新着ヨット・進水の儀!?
開封の次は組立、調整・・・となるのが通常の流れだと思いますが、PLAYSTEAM社Voyager280は組立・メカ組込済み完成品のため、いきなり進水です。
神聖なる進水の儀?に先立ち、何事も形から入るタイプの私としては、まず最初のアクションとして60's Sailing Club公式ページにアクセス。
そして、ロゴマークをダウンロードさせていただきました。
開封の次は組立、調整・・・となるのが通常の流れだと思いますが、PLAYSTEAM社Voyager280は組立・メカ組込済み完成品のため、いきなり進水です。神聖なる進水の儀?に先立ち、何事も形から入るタイプの私としては、まず最初のアクションとして60's Sailing Club公式ページにアクセス。
そして、ロゴマークをダウンロードさせていただきました。
新着ヨット・進水の儀!?
100均で買って来た熱転写シートにインクジェットプリンターでロゴマークをプリントしました。(めっちゃ小さいのでこの写真では分かりづらいかも?)
そして、転写に使用する道具はOK模型製のフィルム張り用アイロン。海を渡ってあっち行ったりこっち来たりと転居を繰り返しているうちに色んなものを失ってしまった私ですが、何故かこれは残ってました。
捨てないでおいて良かった~!
ちなみに写真右側の薄緑色のアイテムですが、このたびのアイロン捜索活動を進めるなかで収蔵庫の奥の方から発見。賞味期限の表示を見ると大幅に超過しているではありませんか!
これはもう捨てちゃった方が良いかしら?と、かなり迷いました・・・(笑)
M@Kが原
2025/11/14(Fri) 23:37 No.98
100均で買って来た熱転写シートにインクジェットプリンターでロゴマークをプリントしました。(めっちゃ小さいのでこの写真では分かりづらいかも?)そして、転写に使用する道具はOK模型製のフィルム張り用アイロン。海を渡ってあっち行ったりこっち来たりと転居を繰り返しているうちに色んなものを失ってしまった私ですが、何故かこれは残ってました。
捨てないでおいて良かった~!
ちなみに写真右側の薄緑色のアイテムですが、このたびのアイロン捜索活動を進めるなかで収蔵庫の奥の方から発見。賞味期限の表示を見ると大幅に超過しているではありませんか!
これはもう捨てちゃった方が良いかしら?と、かなり迷いました・・・(笑)
M@Kが原
2025/11/14(Fri) 23:37 No.98
新着ヨット・進水の儀!?
熱転写位置についてあれこれ思案したのですが、PLAYSTEAMのロゴとのバランスを考慮し、見た目のデザイン優先でジブセールのこの場所に配置しました。
そういえば、私が大先輩から教わった教訓の様な話で「あれこれ迷った時は直感的に美しいと感じる形にしとけばだいたい失敗は無い!」ってのありましたっけ・・・
M@Kが原
2025/11/15(Sat) 06:41 No.99
熱転写位置についてあれこれ思案したのですが、PLAYSTEAMのロゴとのバランスを考慮し、見た目のデザイン優先でジブセールのこの場所に配置しました。そういえば、私が大先輩から教わった教訓の様な話で「あれこれ迷った時は直感的に美しいと感じる形にしとけばだいたい失敗は無い!」ってのありましたっけ・・・
M@Kが原
2025/11/15(Sat) 06:41 No.99
新着ヨット・進水の儀!?
ここで当該RCヨットのメーカー・PLAYSTEM社に関して解説をちょっとだけ・・・
いずれ現役引退後には、模型の楽しさと科学する心の大切さを未来につなぐ伝道師?として余生を送ろうかしら!? と思っている私としては、ここは拘りを持ちたい部分なんです。
さて、いわゆるSTEM教育(※)の教材開発を目的にイギリス・ロンドンでスタートしたこの会社。その取り組みが広く支持を集めて徐々に発展し、ヨーロッパ各地やアメリカ・香港などにも拠点を構える事になり現在に至っているしっかりしたところみたいです。今回私が選定したRCヨットが、安かろう悪かろうのい~からかんで無責任な中華製おもちゃとは一線を画する内容であることの背景には、実はこんな理由があったのでした。
ちなみに、STEMの文字の間に"A"が加わってSTEAMになってるのは何故か?
私が聞くところでは、最近ではArt(デザインの美しさ)の領域も含めて取り組むべきという考えが世界的に広がっているみたいです。
それからおまけにもうひとつ・・・
"A"をこの位置に差し込んだ真の意図はどこにあるのか?
これは私独自の解釈なんですが、蒸気機関(Steam Engine)を発明し産業革命によって全世界を革新していく牽引者となった先達へのオマージュなのでは!?
※:こんな話にご興味がある方はこちらもご覧下さい!
↓
https://www.playsteam.com/
S=Sience(科学)
T=Technology(技術)
E=Engineering(工学)
M=Mathematics(数学)
M@Kが原
2025/11/15(Sat) 07:15 No.100
ここで当該RCヨットのメーカー・PLAYSTEM社に関して解説をちょっとだけ・・・いずれ現役引退後には、模型の楽しさと科学する心の大切さを未来につなぐ伝道師?として余生を送ろうかしら!? と思っている私としては、ここは拘りを持ちたい部分なんです。
さて、いわゆるSTEM教育(※)の教材開発を目的にイギリス・ロンドンでスタートしたこの会社。その取り組みが広く支持を集めて徐々に発展し、ヨーロッパ各地やアメリカ・香港などにも拠点を構える事になり現在に至っているしっかりしたところみたいです。今回私が選定したRCヨットが、安かろう悪かろうのい~からかんで無責任な中華製おもちゃとは一線を画する内容であることの背景には、実はこんな理由があったのでした。
ちなみに、STEMの文字の間に"A"が加わってSTEAMになってるのは何故か?
私が聞くところでは、最近ではArt(デザインの美しさ)の領域も含めて取り組むべきという考えが世界的に広がっているみたいです。
それからおまけにもうひとつ・・・
"A"をこの位置に差し込んだ真の意図はどこにあるのか?
これは私独自の解釈なんですが、蒸気機関(Steam Engine)を発明し産業革命によって全世界を革新していく牽引者となった先達へのオマージュなのでは!?
※:こんな話にご興味がある方はこちらもご覧下さい!
↓
https://www.playsteam.com/
S=Sience(科学)
T=Technology(技術)
E=Engineering(工学)
M=Mathematics(数学)
M@Kが原
2025/11/15(Sat) 07:15 No.100
新着ヨット・進水の儀!?
進水式に欠かせない必須アイテム。それはやっぱりシャンパンですよね!
明日挙行予定の進水の儀の前夜祭?として、美しいヨットを眺めながら晩餐・・・
とかなんとか言いながら、結局のところ何かしら理由を付けて飲みたいだけなんですど~(笑)
ちなみに、シャンパンのお供は手持ちのスパイスなどをたっぷり使ってオーブンで焼き上げた、オリジナルスパイシーチキンです。
スパイスの話にご興味がある方はこちらもご覧ください!(笑)
↓
http://fly-high.kir.jp/civil/curry/index.htm
M@Kが原
2025/11/15(Sat) 20:04 No.101
進水式に欠かせない必須アイテム。それはやっぱりシャンパンですよね! 明日挙行予定の進水の儀の前夜祭?として、美しいヨットを眺めながら晩餐・・・
とかなんとか言いながら、結局のところ何かしら理由を付けて飲みたいだけなんですど~(笑)
ちなみに、シャンパンのお供は手持ちのスパイスなどをたっぷり使ってオーブンで焼き上げた、オリジナルスパイシーチキンです。
スパイスの話にご興味がある方はこちらもご覧ください!(笑)
↓
http://fly-high.kir.jp/civil/curry/index.htm
M@Kが原
2025/11/15(Sat) 20:04 No.101
新着ヨット・進水の儀!?
昨晩の美酒の余韻も冷めやらぬ早朝。
東の空から日が差しはじめ街が動き出す前の絶妙なタイミングを見計らい、なるべく人目に付かない様に気を使いながら進水の儀?を厳かに執り行いました。
フィールドはうちから徒歩数分のところにある某池(※)。
そして、進水のつもりが浸水(笑)・・・な~んてしょうもないオヤジギャグの様な話になぬ様、入念な準備・点検を行ったうえで、朝日が映える水面にそ~っと浮かべてみたところです。
※:注意事項
Kが原に数多くある灌漑用ため池のひとつで、水面にアクセス出来るスロープまで整っているですが、その入り口部分には「良い子は中に入って遊ばない!」という注意喚起看板が立っています。
ですが、私は悪い非行(飛行?)おっさん(笑)なので、その看板に限定列挙?された禁止条項には該当しない・・・、という勝手な理解をしてちょっとだけ浮かべてみた次第。
良い子のみんなは、決してマネしちゃ駄目よ~!(爆)
M@Kが原
2025/11/16(Sun) 09:45 No.102
昨晩の美酒の余韻も冷めやらぬ早朝。東の空から日が差しはじめ街が動き出す前の絶妙なタイミングを見計らい、なるべく人目に付かない様に気を使いながら進水の儀?を厳かに執り行いました。
フィールドはうちから徒歩数分のところにある某池(※)。
そして、進水のつもりが浸水(笑)・・・な~んてしょうもないオヤジギャグの様な話になぬ様、入念な準備・点検を行ったうえで、朝日が映える水面にそ~っと浮かべてみたところです。
※:注意事項
Kが原に数多くある灌漑用ため池のひとつで、水面にアクセス出来るスロープまで整っているですが、その入り口部分には「良い子は中に入って遊ばない!」という注意喚起看板が立っています。
ですが、私は悪い非行(飛行?)おっさん(笑)なので、その看板に限定列挙?された禁止条項には該当しない・・・、という勝手な理解をしてちょっとだけ浮かべてみた次第。
良い子のみんなは、決してマネしちゃ駄目よ~!(爆)
M@Kが原
2025/11/16(Sun) 09:45 No.102
新着ヨット・進水の儀!?
Civilさんが世界に向け(?)発信している60's Sailing Clubトップページへのオマージュとして、こんな写真も撮ってみました。
これで参戦準備完了!
集いの召集令状(?)をお待ちしております。
M@Kが原
2025/11/16(Sun) 10:06 No.103
Civilさんが世界に向け(?)発信している60's Sailing Clubトップページへのオマージュとして、こんな写真も撮ってみました。これで参戦準備完了!
集いの召集令状(?)をお待ちしております。
M@Kが原
2025/11/16(Sun) 10:06 No.103
Re: 新着ヨット・進水の儀!?
CIVIL@60s Sailing cClub!
2025/11/18(Tue) 15:08 No.105
新作ヨット浸水、もとい! 進水おめでとうございます。
それにしても穏やかですねー、走りは堪能出来た?
私のところでは、天気、条件、ボート部員などの様子を伺いながら、次の計画を考えています。
お声がけするから待っててね!
それにしても穏やかですねー、走りは堪能出来た?
私のところでは、天気、条件、ボート部員などの様子を伺いながら、次の計画を考えています。
お声がけするから待っててね!
CIVIL@60s Sailing cClub!
2025/11/18(Tue) 15:08 No.105
Re: 新着ヨット・進水の儀!?
M@Kが原
2025/11/18(Tue) 20:33 No.106
Civil塾長、じゃなかった隊長殿!・・、あれっ、どっちだっけ?(笑)
>走りは堪能出来た?
の部分ですが、こちらの写真の某池は良い条件も備わってはいるものの、周りが住宅街で囲まれてるのが致命的な問題でして・・・、
私がどんなに悪い非行?おっさんでも、ここでRCを走らせて遊ぶなんて間違っても出来ない環境なので、とりあえず浮かべて写真を撮っただけなんですよ~
ちなみに、うちの近所には三ツ池町なんて地名もあって、たぶんこのあたりには以前は三つも池があって往時はのどかな環境だったんだろうと思います。
RC好きの私としては「その池、埋めちゃったのは何処のどいつだ!」って言いたいところですが、立場が異なるどこかの国と国とみたいに投稿が原因で応酬・炎上になってしまうといけないので、取り敢えず大人しくしときます・・・(笑)
>走りは堪能出来た?
の部分ですが、こちらの写真の某池は良い条件も備わってはいるものの、周りが住宅街で囲まれてるのが致命的な問題でして・・・、
私がどんなに悪い非行?おっさんでも、ここでRCを走らせて遊ぶなんて間違っても出来ない環境なので、とりあえず浮かべて写真を撮っただけなんですよ~
ちなみに、うちの近所には三ツ池町なんて地名もあって、たぶんこのあたりには以前は三つも池があって往時はのどかな環境だったんだろうと思います。
RC好きの私としては「その池、埋めちゃったのは何処のどいつだ!」って言いたいところですが、立場が異なるどこかの国と国とみたいに投稿が原因で応酬・炎上になってしまうといけないので、取り敢えず大人しくしときます・・・(笑)
M@Kが原
2025/11/18(Tue) 20:33 No.106
新着ヨット・開封の儀!?
このところのヨット&水上機の機運の高まりなどを受け、来るべき集いへの参戦に向けて必要な機材を整えるため、ヨットをネットでポチっと購入いたしました。
本日、そのヨットが宅急便で届いたのでさっそく開封し、大きく帆を広げた雄姿?を皆様方にお披露目させていただきます。
このところのヨット&水上機の機運の高まりなどを受け、来るべき集いへの参戦に向けて必要な機材を整えるため、ヨットをネットでポチっと購入いたしました。本日、そのヨットが宅急便で届いたのでさっそく開封し、大きく帆を広げた雄姿?を皆様方にお披露目させていただきます。
新着ヨット・開封の儀!?
箱から中身を取り出してみるとこんな感じ。組立完成済み艇体と送信機がきれいに並んで入っています。
このヨットはPLAYSTEAM社のMini Voyager 280という製品。
箱や同梱のマニュアルを見ると、製造は中国ですが企画・開発の中心はアメリカ・イリノイ州にある様子です。
主要諸元は以下の通り。
Length:11in(280mm)、Width:3.3in(85mm)、Height:17.5in(445mm)
M@Kが原
2025/11/09(Sun) 18:11 No.93
箱から中身を取り出してみるとこんな感じ。組立完成済み艇体と送信機がきれいに並んで入っています。このヨットはPLAYSTEAM社のMini Voyager 280という製品。
箱や同梱のマニュアルを見ると、製造は中国ですが企画・開発の中心はアメリカ・イリノイ州にある様子です。
主要諸元は以下の通り。
Length:11in(280mm)、Width:3.3in(85mm)、Height:17.5in(445mm)
M@Kが原
2025/11/09(Sun) 18:11 No.93
新着ヨット・開封の儀!?
M@Kが原
2025/11/09(Sun) 18:12 No.94
M@Kが原
2025/11/09(Sun) 18:12 No.94
新着ヨット・開封の儀!?
メカハッチ・オープンの儀?・・・
などを経て、内部がどの様な仕組みになっているのか確認しました。
セールサーボとラダーサーボ、そして受信機を一体化した超コンパクトなユニットが組み込まれているみたいです。
いずれこのヨットをいじり倒した後、オリジナルデザインの自作艇を作ってユニットを移植するという楽しみ方も出来そうな感じです。
<追伸>
このヨット、後日続報をお届けしたいと思っています。乞うご期待!
M@Kが原
2025/11/09(Sun) 18:14 No.95
メカハッチ・オープンの儀?・・・などを経て、内部がどの様な仕組みになっているのか確認しました。
セールサーボとラダーサーボ、そして受信機を一体化した超コンパクトなユニットが組み込まれているみたいです。
いずれこのヨットをいじり倒した後、オリジナルデザインの自作艇を作ってユニットを移植するという楽しみ方も出来そうな感じです。
<追伸>
このヨット、後日続報をお届けしたいと思っています。乞うご期待!
M@Kが原
2025/11/09(Sun) 18:14 No.95
Re: 新着ヨット・開封の儀!?
おお、やるじゃん!
ちょっと小さいけど、楽しめそうだね。今度お誘いするから調整しておいてね!!
ちょっと小さいけど、楽しめそうだね。今度お誘いするから調整しておいてね!!
久々のレガッタ in 木曽川
↓ほらー、サインがいつもと違うのわかるー??
久しぶりに、本当に久しぶりにヨットの集いを行いました。
あくまで試験的に行ったものですが、レポート作りましたのでご覧ください。
また、当日の写真やトピックありましたら是非ご提供ください。
よろしくお願いします。
http://fly-high.kir.jp/soar60s/202510kiso/index.htm
↓ほらー、サインがいつもと違うのわかるー??久しぶりに、本当に久しぶりにヨットの集いを行いました。
あくまで試験的に行ったものですが、レポート作りましたのでご覧ください。
また、当日の写真やトピックありましたら是非ご提供ください。
よろしくお願いします。
http://fly-high.kir.jp/soar60s/202510kiso/index.htm
ヨットをネットでポチっと!(笑)
M@Kが原
2025/10/30(Thu) 21:23 No.91
Civilさん、こんばんは!
来るべきヨット&水上機の集いに向け、新規機材を導入することとしました。
お手軽そうで良さげなヨットをネットで見つけ、思わずポチっといってしまった次第。
つきましては、宅急便で届きしだい開封の儀をレポートさせていただきたいと存じますので、どうぞお楽しみに!
来るべきヨット&水上機の集いに向け、新規機材を導入することとしました。
お手軽そうで良さげなヨットをネットで見つけ、思わずポチっといってしまった次第。
つきましては、宅急便で届きしだい開封の儀をレポートさせていただきたいと存じますので、どうぞお楽しみに!
M@Kが原
2025/10/30(Thu) 21:23 No.91
秋の例会開催レポート
作りました
皆様からお寄せいただいた写真を選択した写真レポートとなっております。
誤りやご意見などありましたらお寄せいただけるとありがたいです。
http://fly-high.kir.jp/soar60s/g2025aki/index.htm
※ 集合写真差し替えました
作りました皆様からお寄せいただいた写真を選択した写真レポートとなっております。
誤りやご意見などありましたらお寄せいただけるとありがたいです。
http://fly-high.kir.jp/soar60s/g2025aki/index.htm
※ 集合写真差し替えました
Re: 秋の例会開催レポート
レポート ありがとうございます。
私も遅ればせながらレポートと動画を作成しました。
機体を組むのに時間を取られて 写真動画の機体数は少ないです。
楽しんで頂けると幸いです。
https://jooun.fc2.net/blog-entry-311.html
私も遅ればせながらレポートと動画を作成しました。
機体を組むのに時間を取られて 写真動画の機体数は少ないです。
楽しんで頂けると幸いです。
https://jooun.fc2.net/blog-entry-311.html
Re: 秋の例会開催レポート
西村さん、ブログアップありがとうございました。
早速レポートページからリンクさせてもらいました。
池田山の方も皆さん楽しまれたようで良かったですね!
また次の機会も楽しみにしております。
早速レポートページからリンクさせてもらいました。
池田山の方も皆さん楽しまれたようで良かったですね!
また次の機会も楽しみにしております。
60's秋の集い
CIVILさん二日間以上、本当にお疲れさまでした。
今の時期の40名近く集まる催し、それも泊まりで二日間。
日本最高のイベントに成長しましたね。
二日間、最高の天候で一日目は風も抜群!!
スケール機優先??にもメゲズに楽しい二日間でした。
ミノリッチさんに撮って頂いた動画も楽しみにしてますぅ(^^)v
CIVILさん二日間以上、本当にお疲れさまでした。今の時期の40名近く集まる催し、それも泊まりで二日間。
日本最高のイベントに成長しましたね。
二日間、最高の天候で一日目は風も抜群!!
スケール機優先??にもメゲズに楽しい二日間でした。
ミノリッチさんに撮って頂いた動画も楽しみにしてますぅ(^^)v
M@Kが原 




