ネパールの晩餐
M@Kが原
2025/05/11(Sun) 11:49 No.208
私のライフワーク・食文化探求活動(?)と、それからネパール支援(※)も兼ね、ディナータイムにご近所のインネパ店に行ってきました。
こちらのお店は自宅から徒歩で行けるところにあるので、飲酒運転などを気にすることなく支援活動に専念(?)出来るのが嬉しいですね!(笑)
※:インネパ店が潤えば巡り巡って一部はネパール本国にも還流する筈。経済活動で外貨を稼げないネパールの懐事情を考えると、これで少しは足しになるのでは? 昔からの諺で「風が吹けば桶屋が儲かる」ってのがありますが、「インネパ店で飲み食いすればネパール館が建つ!」を標語に自ら率先して支援に取り組むことにしました。 っていうか、何やかんや理由を付けて結局飲みたいだけだったりして・・・


ネパールの晩餐
「ネパールのビールもあるよ!」と勧められ、私は何も迷うことなく、とりあえずそのビールをオーダーしました。
そしてテーブルに運ばれて参りましたのがこちら。ヒマラヤ山脈の雪解け水で作られたいう、その名も「ネパールアイス・プレミアムラガー(※)」です。
飲食店の経営にとってはアルコール類は利幅が大きく、また本国からの輸入品ともなれば、ネパール支援策として効果が大きいに違いありません。
※:ご興味がある方はこちら!
↓
https://shop.ambikajapan.com/products/nepal-ice-lager-beer-330ml?srsltid=AfmBOorC2AB54c0v0s-JBpgmwmHIwYnrePwM7L825A3-63QNGREzESWa
M@Kが原
2025/05/11(Sun) 16:12 No.209

そしてテーブルに運ばれて参りましたのがこちら。ヒマラヤ山脈の雪解け水で作られたいう、その名も「ネパールアイス・プレミアムラガー(※)」です。
飲食店の経営にとってはアルコール類は利幅が大きく、また本国からの輸入品ともなれば、ネパール支援策として効果が大きいに違いありません。
※:ご興味がある方はこちら!
↓
https://shop.ambikajapan.com/products/nepal-ice-lager-beer-330ml?srsltid=AfmBOorC2AB54c0v0s-JBpgmwmHIwYnrePwM7L825A3-63QNGREzESWa


ネパールの晩餐
「せっかくのネパールビールなので、インドじゃなくてネパールのお料理をいただいてみたいんですけど・・・」と声をかけてみたところ、「それならコレ!」と単品メニューのページを開いて指差されたのが写真右側の「モモ」です。
M@Kが原
2025/05/13(Tue) 20:29 No.210



ネパールの晩餐
こちらが生まれて初めて食してみた「モモ(※)」なるお料理。
印象としては中華料理の点心に近く、蒸し餃子とシュウマイを足して2で割り、そして少しだけスパイスを加えたみたいな感じです。
食文化の地域的広がりや近隣への伝播の歴史、そしてヒマラヤの雄大な景色などに想いを馳せながらネパールのビールと一緒に堪能させていただきました。
※:ご興味がある方はこちら!
↓
https://delishkitchen.tv/articles/2542
M@Kが原
2025/05/13(Tue) 20:53 No.211

印象としては中華料理の点心に近く、蒸し餃子とシュウマイを足して2で割り、そして少しだけスパイスを加えたみたいな感じです。
食文化の地域的広がりや近隣への伝播の歴史、そしてヒマラヤの雄大な景色などに想いを馳せながらネパールのビールと一緒に堪能させていただきました。
※:ご興味がある方はこちら!
↓
https://delishkitchen.tv/articles/2542


ネパールの晩餐
普段の私はどちらかというと節約派なのですが、今回はネパールの支援が目的(?)なので、豪華な晩餐となりました。
メインとしてオーダーしたのがこちらの「プジャセット」。真ん中の緑色のはマトンとほうれん草のカレーをチョイスしてみました。
ちなみに、プジャというのはネパール語で「お祈り」という意味らしいですね。
「この飲食は決して私の私利私欲に端を発するものではございません。波及効果が巡り巡っていずれネパールまで届き、そしてネパール館のオープンに漕ぎ着けますように!」・・・と心の中で祈りながら、
っていうか、その大義名分のもとに自分を正当化しつつ、つい飲み過ぎてしまった私でした。(笑)
M@Kが原
2025/05/13(Tue) 21:27 No.212

メインとしてオーダーしたのがこちらの「プジャセット」。真ん中の緑色のはマトンとほうれん草のカレーをチョイスしてみました。
ちなみに、プジャというのはネパール語で「お祈り」という意味らしいですね。
「この飲食は決して私の私利私欲に端を発するものではございません。波及効果が巡り巡っていずれネパールまで届き、そしてネパール館のオープンに漕ぎ着けますように!」・・・と心の中で祈りながら、
っていうか、その大義名分のもとに自分を正当化しつつ、つい飲み過ぎてしまった私でした。(笑)

