ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
arrow.png
ネパールの晩餐
208私のライフワーク・食文化探求活動(?)と、それからネパール支援(※)も兼ね、ディナータイムにご近所のインネパ店に行ってきました。
こちらのお店は自宅から徒歩で行けるところにあるので、飲酒運転などを気にすることなく支援活動に専念(?)出来るのが嬉しいですね!(笑)

※:インネパ店が潤えば巡り巡って一部はネパール本国にも還流する筈。経済活動で外貨を稼げないネパールの懐事情を考えると、これで少しは足しになるのでは? 昔からの諺で「風が吹けば桶屋が儲かる」ってのがありますが、「インネパ店で飲み食いすればネパール館が建つ!」を標語に自ら率先して支援に取り組むことにしました。 っていうか、何やかんや理由を付けて結局飲みたいだけだったりして・・・

user.png M@Kが原 time.png 2025/05/11(Sun) 11:49 No.208 [返信]
ネパールの晩餐
209「ネパールのビールもあるよ!」と勧められ、私は何も迷うことなく、とりあえずそのビールをオーダーしました。
そしてテーブルに運ばれて参りましたのがこちら。ヒマラヤ山脈の雪解け水で作られたいう、その名も「ネパールアイス・プレミアムラガー(※)」です。
飲食店の経営にとってはアルコール類は利幅が大きく、また本国からの輸入品ともなれば、ネパール支援策として効果が大きいに違いありません。
 
※:ご興味がある方はこちら!
   ↓
https://shop.ambikajapan.com/products/nepal-ice-lager-beer-330ml?srsltid=AfmBOorC2AB54c0v0s-JBpgmwmHIwYnrePwM7L825A3-63QNGREzESWa

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/05/11(Sun) 16:12 No.209
ネパールの晩餐
210「せっかくのネパールビールなので、インドじゃなくてネパールのお料理をいただいてみたいんですけど・・・」と声をかけてみたところ、「それならコレ!」と単品メニューのページを開いて指差されたのが写真右側の「モモ」です。
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/05/13(Tue) 20:29 No.210
ネパールの晩餐
211こちらが生まれて初めて食してみた「モモ(※)」なるお料理。
印象としては中華料理の点心に近く、蒸し餃子とシュウマイを足して2で割り、そして少しだけスパイスを加えたみたいな感じです。
食文化の地域的広がりや近隣への伝播の歴史、そしてヒマラヤの雄大な景色などに想いを馳せながらネパールのビールと一緒に堪能させていただきました。
 
※:ご興味がある方はこちら!
   ↓
https://delishkitchen.tv/articles/2542

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/05/13(Tue) 20:53 No.211
ネパールの晩餐
212普段の私はどちらかというと節約派なのですが、今回はネパールの支援が目的(?)なので、豪華な晩餐となりました。
メインとしてオーダーしたのがこちらの「プジャセット」。真ん中の緑色のはマトンとほうれん草のカレーをチョイスしてみました。
ちなみに、プジャというのはネパール語で「お祈り」という意味らしいですね。
「この飲食は決して私の私利私欲に端を発するものではございません。波及効果が巡り巡っていずれネパールまで届き、そしてネパール館のオープンに漕ぎ着けますように!」・・・と心の中で祈りながら、
っていうか、その大義名分のもとに自分を正当化しつつ、つい飲み過ぎてしまった私でした。(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/05/13(Tue) 21:27 No.212
スリランカに浮気
206先日、ネパール応援メシ・・・企画を自分で考えていたんですが、実はずっと南のスリランカに浮気しちゃいました。
良く晴れた穏やかな休日、クラブ飛行場から木曽川をずっと下って、木曾岬町の「ミナミキッチン」まで、さてどのくらいで行けるか?試してみたくなったのです。田舎道と堤防道路をのんびり走って約1時間、高速を使わなくてもそこそこの時間で行けることが判明。こりゃいいぞ!
今回はスリランカカレー+ライスを注文。カレーはチキン、味はいいがちょっと肉が固かったかな?
ライスはバスマティライス、木桶に入ってゆうに2杯分はある。あと、付け合わせが多いのがスリランカの特徴、ハーブとヨーグルトを混ぜたもの、大根?の漬物(辛い!)、茄子の煮物(スパイスが効いているが辛くない)など。そしてメインのカレー以外はお代わり自由、そんなに食べられるもんか!(笑)
いっぱいになったお腹をさすりながら、夕食用に?カレーパンを買って帰りました。

https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24019889/

user.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/05/09(Fri) 23:59 No.206 [返信]
Re: スリランカに浮気
207そんなぁ~、浮気だなんて、残されたネパールさんがかわいそうじゃないですか~(笑) 

最新ニュースによると、インドさんの方はその後なんだかとってもモテモテ(※)らしいですね!
はっ、もしかして? 
ネパールさんって、気を引く為にわざと焦らしているのかしら・・・

※:https://news.yahoo.co.jp/articles/23c5e93fb23d49cf744b07fe05f3237e559a654c

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/05/11(Sun) 07:14 No.207
インドの事情・ネパールの事情
19960`s R&Cの皆様方、こんばんは!
ここのところ塾長にすっかり感化され(?)、インド・ネパール方面の各種事情などにアンテナを張っております私ことM@のところに、何やら気になる最新情報が入って参りました。
それは大阪万博でのインドやネパールに関するお話。どうやら、いわゆる大人の事情(?)でそれぞれ話題となっている様子です。
ココは皆でもっと積極的にカレーを食べ、「頑張れー!」って応援しましょ~
ご興味がある方はこちら!
   ↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc76a1f16991322eb77a478e6d1d66f15c062230
https://news.yahoo.co.jp/articles/89937f2a6889501da81c46a8fd738722a68e0766

user.png M@Kが原 time.png 2025/04/22(Tue) 22:00 No.199 [返信]
Re: インド・ネパールの事情
こんばんは
そうですか! インド館は建設が遅れているニュースを聞いていましたが、ネパールはもっとひどい?? やはり国自体が貧しいからでしょうか・・・(こんなことを核と偏見と言われそうだが)
やはりせっかくですから、このような万博という機会で食文化を含めた国の魅力をアピールしてほしいですね!
user_com.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/04/23(Wed) 22:17 No.200
インドの事情・ネパールの事情
201Civil塾長殿、おはようございます! 
その後のネット情報によると、万博開幕後も工事を続けるインド館は逆に来場者の注目(※1)を集めちゃってるみたいですね。
「万博のサグラダファミリアみたい」「このままずっと造り続けて!」「日々進化するインド館!がんばれ~」とか、
更には、工事中の今しか見れないその姿を楽しみに、「早く見に行かないと完成しちゃう~」なんて声まであるとのこと・・・(笑)
※1:https://news.yahoo.co.jp/articles/d4953093fc76e26ccaf602f2f7a126ca57c8809d

その一方、とっても気になっているのがネパール館。(※2)
例の「カレー移民の謎」でインネパ店の奥深い裏事情を知ってしまった私ですが、実際に何度か通ってみると店員さんは気の良い人が多く、最近は親近感も湧いて来ている今日この頃。何かネパールを支援する良い方法は無いものかしらぁ~?などとあれこれ思案中・・・
インドに後れを取ってオープン時期が大幅に遅くなるのはもう仕方ないとして、せめて万博閉幕前にはオープンして欲しいですね!
※2:https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec88a4ea80d3fc8765e1632cc9df7b819978c3d

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/26(Sat) 08:11 No.201
祝・インド館オープン!
1日、建設中だったインド館がオープンしたようですね。
これで、オープンしていないのはネパール館だけになった模様。
頑張れ、ネパール!
応援する気持ちで今日のランチはダルバートを食べに行きますか!

https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250501-OYT1T50144/
user_com.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/05/02(Fri) 11:41 No.202
インドの事情・ネパールの事情
203Civil塾長殿、こんばんは!
予想した通り、カレーネタに対する食いつき(?)はラジコンの話とは比べ物にならない程素早いですね・・・(失礼!) 
さてさて、いつもの様に長い前置きはこれ位にして本題(?)です。
外務省の公式発表によりますと、今回の大阪万博に参加を表明しているのは165ヶ国(※1)。そして関西万博の公式ページでは158ヶ国(※2)となっており、どちらを見ても現時点ではネパールが脱落してしまったという情報は無し。安堵 (and &:笑)まだ希望は残っていると思います。
それらの国々の中で最下位となってしまったネパールの汚名(?)を晴らし、開発計画中止・撤退(※3)・・・じゃなかった、出展計画中止・撤退という最悪の事態の回避に向けた具体的な支援方策(?)について思案(妄想?)中!
この先どんな事になるかはカレーの神様のみぞ知る・・・ですが、本件の続報に乞うご期待です。

※1:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page22_003546.html
※2:https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250213-05/
※3:どこかの某プロジェクトの残念な結末がいまだに胸に突き刺さったままの私・・・

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/05/02(Fri) 20:41 No.203
インドの事情・ネパールの事情
204上段カキコの写真のクーポン(赤色ハイライト部参照)を入手したこともあり、さっそくご近所のインネパ店・ツルシKが原店さんでモーニングです。
これまでの私は専らナン一択だったのですが、今回はPuriのモーニングセットをチョイスしてみました。それと言いますのも、先日のモーニングミーティングでCivilさんが食べていたのが何だかとっても美味しそうだったからなのです。(「隣の芝生は青く見える」みたいな感じかも知れませんが・・・笑)
さっそく基本性能(?)チェックのためプレーン(※)のまま頂いてみると、食べ慣れたナンとは食感や風味が異なり、これはこれで結構良いかも・・・というのが第1印象。そして、カレーにディップ(?)しながら食べてみると更に味わいに広がりや奥行きが加わります。
いつも食べ慣れたものだけではなく、もっと食文化探求の幅を広げていかなければ・・・と思いました。
 
※:飛行機の話ではありません。(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/05/04(Sun) 18:37 No.204
インドの事情・ネパールの事情
205帰り際、お店の人に大阪万博のネパール館の件について話を振ってみました。
残念ながら片言の日本語の人だったのでどこまで真意が伝わったか定かではありませんが、「ネパール館がまだオープンしていないので残念ですね。応援したいと思ってるんですよ!」と言葉をかけました。すると、私の話に頷きながら「この近くに住んでるんですか? 夜のお酒のメニューなども充実させているので、また来てくださいね・・・」みたいな趣旨の返事があり、そして、微笑みながら手を合わせ深々と挨拶されてしまいました。
私は、店内に掲げられているネパールの神様(?)に向かって「どうかネパール館が早くオープンできます様に・・・」と心の中で祈りながらお店を後にし、クラブの飛行場へと向かいました。

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/05/04(Sun) 19:28 No.205
マフェを食べてみた
198今日は飛行場帰りに ←ココ重要!ちゃんとラジコン忘れてませんよ、と。
松屋に寄って、マフェなる料理を食べてきました。
松屋はいろいろなものをどんどん発売さて行くのが面白いです。
マフェとは、セネガルの伝統料理だそうで、鶏肉とタマネギ、オクラなどの野菜をピーナツバターで煮込んだものらしく、松屋てはカレーの範疇に入っているらしい。発売にあたってはセネガル大使館の面々を招待し、味にはお墨付きをもらったとかで、どんなものか興味がありました。
さて、出てきたものはコレ、いきなりニンニクの強い香りに面くらいました。このあと絶対デートは出来ません。
味はさすが松屋、ご飯にかけて食べるとちゃんとカレーです。コクがあってか辛さは控えめ、イメージはゴロチキにニンニクを強烈に効かせた感じ。なかなか旨かったのですが、ニンニクの苦手な方は要注意ですね。

user.png CIVIL time.png 2025/04/20(Sun) 23:29 No.198 [返信]
本日のリアルタイムカレー情報
60`s R&Cの皆様方、こんばんは!
たった今現在(2025/04/16pm8)の進行形・超絶カレー情報のご紹介です。
しならく前にNHKのめちゃくちゃマニアックなグルメ番組「激突・メシ上がれ!」をご紹介いたしましたが、本日放送中の番組のお題は「カツカレー」。
ちなみに、あのカレー界の巨人・稲田俊輔さんが今回も審査員に名を連ねるかなり本格的な内容です。
どうぞお見逃しなく!
user.png M@Kが原 time.png 2025/04/16(Wed) 20:10 No.197 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -