過去ログ:
条件 表示
原点回帰のカレー紀行

こちら中部地方のカレーといえば? そういわずと知れたCoCo壱番屋!愛知県は一宮に本社があり、地元のみならず日本全国、いや世界中に店舗を持つ世界最大のカレーチェーンであるそうな。
そんなココイチは定番のカレー以外にも季節ごとにいろいろな限定カレーを出すことでも有名。この9月~は、M@kが原さんも紹介してくれている「カシミールチキンカレー」です。これは旨そうだということで本日のランチに突撃!
カレーそのものをしっかり味わうぞということで、何もトッピング無し、辛さも普通の素のカシミールチキンカレーを注文。カレーの色はかなり黒っぽく、粗挽き?のスパイスがちりばめられています。カレーの中には揚げたジャガイモ以外の具は見当たらず、タンドリーチキン(風)の肉が数切れトッピングされています。さて、お味は??
ん~、かなりコクがあって辛い!カシミールカレーってこんな感じですよね。チキンもスパイシーで◎、添えてある漬物が甘酸っぱく、カレーに少し混ぜて食べると辛さが緩和されて良い。
まあ満足だが、個人的には何でもスパイスを振りかけるのは口当たりが悪くて好きではない。だからいわゆるスパイスカレーは好きではないんだよな・・・
ちなみに、同行者のポークカレー(どノーマル)を一口頂いたが、これが安心の定番の味。さすがココイチ、ハズレがない。
皆さんもたまにはココイチ如何?

user.png CIVIL time.png 2024/09/15(Sun) 15:01 No.39
奥美濃カレー探訪

時々通る156号線、美濃白鳥から郡上八幡方面へ2,3分のところにある「風見鶏」さん、店前の看板に「飛騨牛カレー」の文字があり気になっていたんですが、今日初めて訪問しました。
外観はログハウスのような、洋館のような・・・玄関もとてもお洒落です。
しかし、週末の午後6時半というディナータイムなのに、お客さんはゼロ!なんで?ちょっと不安になりますがいざ突撃!

user.png CIVIL time.png 2024/09/14(Sat) 22:31 No.36
Re: 奥美濃カレー探訪
インテリアもオシャレです。
古くからやっているお店はついつい生活感?が出てきてしまうのですがこちらはそんなことはありません。でもお客さんが・・・・

聞けばこちらのお店では、夜営業で混雑するのは開店直後の午後5時だそう。へーそうなんだ。田舎(失礼)だとそうなんかな?
ともかく、お客さん入っているのね!安心安心。
user_com.png CIVIL time.png 2024/09/14(Sat) 22:34 No.37
Re: 奥美濃カレー探訪
事前にチェックしてあった、牛スジカレーを注文。はじめにサラダと前菜?を並べられる。ドレッシングが和風で美味しい!一番右は福神漬、カレーには欠かせませんね。
10分ほどしてメインのカレーが登場。ビジュアルは良し!早速カレーだけで一口、洋風の甘いカレーだが意外と辛さもある。牛スジ肉は結構大ぶりのもの入っていて臭みもなく柔らかくて美味。これがカレーのコクを出している感じ。ご飯の上に揚げ野菜、ちょっとゴーヤの苦みが強いかな?これも味変になって良し。
いやー、上品なカレーで大満足。インドカレーでも、流行のスパイスカレーでもない、洋食レストランのカレーはこうでなくっちゃ!

https://tabelog.com/gifu/A2102/A210205/21001306/
user_com.png CIVIL time.png 2024/09/14(Sat) 22:44 No.38
トレンドは本格インド寄り?

さて、今回お届けいたしますのは、すき家の期間限定カレー実食レポート。
事の発端はご近所のすき家さんの前をたまたま通りかかった時のこと、その店頭でまるでRCヨットの帆の様に風を受けひらひらとはためくのぼり旗に思わず目が釘付けになってしまったのです。
そこには「期間限定、タンドリーチキンカレー ~ほろほろ・スパイシー~」と刺激的な誘い文句が書いてあるではありませんか!
本当は他のお店でランチするつもりだったのですが、今しか食べられないこのタンドリーチキンカレーを見て見ぬふりで通り過ぎてしまったらきっとCivil塾長から破門を言い渡されてしまうに違いありません。
そこで急遽予定を変更してすき屋に飛び込び、ちょっと早めのランチとなりました次第です。
 

user.png M@Kが原 time.png 2024/09/07(Sat) 19:46 No.32
トレンドは本格インド寄り?
各テーブルに備え付けのハイテクオーダーシステム端末でポチっと注文し、2分程で運ばれてまいりましたのがこちら、タンドリーチキンカレー(※)。
並盛りで税込み790円は通常のレギュラーカレーメニューと比べると少し高めの価格設定ではありますが、大ぶりの骨付きモモ肉がド~ンと丸ごと1本乗っていて、かなり食べ応えがありそうな感じです。

※:詳しく知りたい方はこちら!
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=_4esofSvKFU
https://www.sukiya.jp/news/Press_sukiya_20240730_curry.pdf
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/09/07(Sat) 20:06 No.33
トレンドは本格インド寄り?
今回の主役は何と言ってもこちらのタンドリーチキン。
ちなみに、お店のキッチンの中の様子を覗いてみると、当然ではありますがタンドール(※)は見当たらず・・・(笑)。 しかし私は「タンドールを使って調理してないのはタンドリーチキンとは呼べない!」な~んて堅苦しいこと言うつもりはありません。とにかく美味しければそれでOKです!
このもも肉はヨーグルトとスパイスにしっかり漬け込んでから焼いてあるみたいで、店頭ののぼり旗に書いてあった「ほろほろ・スパイシー」の誘い文句に決して嘘偽りはありません。スプーンでちょっとつついただけで簡単にほぐれる柔らかさ、そしてヨーグルトのまろやかさと本場インドを彷彿させる様なスパイシーな刺激のハーモニーの素晴らしさは大満足でした。
近頃はビリヤニを初めとする本格インド料理に目覚めてしまった私ではありますが、ご近所のすき家さんだって決して捨てたもんじゃないですね。
 
※:タンドールとタンドリーチキンについて詳しく知りたい方はこちら!
     ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/09/07(Sat) 20:22 No.34
トレンドは本格インド寄り?
今回のレポートはちょっとビックリのおまけ付き!

タンドリーチキンの本格インド風スパイスの余韻に浸りながら諸々の所用を済ませ、その帰り道のことです。
先のすき家さんのすぐ近くにココ壱番屋さんがあるのですが、今度はその前を通りかかると、何とこれまた期間限定の「~ココイチ・スパイスカレー~ カシミールチキンカレー」と書いたのぼり旗が立っているではありませんか!
すき家さんへの対抗策として本格インド寄りのメニューを打ち出したのかどうか知りませんが、道路の反対側に立地する両店がこんな形で競い合うなんて・・・ 
何やら当方のご近所は、にわか本格インド風カレー激戦区になっちゃってるみたいな感じです。(笑) 
 
ココイチさんのカシミールチキンカレーにご興味がある方はこちら!
   ↓
https://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=1763
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/09/07(Sat) 20:36 No.35
生きてます(笑)

しばらく書き込みしないと「死亡説」やら「入院説」やら出てくるので、一応書いておきましょう
「生きてます(笑)」
ただねー、最近やたらとお店でハズレを引くことが多くて凹んでるのは事実。どっかに美味しいカレーありませんかね?
方や、テレビではM@kが原さんのレポートのように、カレー特集やカレーを取り扱ったコーナーが増えているようで、流行りなんかなーと思うこともありますね! まぁ、いまやカレーは日本の国民食ですから、盛り上がるのはいいことです。
さて、今日は金曜日、イスラム教の礼拝の日なので、これに合わせて特別料理やバイキングをやってるパキスタン系のお店も多いはず。皆さんも探して挑戦してみてくださいね。

user.png CIVIL time.png 2024/09/06(Fri) 10:58 No.31
カレー番組リアルタイム情報!

全国のR&Cファンの皆様方、こんばんは!
本日、ちょうど今現在(8/21pm7:30~)、NHK総合でカレー番組放送中。
そのタイトルは「激突! めしあがれ、 自作カレーの極み」です。
各地のアマチュア達が趣味で作る自作カレーの超絶バトル。その頂上決戦の審査メンバーには、あの稲田さんもカレー界の巨人として名を連ねる本格的な内容。
いや~、NHKでこんな番組をやる時代になったんですねぇ~(T_T)(感涙)
   ↓
https://www.nhk.jp/p/ts/789556ZLVJ/episode/te/Z14M8X5WYQ/

user.png M@Kが原 time.png 2024/08/21(Wed) 19:40 No.29
Re: カレー番組リアルタイム
NHKでは、先日もカレー関連の番組やってたみたいですね!
ううむ、日本のカレーはもう国民食だからなぁ・・・・
実は両方とも見逃してた私、民放は全チャンネル録画してるんだが、NHKは対象外なんです。残念!
NHKプラス入るか?
user_com.png CIVIL time.png 2024/08/22(Thu) 22:46 No.30
牛乳屋さんのカレーフェア

ローソンは元々アメリカの牛乳屋さんからスタートしたとか?
そんなローソンでいろいろな有名店が監修したカレーフェアをやってます。あの憧れのカレーが遠くの店舗まで行かなくても食べられる?
暑い夏は辛いカレーで汗をかこう!

https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1490262_4659.html

user.png CIVIL time.png 2024/08/15(Thu) 10:49 No.28
夏バテ対策お手軽メニュー!

Civil塾長殿、そしてR&Cファンの皆様方、各地で体温を超える様な猛暑が続いていますが如何お過ごしでしょうか?
かく言う私はあまりの暑さでせっかくの夏休みも家に引きこもりがち。さらに、かなり夏バテ気味で食欲も大幅ダウン中。
こんな時期こそしっかり食べスタミナ付けて頑張らなきゃ!と思い、これまでCivil塾長のもとで学んできたカレーに関する基礎知識(?)を活かした新メニュー作りに取り組んでみました。

さてさて、今回の主役はこちらの「飲むカレー缶」。
実は、しばらく前にスーパーで見つけて買ったものですが、食品保管棚のカレーコレクション(?)の奥の方でうっかり賞味期限切れになっていました。これはヤバイ!、早いところ食べないと・・・などと思いながら缶記載のお品書きを改めて読んでみると「飲みながらパンを食べるとカレーパン、おにぎりと一緒でカレーライスっぽい感じ・・・」などと面白い説明が書いてあります。
そこで、これはものは試しとばかりこの時期に相応しい新発想で、そうめんとの組み合わせにチャレンジしてみた次第です。

user.png M@Kが原 time.png 2024/08/14(Wed) 19:06 No.23
夏バテ対策お手軽メニュー!
他の地区の方にはあまり知られてないかも知れませんが、東海地区には「若鯱家」を筆頭とする名古屋カレーうどん(※)なる独特の食文化があります。
そこで、それを参考としつつ、前段でご紹介した飲むカレー缶をベースに和風だしを少しだけ加え、更にスパイスなどを工夫しながら調合してみました。
その結果、飲むカレー:5,めんつゆ:1の配合がちょうど良さげな感じ、それから爽やかな酸味を加えるためレモン果汁を少々と、仕上げにクミンを一振りして本格インド料理ぽい香りも添え、この時期にふさわしいさっぱりした一品の完成です。
この「カレーそうめん」、初めてチャレンジしてみた新発想メニューながら、意外な美味しさでした。
  
※:名古屋カレーうどんにご興味がある方はこちら!
   ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
https://www.wakashachiya.co.jp/index.html
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/14(Wed) 19:24 No.24
夏バテ対策お手軽メニュー!
それから、スタミナ面(?)も考慮し、もう一品作ってみました。
こちらは、ご近所のスーパーで見つけたタンドリーチキン用スパイスミックス。最近では普通のスーパーでもこんなのを普通に売ってるんですね!
今回のレシピですが、お手製料理というほど大袈裟の話でも無く、同スーパーの総菜コーナーに唐揚げが並んでいたのでこれをインド料理っぽくカスタマイズしてみようと思い立ってしまった次第。
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/14(Wed) 19:31 No.25
夏バテ対策お手軽メニュー!
スーパーで買ってきた唐揚げにタンドリーチキン用スパイスを適当に振りかけ、ビニール袋の中でシャカシャカまぶしてちょっと馴染ませてからオーブンで数分間加熱してみました。
そして、オーブンの蓋を履け、インド料理の香りが部屋中に広がる中で取り出したのがこちら、その名も「なんちゃってタンドリーチキン!」です。
仕上げにクミンをちょっと振りかけると本格インド料理っぽさが倍増します。食感や見た目は本物のタンドリーチキンとは異なりますが、インド料理風の独特な香りやピリ辛スパイシー感は二重まる。本場のスパイスの効果が絶大なことを実体験いたしました。
そして何より、このなんちゃってタンドリーチキンはビールにとっても良く合う! 食もすすむし、ビールもすすむ・・・、これで熱い夏を乗り切るスタミナもバッチリって感じです。 
夏バテ対策お手軽メニューとしてお薦めのこの2品。みなさんも試してみてはいかがでしょうか?

追伸
この「飲むカレー缶」を前述のカレーコレクションの中から発掘した際、以前カルディさんで購入したビリヤニキットも賞味期限が過ぎており、これも早いところ作らなきゃな~って気付いてしまいました。
果たしてどの様な形になるか、結末はカレーの神様のみぞ知る・・・ですが、そのビリヤニキットについても近日中にきっと(笑)投稿させていただくつもりです。
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/14(Wed) 19:39 No.26
Re: 夏バテ対策
昔ながらのおうちカレー、カレーパンやカレーうどん、カレー南蛮なんかもありますね!まさにカレーは日本の国民食。世界の料理ランキング?で「日本の」カレーが1位に選ばれたと言う話題も記憶に新しいところ。M@Kが原さんもいろいろなジャンルのカレー料理探求に余念がないご様子、さすがです。
私はぼちぼちインド料理屋さん巡りしているんですが、なかなかご紹介できるいいお店に巡りあっていないのが残念!また行きます。
そうそう、M@Kが原さんのおうちビリヤニ楽しみにしていますよ!
user_com.png CIVIL time.png 2024/08/15(Thu) 10:36 No.27
奥深いカレーの細道

つれづれなるままに・・・じゃなかった、これは吉田兼好の徒然草の出だし部分でしたね!(笑)
今回の投稿は松尾芭蕉を範にカレーの道を辿る紀行文としてまとめてみました。 
そこで、さっそく冒頭の一句!
  
 分け入りて 深きに気付く カレー道

user.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 00:20 No.13
Re: 奥深いカレーの細道
今回の紀行(奇行?)の発端はと言いますと・・・

このところ連日の様に続く危険な暑さから逃れ、湖面を渡る涼し気な風に誘われて訪れましたG県の山奥にある某Iダム。

このダム湖にはヨット&水上機で遊べる様な良さげな場所は無いのかしら?・・・
などと思いつつ、周囲を見渡しながらふと後ろ側を振り返ったその時です。
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 00:31 No.14
Re: 奥深いカレーの細道
そこには水資源開発機構のダムに関する解説パネルが各種掲げられているのですが、たまたま振り返った場所には・・・
なっ、何と、ダムカレーの解説パネルが掲示されていたんです!
これを見た瞬間、カレーの神様による啓示(笑)に違いないと確信しました。
そして、こちらのIダムではロックフィル型をモチーフにした特徴的ダムカレーを売りにしていることを知り、もしこの名物カレーを食べずに帰ってしまったらCivil塾長から破門を言い渡されてしまうであろう事に思い至ったのです。
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 05:34 No.15
Re: 奥深いカレーの細道
一応、当初の目的のヨット&水上機の好適地探しもしてはみたのですが、もう頭の中はダムカレーのことで一杯になってしまってラジコンの方は気もそぞろ・・・ 
いつしか、その名物ダムカレーを提供しているレストランの場所をスマホのナビ機能で検索しておりました。
そして、マップ案内モードが指し示す方向に導かれるままダム湖の外周道路を横に逸れ、その先に続く細道を奥へ奥へと分け入って行くととなった次第です。
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 06:01 No.16
Re: 奥深いカレーの細道
そんな訳でやってまりましたのがこちら。
レストランと日帰り温泉、そしてホテルを併設した複合施設です。
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 06:26 No.17
Re: 奥深いカレーの細道
お目当てのレストランに入るなり、さっそくメニューをチェック!
一緒に温泉も利用する場合はダムカレーとの合計2,090円(税込み)とかなりお値打ちになるのですが、この後、もう少し見て回りたいところがあったため、今回は温泉の方は見合わせることとしました。
ちなみに、こちらのダムカレーは1日15食限定とのことですので、その面のリスクは覚悟する必要がありそうです。
きっと、鮎フライがレア物なのであまり数を用意出来ないんでしょうね!
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 06:32 No.18
Re: 奥深いカレーの細道
注文してから10分ほどで、こちらの名物・ロックフィル型ダムカレーがテーブルに運ばれて参りました。
私のカレー人生で初めての体験となるダムカレーとのご対面。
主役の鮎フライ、そして鶏の唐揚げや温泉玉子などがIダムの特徴を上手く捉えてデザインされ、豪華に盛り付けられています。その堂々たる美しい姿に思わず感動してしまいました。
これは、デコ弁のアイデアや美しさなどを競い合う日本ならではの食文化があるからこそ成せる技。私としては思わず病みつきになってしまいそうな、カレー道の先に続く奥深い細道を垣間見てしまった感じです。
そこで一句! 
   
 魅せらるる ダムカレーの美 華麗なり(笑)  
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 07:16 No.19
Re: 奥深いカレーの細道
ただ今、スプーンを手にダム工事中!、という訳ではありません。(笑)
堤体の岩に見立てたライスの堤頂部を少し崩して食べると、それまで満々と湛えられていたカレーソースがダムの下流側に流れ出します。
家に帰ってからダムカレーに関してネットで色々と検索してみたのですが、コアなダムカレーマニアはこの瞬間「放流~!♪」という掛け声とともにまるで儀式の様に楽しんでいるらしいです。
更には、各地の名物ダムカレー提供店ではその放流の仕組みなどに工夫を凝らし、独自の一皿の開発にしのぎを削っているとのこと。
ここでまた一句! 

 ダム放流 その楽しさに ハマリけり
  
こんなダムカレーの世界に興味が湧いてきた方は、
日本ダムカレー協会の公式ページをご覧ください。
   ↓
https://damcurry.pw/ 
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 07:45 No.20
Re: 奥深いカレーの細道
揚げたてサクサクの鮎フライやとってもジューシーな唐揚げなどとともに堤体のライスを食べ進めると、いよいよ温泉玉子の出番。
トロっとろの温泉玉子とカレーソースが遂に出会い、それらを混ぜ合わせてみると、今までの濃厚な味わいからマイルドでクリーミーな味に一気に変化します。これはとても奥の深い、様々な面で存分に楽しめるカレーですね!
温泉にゆったりと浸かった後にこれを頂けば、その味わいも更に格別なものとは思いますが、それはまた今後の機会ということで・・・
締め括りの一句は
  
 ダムカレー 美味しかったよ ご馳走さま 

あっ、それから、東海・中部地方にはこのIダム以外にも名物ダムカレーがあっちこっちに沢山あるみたいです。芭蕉に倣って各地を辿り俳諧(徘徊?)しちゃったりして・・・(笑) 
そんな訳で、おまけの一句!

 細道や シリーズ投稿 続くかも?

追伸
このIダムに関するラジコン目線のレポートも一応まとめてみました。 
ヨット&水上機の好適地探しにご興味がある方はこちら!
   ↓
http://minorich.life.coocan.jp/joyful/joyful.cgi
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/08/04(Sun) 15:29 No.21
Re: 奥深いカレーの細道
おー、なるほど、ダム湖にダムカレーね!
こりゃなかなかいいかもしれない。
ちょっと遠くてもね、グライダーなんか2時間以上かけて行くんだし、いいとこあればねぇ・・・
ぜひ引き続きレポートをお願いします
user_com.png CIVIL time.png 2024/08/05(Mon) 22:36 No.22
アド街っく天国

いま、テレビで、東京カレーのうまい街ってのをやってるよー
紹介されているカレーも旨そうだ!

user.png CIVIL time.png 2024/08/03(Sat) 21:17 No.12
華麗なるカレーパンの世界が熱い

私の幼い頃から現在に至る永遠のお気に入り、カレーパンに関する話題です。
今、何故かカレーパンの世界がとっても熱いらしく、TBSニュースにまで取り上げられている様子です。
同TBSの報道番組によると、インド発祥・イギリス経由のカレーがその後日本独自の食文化として更に進化・発展を遂げた結果、遂に到達・ブレイクしたカレーパンの美味しさにあの世界的に有名なフレンチの巨匠、ミシュラン3つ星レストラングループを率いるジョエル・ロブション氏までもが注目しているみたいですね。
華麗なるカレーパンの世界にご興味がある方はこちら!
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=TwefByYODCE
https://currypan.jp/gp/2024/07/15/2024gp_results/

user.png M@Kが原 time.png 2024/07/31(Wed) 20:30 No.11

- JoyfulNote -