堵 (and &:笑)まだ希望は残っていると思います。
それらの国々の中で最下位となってしまったネパールの汚名(?)を晴らし、開発計画中止・撤退(※3)・・・じゃなかった、出展計画中止・撤退という最悪の事態の回避に向けた具体的な支援方策(?)について思案(妄想?)中!
この先どんな事になるかはカレーの神様のみぞ知る・・・ですが、本件の続報に乞うご期待です。
※1:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page22_003546.html
※2:https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250213-05/
※3:どこかの某プロジェクトの残念な結末がいまだに胸に突き刺さったままの私・・・


インドの事情・ネパールの事情
上段カキコの写真のクーポン(赤色ハイライト部参照)を入手したこともあり、さっそくご近所のインネパ店・ツルシKが原店さんでモーニングです。
これまでの私は専らナン一択だったのですが、今回はPuriのモーニングセットをチョイスしてみました。それと言いますのも、先日のモーニングミーティングでCivilさんが食べていたのが何だかとっても美味しそうだったからなのです。(「隣の芝生は青く見える」みたいな感じかも知れませんが・・・笑)
さっそく基本性能(?)チェックのためプレーン(※)のまま頂いてみると、食べ慣れたナンとは食感や風味が異なり、これはこれで結構良いかも・・・というのが第1印象。そして、カレーにディップ(?)しながら食べてみると更に味わいに広がりや奥行きが加わります。
いつも食べ慣れたものだけではなく、もっと食文化探求の幅を広げていかなければ・・・と思いました。
※:飛行機の話ではありません。(笑)
M@Kが原
2025/05/04(Sun) 18:37 No.204

これまでの私は専らナン一択だったのですが、今回はPuriのモーニングセットをチョイスしてみました。それと言いますのも、先日のモーニングミーティングでCivilさんが食べていたのが何だかとっても美味しそうだったからなのです。(「隣の芝生は青く見える」みたいな感じかも知れませんが・・・笑)
さっそく基本性能(?)チェックのためプレーン(※)のまま頂いてみると、食べ慣れたナンとは食感や風味が異なり、これはこれで結構良いかも・・・というのが第1印象。そして、カレーにディップ(?)しながら食べてみると更に味わいに広がりや奥行きが加わります。
いつも食べ慣れたものだけではなく、もっと食文化探求の幅を広げていかなければ・・・と思いました。
※:飛行機の話ではありません。(笑)


インドの事情・ネパールの事情
帰り際、お店の人に大阪万博のネパール館の件について話を振ってみました。
残念ながら片言の日本語の人だったのでどこまで真意が伝わったか定かではありませんが、「ネパール館がまだオープンしていないので残念ですね。応援したいと思ってるんですよ!」と言葉をかけました。すると、私の話に頷きながら「この近くに住んでるんですか? 夜のお酒のメニューなども充実させているので、また来てくださいね・・・」みたいな趣旨の返事があり、そして、微笑みながら手を合わせ深々と挨拶されてしまいました。
私は、店内に掲げられているネパールの神様(?)に向かって「どうかネパール館が早くオープンできます様に・・・」と心の中で祈りながらお店を後にし、クラブの飛行場へと向かいました。
M@Kが原
2025/05/04(Sun) 19:28 No.205

残念ながら片言の日本語の人だったのでどこまで真意が伝わったか定かではありませんが、「ネパール館がまだオープンしていないので残念ですね。応援したいと思ってるんですよ!」と言葉をかけました。すると、私の話に頷きながら「この近くに住んでるんですか? 夜のお酒のメニューなども充実させているので、また来てくださいね・・・」みたいな趣旨の返事があり、そして、微笑みながら手を合わせ深々と挨拶されてしまいました。
私は、店内に掲げられているネパールの神様(?)に向かって「どうかネパール館が早くオープンできます様に・・・」と心の中で祈りながらお店を後にし、クラブの飛行場へと向かいました。

