おうちカレーもいいね
スパイスをたずねて三千?-②
シン・訪ねて3000シリーズの第2話となります今回は、知る人ぞ知る名古屋有数のカオスな街・大須をたずねてみました。
ちょうどクリスマス&年末となるため、特別企画として巻末にスペシャル付録も添えた豪華版(?)です。どうぞ最後までお楽しみ下さい。
さて、今回最初にご紹介いたしますのは、その名も「大須・アジアンスパイスドリームランド」さんです。
実を言いますと、こちらは暫く前からとても気になっていたお店。
私が普段から「今日は何か良い掘り出し物はないかしらぁ~」と時々覗いていた老舗オーディオショップの3軒ほど隣にオープンした、新しいスパイスショップなんです。
「この店はいずれしっかりと調査し、その詳細をCivil塾長に報告せねば・・・」と思っていたんですが、今回、それを遂に実行に移すことといたしました次第です。

ちょうどクリスマス&年末となるため、特別企画として巻末にスペシャル付録も添えた豪華版(?)です。どうぞ最後までお楽しみ下さい。
さて、今回最初にご紹介いたしますのは、その名も「大須・アジアンスパイスドリームランド」さんです。
実を言いますと、こちらは暫く前からとても気になっていたお店。
私が普段から「今日は何か良い掘り出し物はないかしらぁ~」と時々覗いていた老舗オーディオショップの3軒ほど隣にオープンした、新しいスパイスショップなんです。
「この店はいずれしっかりと調査し、その詳細をCivil塾長に報告せねば・・・」と思っていたんですが、今回、それを遂に実行に移すことといたしました次第です。
スパイスをたずねて三千?-②
こちらがその話の発端となるオーディオショップ。
マニアがよだれを流してしまいそうなビンテージ物のアナログプレーヤーや、永遠の銘機と評され専門誌の特集記事にも登場する有名なモニタースピーカー、そして世界に名だたる舶来物の超重量級アンプなどを扱っている正統派のお店です。
しかし、最近になって、お隣にいわゆるメイドカフェが出来、「ご主人様~、お帰りなさいませぇ~♪・・・」とか何とか言って甘い声で誘ってくる為、十分に気を引き締めてかからねばならない危険地帯となっております。(笑)
M@Kが原
2024/12/21(Sat) 21:07 No.102

マニアがよだれを流してしまいそうなビンテージ物のアナログプレーヤーや、永遠の銘機と評され専門誌の特集記事にも登場する有名なモニタースピーカー、そして世界に名だたる舶来物の超重量級アンプなどを扱っている正統派のお店です。
しかし、最近になって、お隣にいわゆるメイドカフェが出来、「ご主人様~、お帰りなさいませぇ~♪・・・」とか何とか言って甘い声で誘ってくる為、十分に気を引き締めてかからねばならない危険地帯となっております。(笑)


スパイスをたずねて三千?-②
メイドカフェの罠に引っかからない様に細心の注意(?)を払いながら、スパイスドリームランドさんへの突入を敢行いたしました。
すると、その入り口には1周年記念の張り紙が・・・
60`s R&Cと同じくちょうど1周年だなんて、何だか奇遇ですね!
M@Kが原
2024/12/21(Sat) 21:42 No.103

すると、その入り口には1周年記念の張り紙が・・・
60`s R&Cと同じくちょうど1周年だなんて、何だか奇遇ですね!


スパイスをたずねて三千?-②
こちらのお店の特徴は何と言っても現地から取り寄せたホールスパイスの種類が豊富で、それらをグラム単位で量り売りやブレンドサービスなどをしている点にあります。
店内の商品をあれこれ物色している間にもひっきりなしに来客がありましたが、店主とのスパイス談義などから察するに、その多くはかなりディープなスパイスマニアや本物のプロ料理人達の様子でした。
M@Kが原
2024/12/21(Sat) 21:58 No.104

店内の商品をあれこれ物色している間にもひっきりなしに来客がありましたが、店主とのスパイス談義などから察するに、その多くはかなりディープなスパイスマニアや本物のプロ料理人達の様子でした。


スパイスをたずねて三千?-②
決して広いとは言えない店内には、ホールスパイスだけでなくシーズニングミックスやアジアン系食品類、そして店主の見立てによるお勧めオリジナルスパイスセットなども沢山並んでおり、スパイスドリームランドという名前は決して伊達じゃないな~と感服いたしました。
M@Kが原
2024/12/21(Sat) 22:41 No.105



スパイスをたずねて三千?-②
そして、今回スパイスドリームランドさんでゲットしてきましたのがこちら、マサラチャイ用ホールスパイスセット。
茶葉、クローブ、カルダモン、ジンジャー、シナモンが全部セットになっているというオリジナルの優れ物です。
「寒い時にはスパイスが効いた熱々のマサラチャイがお勧め・・・」という話を聞いたので、年末年始のお家時間はこれでスパイス修行(?)に励むつもりです。
M@Kが原
2024/12/21(Sat) 22:55 No.106

茶葉、クローブ、カルダモン、ジンジャー、シナモンが全部セットになっているというオリジナルの優れ物です。
「寒い時にはスパイスが効いた熱々のマサラチャイがお勧め・・・」という話を聞いたので、年末年始のお家時間はこれでスパイス修行(?)に励むつもりです。


スパイスをたずねて三千?-②
続いて訪ねましたのが、第1アメ横ビルの近くの「スパイスエクスプレス」さんです。
呼び込みのメイド・・、じゃなかった、ちょっと怪しい片言の日本語のお兄さんが「うちはネパール人の店とは違ってスタッフ全員インド人。本物のインド料理あるよ・・・」みたいな話で誘ってきて、これは試してみる価値あり!と思い、招かれるまま入店してみました。
(あっ、「あるよ・・」とは言わなかったかな?:笑)
M@Kが原
2024/12/21(Sat) 23:23 No.107

呼び込みのメイド・・、じゃなかった、ちょっと怪しい片言の日本語のお兄さんが「うちはネパール人の店とは違ってスタッフ全員インド人。本物のインド料理あるよ・・・」みたいな話で誘ってきて、これは試してみる価値あり!と思い、招かれるまま入店してみました。
(あっ、「あるよ・・」とは言わなかったかな?:笑)


スパイスをたずねて三千?-②
M@Kが原
2024/12/21(Sat) 23:36 No.108


スパイスをたずねて三千?-②
注文してから5分ほどで料理が運ばれてまいりました。
サラダとチャイもセットで付いて来て、ナンはおかわり無料。お値段は税込み990円なり。
こちらのナンについては、所謂インネパ店巡りで食べ慣れたものよりも少し小ぶりで、また食感なども微妙に異なる様な感じがしました。
そして、肝心なカレーのお味の方ですが、やはりインネパ店のそれとはスパイスのバランスや深みなどがちょっと違うみたいです。
店内の様子を見渡すとインド人と思しきグループなども複数来店しており、これこそがインド人による(インド人のためかどうかは知りませんが:笑)インドカレー・・・
結果的に「インネパ店のカレーって日本人向けに少しアレンジされているのかな?」と感じることとなりました今回のインド料理店・スパイスエクスプレスさんへの訪問。本物のインドカレー実食レポートは以上で終了です。
実際に自分の足で巡り歩いてみると大須という街はとても奥が深く、意外なところに更なるターゲットの候補などが潜んでおり1日ではとても攻略できないことが判明しました。ネット検索では決して見つけられない様な個性的且つレアなお店も発見してしまった為、いずれ態勢を整えて第2回戦に挑む必要があると思っています。
M@Kが原
2024/12/21(Sat) 23:51 No.109

サラダとチャイもセットで付いて来て、ナンはおかわり無料。お値段は税込み990円なり。
こちらのナンについては、所謂インネパ店巡りで食べ慣れたものよりも少し小ぶりで、また食感なども微妙に異なる様な感じがしました。
そして、肝心なカレーのお味の方ですが、やはりインネパ店のそれとはスパイスのバランスや深みなどがちょっと違うみたいです。
店内の様子を見渡すとインド人と思しきグループなども複数来店しており、これこそがインド人による(インド人のためかどうかは知りませんが:笑)インドカレー・・・
結果的に「インネパ店のカレーって日本人向けに少しアレンジされているのかな?」と感じることとなりました今回のインド料理店・スパイスエクスプレスさんへの訪問。本物のインドカレー実食レポートは以上で終了です。
実際に自分の足で巡り歩いてみると大須という街はとても奥が深く、意外なところに更なるターゲットの候補などが潜んでおり1日ではとても攻略できないことが判明しました。ネット検索では決して見つけられない様な個性的且つレアなお店も発見してしまった為、いずれ態勢を整えて第2回戦に挑む必要があると思っています。


スパイスをたずねて三千?-②
ここからはお待ちかね(?)のクリスマス&年末特別企画、スパイス繋がりスペシャル付録となります。
先日お届けした第1話の中でさらっと触れました、インドのスパイスジェット/スパイスシャトル。
今回はその続報や、来年に向けた展望などをご紹介いたします。
デハビランドカナダとのコラボにより各地で展開したデモツアーを無事に終え、現在は、2025年からの本格運行に向けて準備を進めている最中とのこと。ネット情報によれば、内陸部の河川やダム湖、そしてインド洋島しょ部などを結ぶ水上機のルートを計20路線まで拡大することを目論んでいるみたいです。
それらに付随する情報をネットでググってみると、当然水上機パイロットが沢山必要となる訳で、現在大募集中! そして、場合によっては指導者などを招き、スパイスジェット/スパイスシャトルとしての自社養成も辞さない構えの様子です。
この様なインドのスパイス&水上機事情にご興味がある方はこちら!
↓
https://airinsight.com/spicejet-to-try-seaplane-operations-once-again/
https://aviationa2z.com/index.php/2024/11/10/spicejet-20-seaplane-routes-in-2025/#
M@Kが原
2024/12/22(Sun) 00:19 No.110

先日お届けした第1話の中でさらっと触れました、インドのスパイスジェット/スパイスシャトル。
今回はその続報や、来年に向けた展望などをご紹介いたします。
デハビランドカナダとのコラボにより各地で展開したデモツアーを無事に終え、現在は、2025年からの本格運行に向けて準備を進めている最中とのこと。ネット情報によれば、内陸部の河川やダム湖、そしてインド洋島しょ部などを結ぶ水上機のルートを計20路線まで拡大することを目論んでいるみたいです。
それらに付随する情報をネットでググってみると、当然水上機パイロットが沢山必要となる訳で、現在大募集中! そして、場合によっては指導者などを招き、スパイスジェット/スパイスシャトルとしての自社養成も辞さない構えの様子です。
この様なインドのスパイス&水上機事情にご興味がある方はこちら!
↓
https://airinsight.com/spicejet-to-try-seaplane-operations-once-again/
https://aviationa2z.com/index.php/2024/11/10/spicejet-20-seaplane-routes-in-2025/#


スパイスをたずねて三千?-②
本件の関連情報などを調べていて、興味深い記事を見つけました。
カナダからフェリーフライトして来たDHC-6をインドに飛来する渡り鳥に例えるとは、なかなかセンスがありますね!
↓
https://www.straitstimes.com/asia/south-asia/india-looks-at-promoting-seaplanes-to-boost-air-connectivity
https://www.youtube.com/watch?v=eFdFp3nSk5w
それでは、こちらの掲示板に集うR&Cフリークの皆様方、カレーの食べ過ぎには注意しつつ、どうぞ良い年をお迎え下さいませ。m(_ _)m
(あ、それから、カレーに飽きたらたまにはラジコンもねっ!:笑)
M@Kが原
2024/12/22(Sun) 17:16 No.111

カナダからフェリーフライトして来たDHC-6をインドに飛来する渡り鳥に例えるとは、なかなかセンスがありますね!
↓
https://www.straitstimes.com/asia/south-asia/india-looks-at-promoting-seaplanes-to-boost-air-connectivity
https://www.youtube.com/watch?v=eFdFp3nSk5w
それでは、こちらの掲示板に集うR&Cフリークの皆様方、カレーの食べ過ぎには注意しつつ、どうぞ良い年をお迎え下さいませ。m(_ _)m
(あ、それから、カレーに飽きたらたまにはラジコンもねっ!:笑)


Re: スパイスをたずねて-②
CIVIL
2024/12/24(Tue) 14:38 No.112
こんにちは
M@Kが原さんはどうやらスパイス使いを目指しておられるようで!笑
この店はいいですね。いろいろなスパイスはネットでも買えますが大体量が多くて使い切れないハメになりそうです。その点こちらは実際目で見て、欲しいものだけ必要な量を買えるならいいですね!
スパイスガーデンは私も気になっていたんですが、なかなか大須まで行く機会がなく、まだ攻めてません。今度行ってみようかな?
ビリヤニが評判らしいよ!
M@Kが原さんはどうやらスパイス使いを目指しておられるようで!笑
この店はいいですね。いろいろなスパイスはネットでも買えますが大体量が多くて使い切れないハメになりそうです。その点こちらは実際目で見て、欲しいものだけ必要な量を買えるならいいですね!
スパイスガーデンは私も気になっていたんですが、なかなか大須まで行く機会がなく、まだ攻めてません。今度行ってみようかな?
ビリヤニが評判らしいよ!


アジアン料理スバムの迷走?
私が気に入って通わせてもらっている、スバムさんが迷走しています。
開店直後はカレーの種類も多く、本格的なビリヤニやタイカレーなどもあってなかなかイケてたのですが、どうもお客さんが少なくずっと心配でした。その後、カレーメニューを整理削減し、日本風カレーを追加するなど工夫していたのですが、またまたこの度リニューアル、日本風カレーを全廃し、毎日インドカレーのバイキングに。これ、吉と出るか、凶と出るか…

開店直後はカレーの種類も多く、本格的なビリヤニやタイカレーなどもあってなかなかイケてたのですが、どうもお客さんが少なくずっと心配でした。その後、カレーメニューを整理削減し、日本風カレーを追加するなど工夫していたのですが、またまたこの度リニューアル、日本風カレーを全廃し、毎日インドカレーのバイキングに。これ、吉と出るか、凶と出るか…
アジアン料理スバムの迷走?
先日このバイキングを頼んでみましたが、カレー3種はちょっと数が少なめ、この日はチキンとキノコ、ひき肉のカレー、ダルカレーは本格的だが、どれも辛さ控えめで子供でもイケそう。チキンテイッカは美味い。その他はサラダ、日替わりスープ、ナンは二枚まで無料、メニューに書いてないが、ライスはバスマティライスに変更出来るのは◯
もう少しパンチが欲しかったが、まぁ満足。
こちらでは常にバスマティライスを置いており、無料で変更してくれる。(大抵の店はあっても有料)あと、メニューにはビリヤニが残っていたのが一安心。しかし、これで復活出来るかなぁ?やっぱりこの日もお客さんいなかった。みんなでスバムに行こ!
CIVIL
2024/12/19(Thu) 14:40 No.100

もう少しパンチが欲しかったが、まぁ満足。
こちらでは常にバスマティライスを置いており、無料で変更してくれる。(大抵の店はあっても有料)あと、メニューにはビリヤニが残っていたのが一安心。しかし、これで復活出来るかなぁ?やっぱりこの日もお客さんいなかった。みんなでスバムに行こ!


祝・1&15周年\(^o^)/
過日の当方の連載投稿、旧・訪ねて3000シリーズの中でご紹介いたしましたツルシさんに関する耳より最新情報です。
そのツルシさんって、第1号店のオープンから数えて15周年となるみたいで、それを記念した単品メニュー全品均一380円の期間限定企画。こんな太っ腹のお値打ち本格インド料理はめったに無い機会なので、さっそくご近所のツルシさんに行ってきました。

そのツルシさんって、第1号店のオープンから数えて15周年となるみたいで、それを記念した単品メニュー全品均一380円の期間限定企画。こんな太っ腹のお値打ち本格インド料理はめったに無い機会なので、さっそくご近所のツルシさんに行ってきました。
祝・1&15周年\(^o^)/
入店するなり案内された席に着き、メニューを見ながら「そっか~、今年で15周年になるんだぁ~」とツルシさんの足跡などに想いを巡らせていたら、とても重要な事に気付いてしまったのです。
「あっ、そうだ!、Civil塾長が開設して下さったカレー情報専門サイト(?)・60's R&Cも、ちょうど1周年になるじゃないか~」
そして、ご覧の写真の様にビールセットの大きなお品書きが眼前に広がる中、その誘惑から目をそらすことが出来なくなってしまい、「こんなめでたい時にはちょっと贅沢をしてもいいかしら?」ってな訳で、本日はそれらを祝してインド料理で晩餐といたしました次第です。(・・・っていうか、何だかんだと理由を付けて飲みたいだけなんですけど:笑)
M@Kが原
2024/12/15(Sun) 21:42 No.95

「あっ、そうだ!、Civil塾長が開設して下さったカレー情報専門サイト(?)・60's R&Cも、ちょうど1周年になるじゃないか~」
そして、ご覧の写真の様にビールセットの大きなお品書きが眼前に広がる中、その誘惑から目をそらすことが出来なくなってしまい、「こんなめでたい時にはちょっと贅沢をしてもいいかしら?」ってな訳で、本日はそれらを祝してインド料理で晩餐といたしました次第です。(・・・っていうか、何だかんだと理由を付けて飲みたいだけなんですけど:笑)


祝・1&15周年\(^o^)/
ビールセットのおつまみはチキンティッカをチョイスしてみました。
キンキンに冷えた生中ジョッキにインド風スープもセットで780円なり。これは通年のレギュラーメニューなのですが、この内容でこのお値段は絶対お値打ちだと思います。
まだまだ修行中の身のためタンドリーチキンとチキンティッカの違いが良く分からないのですが、食材に応じたスパイスの上手な使い方や調理法などの研鑽を重ね、いずれチキンティッカも自分で作れる様になりたいですね!
M@Kが原
2024/12/15(Sun) 21:57 No.96

キンキンに冷えた生中ジョッキにインド風スープもセットで780円なり。これは通年のレギュラーメニューなのですが、この内容でこのお値段は絶対お値打ちだと思います。
まだまだ修行中の身のためタンドリーチキンとチキンティッカの違いが良く分からないのですが、食材に応じたスパイスの上手な使い方や調理法などの研鑽を重ね、いずれチキンティッカも自分で作れる様になりたいですね!


祝・1&15周年\(^o^)/
さてさて、本日のメインディッシュのご紹介です。
単品メニュー全て一律380円なので、ここぞとばかりに選んだのがビリヤ似(笑)じゃ無かった、インド風焼き飯。
以前もレポートいたしましたが、ツルシさんはこれを「ビリヤニ」と称することなく「インド風焼き飯」と正しくメニューに記載しており、それらも含めた良心的経営に好感を持っているため度々利用させていただいてます。
そして今回は特別な記念の晩餐(?)ゆえ、いつものチキンでは無くマトンにしてみました。
これまで食べ慣れていないのでつい敬遠してしまうことが多かったのですが、意外と臭みなどの癖も無く、チキンよりもうまみが濃厚でとてもコクが深いため、きっとこれこそが王道なのであろうと感じました。今後、機会があるたびにマトンにも慣れ親しんで行きたいと思います。
今回ご紹介いたしました380円均一メニューとビールセットの組み合わせ。これだけの内容とボリュームで税込み総計1,160円ポッキリ。
この様なリーズナブル且つ豪華なプチ晩餐の機会を与えて下さったインドの神様・ガネーシャ(冒頭の写真の張り紙の背後でまるで守護霊の様に見守ってくれています)に感謝申し上げます。m(_ _)m
M@Kが原
2024/12/15(Sun) 22:24 No.97

単品メニュー全て一律380円なので、ここぞとばかりに選んだのがビリヤ似(笑)じゃ無かった、インド風焼き飯。
以前もレポートいたしましたが、ツルシさんはこれを「ビリヤニ」と称することなく「インド風焼き飯」と正しくメニューに記載しており、それらも含めた良心的経営に好感を持っているため度々利用させていただいてます。
そして今回は特別な記念の晩餐(?)ゆえ、いつものチキンでは無くマトンにしてみました。
これまで食べ慣れていないのでつい敬遠してしまうことが多かったのですが、意外と臭みなどの癖も無く、チキンよりもうまみが濃厚でとてもコクが深いため、きっとこれこそが王道なのであろうと感じました。今後、機会があるたびにマトンにも慣れ親しんで行きたいと思います。
今回ご紹介いたしました380円均一メニューとビールセットの組み合わせ。これだけの内容とボリュームで税込み総計1,160円ポッキリ。
この様なリーズナブル且つ豪華なプチ晩餐の機会を与えて下さったインドの神様・ガネーシャ(冒頭の写真の張り紙の背後でまるで守護霊の様に見守ってくれています)に感謝申し上げます。m(_ _)m


祝1&15周年\(^o^)/
CIVIL
2024/12/19(Thu) 11:37 No.98
M@kが原さん
いつもありがとうございます。
そうでしたか!こちらは一周年?ずっとご愛顧ありがとうございます。
マイナーなねたではありますが、これからも細々と続けていきますので、どうかよろしくお願いします。
ところで、ツルシさんは15周年なんですね、なかなか潰れないインド料理屋といっても。15年は凄いかな?お得なフェアをやっているようですから、私もいってみようかなぁ
それに比べて、ちょっと迷走が心配なお店もあって、これは次スレでご紹介します。
いつもありがとうございます。
そうでしたか!こちらは一周年?ずっとご愛顧ありがとうございます。
マイナーなねたではありますが、これからも細々と続けていきますので、どうかよろしくお願いします。
ところで、ツルシさんは15周年なんですね、なかなか潰れないインド料理屋といっても。15年は凄いかな?お得なフェアをやっているようですから、私もいってみようかなぁ
それに比べて、ちょっと迷走が心配なお店もあって、これは次スレでご紹介します。


無題
エリックサウスさん、時々限定メニューを出してくる。
今度のコレはなかなか旨そうだ。まだ、お店のページには情報なし!
https://x.com/erickkittenagoy/status/1866386379187638472?s=46&t=RVDqdYZ1ARnMIGjbcj3QPA

今度のコレはなかなか旨そうだ。まだ、お店のページには情報なし!
https://x.com/erickkittenagoy/status/1866386379187638472?s=46&t=RVDqdYZ1ARnMIGjbcj3QPA