ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
arrow.png
待望のシーズン到来!?
395朝・晩にはだいぶ冷え込む様になって参りました今日この頃、全国津々浦々でご活躍中のR&Cフリークの皆様方は如何お過ごしでしょうか?
かくいう私は必ずしも寒い冬が大好きという訳でも無いのですが、やっぱりこの時期だからこそ楽しめる「カレーまん」が店頭に並ぶのを首を長~くして楽しみにしておりました。そして、近場のコンビニを複数偵察?して回った後、ついに発見しちゃったんです!
ところは、先日の浸水・・・じゃなかった、進水の儀を厳かに執り行った某池のすぐ近くのローソンさん。(「これはR&Cの神様の導きかも?」と、体にビビっと電流が走る様な感じがしました、って言うとちょっと大袈裟かしら?(笑))
そのローソンさんのレジカンター横に置かれたあんまん・肉まん保温装置の中を覗いてみると、「CoCo壱番屋監修・チーズカレーまん」なるものがPOP付きで堂々と鎮座しているではありませんか!
近年ではピザまんなどの新興勢力に主役の座?を奪われ、コンビニで見かけることが少なくなって来ていたのですが、この様な形で現役活躍中の姿を見てうれしくなってしまい、思わず大盤振る舞いで2個買っちゃいました。

user.png M@Kが原 time.png 2025/11/25(Tue) 19:25 No.395 [返信]
待望のシーズン到来!?
396そんな訳で、待ちかねていたカレーまんシーズンの到来を祝し、さっそくシャンパンの栓を抜いて・・・
じゃなくて、ヨット進水の時のシャンパンがまだ残っていたので気が抜けてしまわないうちに・・・、ってのが本当のところです。(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/25(Tue) 19:42 No.396
待望のシーズン到来!?
397このココイチが監修したというカレーまんはそこら辺の普通のカレーまんとは一線を画し、香り高いスパイスとまろやかなチーズのバランスがとっても絶妙! ちょっとだけお値段は張りますが、シーズン内に何度でも繰り返し食べたくなる様な美味しさです。
そして本日の2杯目以降ですが、冷蔵庫の中に先日のバングラさんのマンゴージュースが残ってたので、またまたシャンパンと合わせたオリジナルカクテルづくりに取り組み、その理想的配合比率を探求してみました。
それからそれから・・・
カレーまんをメインディッシュとした本日の晩餐のサイドは、再度登場(笑)、近頃すっかり定番となっているワイワイサデコです。
このワイワイ(※)、手持ちの在庫が少なくなってきたのでまた近いうちにネパール行脚に行かなくっちゃ・・・(笑) 
 
※:https://recipe.tirakita.com/recipe/1177/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%87%E3%82%B3

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/25(Tue) 20:17 No.397
待望のシーズン到来!?
398最後に、マンゴーとシャンパンによるオリジナルカクテルの実地試験(?)で得た最新技術資料を公開いたします。
マンゴージュースとシャンパンの混合比(容積比率)を少しづつ変え、それぞれ試飲して結果を比較検討してみました。っていうか、とにかく何かしらの理由を付けて飲みたいだけなんですけど・・・ 

左記データシートを手にしたそこのあなた!
こんなマニアックな試験結果データをゲット出来るのは、ココ・R&C公式ページだけですよ~(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/25(Tue) 20:46 No.398
異国探訪2連発!
390さて今週はぶっ続けで名古屋の新店舗(私にとって)を2店舗制覇してきましたのでご紹介。
まずは、M@Kが原さんに教えていただいたスリランカ料理の店、ZA COLOMBO 19号線沿い、大須というよりは科学館の目の前と言った方が分かりやすい、お洒落なビルの1Fにあります。店前にはメニュー表がずらりと貼られ、ちょっと派手目。Googleの評価も高いお店です。
店内は奥行きが長く、テーブル席ばかり10席ほど。平日の13時ごろでしたが、お客さんは1人、日本人ぽかったが、料理を手で食べながら何やらメモを取っている様子はなんかの調査?
メニューは店前に貼られているものと同じ。QRコードを読み込んでスマホで注文するところがなんとも今っぽい。
私は、この店の代表的料理っぽいアーユルヴェーダスペシャルセット\1400-というのをチョイス。

user.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/11/21(Fri) 22:19 No.390 [返信]
Re: 異国探訪2連発!
391約10分ほどで運ばれてきた料理がコレ。
いろいろなものが乗っていて豪華! しかし、10種のカレーって書いてあったがどう見ても10種はない・・・かの国ではスパイスの入った料理はすべて「カレー」らしいので、すべてのものを数えてみたが・・・8つかな?まあいいっか!
味はどれも辛すぎず食べやすい。いろいろなものがあって楽しい。でも10種はないな(笑)バスマティライスは甘くてふわふわ、卵は半熟で日本人好み、肉団子のようなものはコロッケ?他の店でも食べたことあったような、スリランカの定番料理かな?
折角なので食後にセイロンティー(スパイスティー)を注文。これがさっぱりしてとても美味しかった。
次はコットウやストリングホッパーも食べてみたいかな。

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23090071/

user_com.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/11/21(Fri) 22:31 No.391
Re: 異国探訪2連発!
392さて、第2弾は南インド料理のMARUDHU なんて読むんだ???
金山駅から西に1kmほど? 尾頭橋駅との間にあります。
こちらも大通り沿いですが、すぐそばにコインパーキングもあり、車で行き易いのが特徴。どこかのネットで評判になっていたのでぜひ行ってみたいと思っていたのでした。
店内は喫茶店風、テーブルが15席ほどの大きな店で、かなりのお客さんが入っていました。中でも年配のグループ客が多かったのがこの手の店では珍しいかな?
こちらでは、南インド料理のミールスをはじめ、ドーサやビリヤニ、タンドリ料理などメニューは豊富。
私はお店の代表的料理と思われるMARUDHUセットを注文

user_com.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/11/21(Fri) 22:42 No.392
Re: 異国探訪2連発!
393MARUDHUセットはいかにものミールス
マトンカレー、チキンカレー、野菜のカレー、3種ものカレーが付くのは嬉しい。ナンのようなパンはパロッタと言うらしい。香ばしくて旨い。
チキン65ってなに?(笑)あと写真になかった魚の揚げ物も。手前のスープのようなのは甘いデザート。写真には写っていないミニサラダも新鮮で◎
いやぁ、どれも旨かったですね。エリックサウスに匹敵する良さ。次はビリヤニを食おう。
今週の2軒はどちらも当たりでしたね!

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23092438/

user_com.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/11/21(Fri) 22:51 No.393
Re: 異国探訪2連発!
Civil塾長殿、おはようございます!
>チキン65ってなに?
に関してですが、以前、スパイス本でお勉強中の事かそれとも何処かでフィールドワーク(?)の時だったか記憶が定かでないのですが、私もチキン65というのに出くわした覚えがあります。
インドでは定番のスパイスたっぶりチキン料理なんですが、その名前の由来には諸説あって論争にもなってるみたいですね!
改めてネットで調べてみると色々な話が出て来て、結構楽しめます。
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=a3mxH2CfanA
https://www.youtube.com/watch?v=uj4zrttXMYQ

あっ、そうだ!
スパイス訪ねてシリーズ第65話では、これをテーマにしようかしら?(笑)
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/22(Sat) 07:21 No.394
賞味期限切れにも負けず・・・
383以前もこんなタイトルの投稿をした様な気もしますが、ここのところのインド・ネパール行脚(?)を始めとする諸活動の結果、実食待ちアイテムがまた随分と増えて来てしまいました。
そこでスパイス類の収蔵庫の棚卸しを実施したのですが、出るは出るは・・・、
どうぞご覧下さい。賞味期限切れアイテムの数々を!(な~んて見せびらかして自慢する様な話でもありませんけど(笑))
ちなみに、テーブルの上がゴチャゴチャで左側には何やら余計なものまで写っているなど、すっかりカオス状態となっていますが、これは同時並行でヨットの準備を進めている事によるものです。

そして、これらの賞味期限の超過具合が一番ヤバイ!と思ったのが左側のレトルト「温めるだけで本格ビリヤニ(GITS FOOD社 VEG BIRIYANI)」です。
もう随分前の事なのでいつだったか正確には覚えてないのですが、少なくとも1年以上前に大須のどこかのお店で買って来た様な気がします。
慌てて賞味期限の表示を見ると、既に大幅に超過しているではありませんか! これはもう捨てるしか無いかぁ~?と諦めかけたその時、直感的に次の様な考えが頭に浮かびました。
「賞味期限と消費期限は意味が異なるはず! 本来楽しめる筈の風味が低下しているのは仕方ないとして、その様な要素はスパイス増し増し作戦で補正することで香りのバランスを整え直すことが出来るのでは?・・・」

user.png M@Kが原 time.png 2025/11/16(Sun) 09:10 No.383 [返信]
賞味期限切れにも負けず・・・
384今こそ、これまでのスパイス修行の成果が試される時と一念発起(?)し、まずは状況を把握するためチャチャッとレンジでチンしてみました。(人はこれをチャ・レンジ精神と呼ぶ・・・かどうかは知りません(笑))
結果、やっぱり経年劣化で香りが今一つ、これは何だかな~って感じ。そこで早速増し増し作戦の発動です。
各種スパイス類(ビリヤニマサラの使い残しや、クミン、コリアンダーなどなど)を惜しげも無く(っていうか、在庫一掃のため・・・笑)投入し、適当に混ぜ混ぜしてレンジで追いチンしたところ、少しは良い感じの風味になった様な気がします。
それにしても、レトルトビリヤニってのは食感の面が今ひとつですね。確かにバスマティライスを使ってはいるのですが、ビリヤニ本来のパラパラでフカフカした食感は望むべくも無く、何だか全体的にべちゃっとした少し残念な感じでした。
ちなみにお皿の左側に載っているは、これまた使い残しのスパイス類や冷蔵庫の中に残っていたヨーグルトを混ぜてしばらく寝かせ、オーブンで焼き上げたタンドリーチキン風グリル料理。右側は使い残しのワイワイで作った残り物ワイワイサデコです。
そして、トレイの後ろ側に写っているのは、先日ご近所のアピタさんに進撃して来たバングラキッチンでゲットしたマンゴージュースにシャンパンを混ぜたオリジナルカクテル。
マンゴーの濃厚な味わいとシャンパンの軽やかさ・爽やかさが相まって、結構おいしかったです。これはビリヤニとの相性◎(にじゅうまる)かも知れません!

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/16(Sun) 09:17 No.384
賞味期限切れにも負けず・・・
385残り物の組み合わせで晩餐となりました。
このたびの投稿記事は集いに向けたヨットの準備と賞味期限切れアイテムの整理が同時並行だったため、写真撮影や編集作業は輻輳状態で結構大変でしたが、考え様によってはこれこそがR&C活動の醍醐味・真骨頂?と言えるかも知れません・・・(笑)
それにしても、美しいヨットを眺めながら味わうシャンパンの味はまた格別ですね!

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/16(Sun) 09:28 No.385
賞味期限切れにも負けず・・・
386今回の晩餐は、翌朝に控えた進水式の前夜祭とヨット&水上機の再興の前祝いも兼ね、贅沢なデザート(※1)で締めくくり・・っていうか、残り物の在庫一掃ってのが本当のところなんですけど~(笑) 
トレーに載ったお皿の上、銀色で菱形のが先日のインド&ネパール行脚(?)でゲットしてきたカジュカトリ(※1)、そしてオレンジ色の丸い輪っかはバングラキッチン製のジャレビ。この菱形と丸い輪っかをどの様なレイアウトで並べればより美しく見えるかについて、今後の課題として探求して行くつもりです。
最後にご紹介するトレイ左側のグラスの中身は、マンゴージュースにヨーグルトを加えて混ぜ混ぜ(※2)し、更に炭酸水で割ったオリジナルドリンク。名付けて「スパークリングマンゴーラッシー」です。
配合割合がちょっとデリケート(※3)ですが、濃厚な味わいと爽やかさのバランスがバッチリ決まると、スイーツのお供にぴったりですね!
 
※1:カジュカトリって、インドではお祝いの席で振る舞われる特別なお菓子らしいです。その表面には、何と銀箔が貼ってあるんですよ~
※2:しっかり混ぜ合わせるのが重要ポイント。その時に「美味しくな~れ、美味しくな~れ・・・」と魔法の呪文も忘れずに!(笑)
※3:ベストな配合比率についてはもう少し探求したうえで、いずれレシピなども公開したいと思っています。
 
なお、進水の顛末についてはこちらをご覧下さい!
   ↓
http://fly-high.kir.jp/civil/bbsnew/joyful.cgi?read=97&bbs=1&pg=0

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/16(Sun) 09:35 No.386
Re: 賞味期限切れにも負けず・・・
M@Kが原さん、生きてるー?
賞味期限切れでも、ビリヤニは美味しかったと思う!
まぁ、レトルトは膨らんでいなければOKですから WW(自論)
その他のスイーツ、ドリンクも、なかなかやりますなぁ
新作ヨットを眺めながらの一杯は格別だったことでしょう。
今度ぜひ飛行場でも振舞ってくださいな。
user_com.png CIVIL@60s RandC time.png 2025/11/18(Tue) 15:01 No.387
Re: 賞味期限切れにも負けず・・・
ところで、Civilさんのところのフィールドは火気使用はOKなんでしょうか?
(あっ、決して火器使用ではありません・・・笑)
いずれ、ヨット&水上機&カレー炊き出しの集い・・・みたいなのが出来ると楽しそうですね!
もしかしたら、それこそがR&C活動が目指すべき究極の姿?と言えるかも知れません。
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/19(Wed) 06:44 No.388
Re: 賞味期限切れにも負けず・・・
火気使用は特に定めてません
直火(焚火)でなければOKじゃないかなぁ(コンロとかね)
飛行場でビリヤニパーティーなんていいなぁ
user_com.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/11/21(Fri) 22:04 No.389
たちまち売り切れみたいです!
381私が各方面に張り巡らせている情報アンテナ?に、スパイスの効いた最新ニュースが飛び込んでまいりました。
最近何かと話題になるこの人の投稿がきっかけで、とあるカレーがたちまち売り切れで入手困難になっちゃったみたいです。
   ↓
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3624740/2/
  
日本人って、みんな本当にカレーが大好きなんですね~

user.png M@Kが原 time.png 2025/11/13(Thu) 22:20 No.381 [返信]
たちまち売り切れみたいです!
382本件に関し、その後の関連情報などがネットを賑わしている様子です。
それらの中で、日本のカレーの原点・海軍カレーの聖地?とも呼ばれる横須賀の話(※)が気になってしまった私・・・
振り返ってみると自分は横浜出身だったため、毎年の様に横須賀ベースで開催されるフレンドシップデーのたびに普段は入れないフェンスの向こうの異国文化に触れ、そして、でっかい航空母艦の艦載機用エレベーターに乗って飛行甲板に出るとそこには新鋭機の数々・・・
この様にして徐々に飛行機にハマっていった少年時代をつい思い出してしまいました。
それから、ベースの中で見て食べて遊んだ後は、ドブ板通りを散策して帰るのが年中行事だったんですよ~
あ~、あの頃が懐かしい~!
 
※:https://note.com/proper_guppy5263/n/nbab4960f8ca8

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/11/15(Sat) 22:35 No.382
ジョニーのビリヤニ再訪
380ジョニーのビリヤニとは、日本でほとんど最初にビリヤニを紹介し、現在も本格的に提供する有名店の一つで、金沢近郊の野々市市というところに本店を構え、東京は神田に支店があります。そしてなんと!この10月から大阪にも支店が出来たとか?またWEBショップもあるので本格的なビリヤニが手軽に楽しめるようになってきました。
そんな野々市の本店に寄る機会があったので今日はそのレポートです。
ジョニーのビリヤニは現在、1100-1500までの営業で夜はやっていません。これがまず第1の注意点。
私は日曜昼の1230に入店しましたがお客は1組だけ、大丈夫か??
と思っていたら私の後に続けざまに4組、まあそのぐらいは入るだろう。
今日のビリヤニはチキンとマトンがあるそうで、マトンの大盛をオーダー。付け合わせに卵のアチャールも頼んでみました。
ちなみに、トッピングとして、パクチーやオニオンスライス、小さなカレーなども頼めるようです。
提供はものの1分ほど、早い! あらかじめ炊き上げてあったものです。
シンプルな見た目で、骨付き肉がごろごろ。軟らかくて旨味があふれてきます。バスマティライスがやや固めに炊かれているところも◎、良くあるべちゃべちゃなライスではなく、パラパラとほぐれて、スパイスのいい香りが漂います。もちろん旨い!!
アチャールとは日本でいう漬物のようなもの。卵は良くある固ゆでではなく半熟に近く、スパイスと油で漬け込んであって結構旨辛い。
スパイスの溶けだした油とライタを交互にビリヤニにかけて味変しながら食べるのもまたよし!さすがやね~~
ビリヤニとしてはやはり最高!だが、量は日本人サイズで大盛りを頼みたくなる。そしてこれが+400円と結構高い!トッピングやドリンクをたのむとすぐに2000円を超えてしまうのが痛い。また、ビリヤニ以外のメニューがないところがお客が少ない理由かな?
頑張ってほしい店の一つなんだけどな・・・

https://www.j-biryani.com/

user.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/11/09(Sun) 23:18 No.380 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -