Falconのメンテナンス
ここ1年ほど、私のグループでDMSSのノーコンが散発しています。
・私を含め、3名以上
・JR DMSSだが、送信機はいずれも違う
・受信機はJR純正、またはCoronaの互換機
・地上、飛行中を問わず発生、リンク切れのような症状で、送信機をOFF-ONすると復帰する
飛行中に送信機OFF-ONで助かった例が2件ありましたが、残念ながら墜落に至ったものの中には本件と類似のものがまだまだあったかも知れません。
外部or内部のノイズの影響なのか、他の電波の干渉?機器の経年劣化? イマイチ原因が不明です。
先日私のICON水上機でも発生し機体は墜落、全くサーボが動かない状況でしたが、上記を思い出し送信機をOFF-ONしてみたら復帰、そのあと何の問題もないように見えますが、これはもうやばいと思い、システムをfutaba互換に順次変更することにしました。
・私を含め、3名以上
・JR DMSSだが、送信機はいずれも違う
・受信機はJR純正、またはCoronaの互換機
・地上、飛行中を問わず発生、リンク切れのような症状で、送信機をOFF-ONすると復帰する
飛行中に送信機OFF-ONで助かった例が2件ありましたが、残念ながら墜落に至ったものの中には本件と類似のものがまだまだあったかも知れません。
外部or内部のノイズの影響なのか、他の電波の干渉?機器の経年劣化? イマイチ原因が不明です。
先日私のICON水上機でも発生し機体は墜落、全くサーボが動かない状況でしたが、上記を思い出し送信機をOFF-ONしてみたら復帰、そのあと何の問題もないように見えますが、これはもうやばいと思い、システムをfutaba互換に順次変更することにしました。
Falconのメンテナンス
思い起こしてみれば数年前、私のFalconが着陸前にFLAPを出したとたんにノーコン、墜落しました。その時は受信機電源の電圧低下かな?と思い、NI-MHをリポに交換、レギュレーターを入れて使っていましたが、もしかするとこれもDMSSのリンク切れだったのかも?
結構修理跡が目立ってきた本機、この際胴体の補強、再塗装をするとともに、受信機をDMSSからFHSSに交換しました。送信機も変わるので、すべて設定をやり直しです。
ちなみに、電池と受信機を取り出そうとしたところが、ビクとも動きません。積みっぱなしのリポが大きく膨らんで今にも破裂しそうでした。危ない危ない! リポも新品の800mAH-2Sに交換しました。
注:JRのDMSSが悪い!とまでは言うつもりはありませんが、上記は私の経験、事実を述べております。皆さんのご意見もお聞かせいただければ幸いです。
CIVIL@60's Soaring Club?
2025/08/15(Fri) 22:12 No.67

結構修理跡が目立ってきた本機、この際胴体の補強、再塗装をするとともに、受信機をDMSSからFHSSに交換しました。送信機も変わるので、すべて設定をやり直しです。
ちなみに、電池と受信機を取り出そうとしたところが、ビクとも動きません。積みっぱなしのリポが大きく膨らんで今にも破裂しそうでした。危ない危ない! リポも新品の800mAH-2Sに交換しました。
注:JRのDMSSが悪い!とまでは言うつもりはありませんが、上記は私の経験、事実を述べております。皆さんのご意見もお聞かせいただければ幸いです。


Re: Falconのメンテナンス
コロナ受信機のノーコンは時々聞きますが、JR受信機もですかぁ⁇
JR受信機は今のフタバより安定していると言われますがアンテナ指向性が強いので、機体の方向にアンテナが向いていたり受信機アンテナが同方向だったり配線や金属に触れていたり・・・
原因は色々ですね。
JRのリンク切れはスイッチを入れた時にミスが起こるかも?でも飛行中はプログラムがコロナより単純になっているので弱い電波域を抜けても問題無いプログラム。リンク切れより他の原因?
フラップ下げてノーコンはバッテリーでしょう。
ニッケル水素電池は大電流に向いていないバッテリー。
バッテリーをよく知っている方は使いません。
飛行中のフラップは一番バッテリー消費が激しく、操作を戻しても戻りにくい操作。
JRでもニッケルはすぐにやめたと思います。
ノーコンは怖いですよね。
対策・・・特にBECを使っている方、コネクターは消耗品ですよ。
JR受信機は今のフタバより安定していると言われますがアンテナ指向性が強いので、機体の方向にアンテナが向いていたり受信機アンテナが同方向だったり配線や金属に触れていたり・・・
原因は色々ですね。
JRのリンク切れはスイッチを入れた時にミスが起こるかも?でも飛行中はプログラムがコロナより単純になっているので弱い電波域を抜けても問題無いプログラム。リンク切れより他の原因?
フラップ下げてノーコンはバッテリーでしょう。
ニッケル水素電池は大電流に向いていないバッテリー。
バッテリーをよく知っている方は使いません。
飛行中のフラップは一番バッテリー消費が激しく、操作を戻しても戻りにくい操作。
JRでもニッケルはすぐにやめたと思います。
ノーコンは怖いですよね。
対策・・・特にBECを使っている方、コネクターは消耗品ですよ。
Re: Falconのメンテナンス
CIVIL
2025/08/19(Tue) 22:54 No.69
こんばんは、加藤さんお久しぶりです
そうなんです、最近JR純正でもトラブっていて、もちろんいろんな原因は考えられるのですが、それぞれ排除していって上記の結論です。
つい最近の私の事例だけ正確に、
機体はiconA5,送信機JR28X.受信機JR RG631B(DMSS)、マイクロサーボ4つ、電源は3セルリボとBECです。これで数年、50フライトぐらいはやってました。
水面上数m、ゆっくり旋回を繰り返していたところ突然何も効かなくなり墜落、モーターも動かず。さぁ回収用のボートだそうかというところで、ふと気がついて送信機をOFF/ONしてみました。なんということでしょう!モーターが復活、サーボも動いている。機体は少し壊れたものの無事に岸まで持ってこれました。あと、いくら何やっても正常。コネクタも点検しましたが腐食や接触不良もなさそうです。
でもやっぱり怖いので、フタバFHSSに交換しちゃいました。まだ飛ばしてませんが…
あと、いい機体ばかりJRが残ってるんだよな
ICON-A5
http://fly-high.kir.jp/civil/scale/icon/another/index.htm
そうなんです、最近JR純正でもトラブっていて、もちろんいろんな原因は考えられるのですが、それぞれ排除していって上記の結論です。
つい最近の私の事例だけ正確に、
機体はiconA5,送信機JR28X.受信機JR RG631B(DMSS)、マイクロサーボ4つ、電源は3セルリボとBECです。これで数年、50フライトぐらいはやってました。
水面上数m、ゆっくり旋回を繰り返していたところ突然何も効かなくなり墜落、モーターも動かず。さぁ回収用のボートだそうかというところで、ふと気がついて送信機をOFF/ONしてみました。なんということでしょう!モーターが復活、サーボも動いている。機体は少し壊れたものの無事に岸まで持ってこれました。あと、いくら何やっても正常。コネクタも点検しましたが腐食や接触不良もなさそうです。
でもやっぱり怖いので、フタバFHSSに交換しちゃいました。まだ飛ばしてませんが…
あと、いい機体ばかりJRが残ってるんだよな
ICON-A5
http://fly-high.kir.jp/civil/scale/icon/another/index.htm


Re: Falconのメンテナンス
CIVIL
2025/08/19(Tue) 22:59 No.70
ちなみに、
OPEN-TXのRadiomaster TX16Sを入手してから、フタバFHSS(互換機を含む)7機ほど飛ばしていますがこれまで変なトラブルは皆無です
http://fly-high.kir.jp/civil/data/opentx/index.htm
OPEN-TXのRadiomaster TX16Sを入手してから、フタバFHSS(互換機を含む)7機ほど飛ばしていますがこれまで変なトラブルは皆無です
http://fly-high.kir.jp/civil/data/opentx/index.htm


Re: Falconのメンテナンス
M@Kが原
2025/08/24(Sun) 08:05 No.71
Civilさん、おはようございます!
久しぶりにICON-A5という名前を目にしました。水上機のことを忘れてしまった訳ではないご様子で、安心いたしました。
また、この度のインシデントは大事に至らなかったみたいで何よりです・・・
あっ、ところで、例のまっ黄色のマッキの方はまだ健在なのかしら?
久しぶりにICON-A5という名前を目にしました。水上機のことを忘れてしまった訳ではないご様子で、安心いたしました。
また、この度のインシデントは大事に至らなかったみたいで何よりです・・・
あっ、ところで、例のまっ黄色のマッキの方はまだ健在なのかしら?


Re: Falconのメンテナンス
CIVIL
2025/08/24(Sun) 11:18 No.72
健在だよー
しばらく飛ばしてないけどね
うちの飛行場で水上機、ヨットが出来ることがわかったのて、近日お誘いしようかと画策中です。
いろいろ整備しといてね!
しばらく飛ばしてないけどね
うちの飛行場で水上機、ヨットが出来ることがわかったのて、近日お誘いしようかと画策中です。
いろいろ整備しといてね!


秋の例会案内
お待たせしました!
秋の例会を以下のとおり計画します。
皆さん、奮ってご参加ください
日 時:9月27-28日
場 所:一里野温泉スキー場特設会場
なお、今回より、会場の使用料が発生することになりました。
従いまして、参加費を値上げ(1日あたり\1,000-)させていただきますのでご了承ください。
「ご案内ページ」
http://fly-high.kir.jp/soar60s/g2025aki/bosyu.htm

秋の例会を以下のとおり計画します。
皆さん、奮ってご参加ください
日 時:9月27-28日
場 所:一里野温泉スキー場特設会場
なお、今回より、会場の使用料が発生することになりました。
従いまして、参加費を値上げ(1日あたり\1,000-)させていただきますのでご了承ください。
「ご案内ページ」
http://fly-high.kir.jp/soar60s/g2025aki/bosyu.htm
「締切」秋の例会案内
CIVIL@60#39;s Soaring Club?
2025/08/11(Mon) 22:25 No.65
皆様、秋の例会につきまして多くのご参加申し込みありがとうございます。
定員を超えましたので、8/11を持ちまして今回の申し込みを締め切りとさせていただきます。
悪しからずご了承ください。
定員を超えましたので、8/11を持ちまして今回の申し込みを締め切りとさせていただきます。
悪しからずご了承ください。


スバルが作ったRC機?
こちらの掲示板にお集いのRCフリークの皆様方、おはようございます!
残念なことに春のお山の集いが中止となり、みなさんすっかり意気消沈してしまったのか、ここのところ何だかラジコンネタが少ない様子・・・
そこで、話題提供のため、スバルが作ったRC機(?)に関する最新ニュースを投稿させていただきます。
ご興味がある方はこちら!
↓
https://trafficnews.jp/post/564267
https://www.youtube.com/watch?v=8MtXvlcVHg0

残念なことに春のお山の集いが中止となり、みなさんすっかり意気消沈してしまったのか、ここのところ何だかラジコンネタが少ない様子・・・
そこで、話題提供のため、スバルが作ったRC機(?)に関する最新ニュースを投稿させていただきます。
ご興味がある方はこちら!
↓
https://trafficnews.jp/post/564267
https://www.youtube.com/watch?v=8MtXvlcVHg0
スバルが作ったRC機?
M@Kが原
2025/07/12(Sat) 15:40 No.57


スバルが作ったRC機?
CIVIL
2025/07/19(Sat) 22:26 No.60
Youtube見ましたよ!
スバルは昔から無人機の研究をしていましたからね、このぐらいはお手のものか?
ここからは如何に兵器としてのインテグレートが出来るか?ということになりますかね
スバルは昔から無人機の研究をしていましたからね、このぐらいはお手のものか?
ここからは如何に兵器としてのインテグレートが出来るか?ということになりますかね


業務連絡??
中條さん
メールの返信は届いていますか??
メールの返信は届いていますか??
追悼
どうぞ、安らかにお眠り下さい。 m(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=KJt9aGy8N9g
https://www.youtube.com/watch?v=KJt9aGy8N9g
Re: 追悼
CIVIL
2025/07/02(Wed) 13:26 No.54
おお?
missing formationのことですね、びっくりした。
missing formationのことですね、びっくりした。

