ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
arrow.png
スパイスをたずねて三千?-③
18360's R&Cの皆様方、たいへんお待たせいたしました。
しばらくの間冬ごもりでお休みしておりましたが、ここのところの春の陽気に誘われ、シン訪ねてシリーズの活動再開です。
あっ、ちなみに、「春の陽気に誘われて飛行場に・・・」って話にならないところが60's R&Cの模範生(?)を自認する私らしいところですね!(笑) 
       
さてさて、今回は名古屋有数のカオスな多国籍繁華街・大須特集の第2弾となります。  

user.png M@Kが原 time.png 2025/04/06(Sun) 19:11 No.183 [返信]
スパイスをたずねて三千?-③
184まず最初に訪ねたのが、前回もご紹介した「スパイスドリームランド」さん。
いずれ開催される(かも知れない?)60's R&C カレーパーティーでのデビューを目標に引き続き本格マサラチャイづくりに励むため、その必須アイテムのカルダモンとクローブを購入しました。
ご覧の写真はその量り売りの様子です。こちらの店主はアジアのスパイスの効能に関する造詣が深く、医食同源・アーユルベーダの観点で色々とアドバイスしてもらえるのが大きな特徴。そんな感じのスパイス談義を楽しみにやってくる常連さんが多いみたいで、結構賑わっています。
それにしても、体に良いスパイスの使い方の領域まで深く踏み込んでお客さんとあれこれ長話しした挙句、結局、売り上げはグラム単位のスパイスの総計、せいぜい2~3百円程度だなんて、これはどう考えても商売が目的ではなく、もうほとんど店主の個人的趣味なのだろうと推察されます。(笑)
 

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/09(Wed) 20:17 No.184
スパイスをたずねて三千?-③
185大須にはこの他にもスパイスショップが多数立ち並んでいます。
こちらはその中のひとつ、「アジアンフードストア」さん。狭い店内にインド・ネパールのスパイスや食材がぎっしりと並んでいます。
そして、ネット情報によると、こちらのお店の経営者がすぐ近くでいわゆるインネパ店を営んでいるとのこと。
   ↓
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23070371/dtlrvwlst/B417840383/

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/09(Wed) 20:40 No.185
スパイスをたずねて三千?-③
187ネット情報に導かれスマホ片手に進攻(?)して辿りついたインネパ店。その名も「インパール」さんです。
愚かな作戦として歴史に名を残す有名なあれと何か関係あるのか、私には分かりません。
ちなみに、お店の様子やメニューなどをちょっとだけ覗いてみたのですが、これまで私が実体験してきたインネパ店とは異なり、かなりしっかりした内容です。バスマティライスを炊き込んだ本格的ビリヤニもありました。

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/12(Sat) 19:48 No.187
スパイスをたずねて三千?-③
188インパールさんの数軒お隣で見つけた「kaserya」さん。
スパイスショップとは少しジャンルが異なりますが、東南アジアから中東地域諸国のいわゆるハラールフードを扱う専門店です。

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/12(Sat) 19:58 No.188
スパイスをたずねて三千?-③
189kaseryaさんはハラールフード専門店を標榜するだけあって、冷凍ラム肉などハラール系食材の種類が豊富なのが特徴です。
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/12(Sat) 20:09 No.189
スパイスをたずねて三千?-③
190「何か変わった面白そうなのは無いかしら~?」などと思いつつ、kaseryaさんの店内をあれこれ物色していて、レトルトのビリヤニを発見してしまいました。
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/12(Sat) 20:21 No.190
スパイスをたずねて三千?-③
191こちらはkaseryaさんで見つけたインドのスナック類です。
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/12(Sat) 20:26 No.191
スパイスをたずねて三千?-③
192塾長に感化され(?)ここのところすっかり沼にハマってしまった私ですが、R&Cというのは必ずしもカレーばっかりでは無い筈なのでラジコンネタの方もちょっとだけ・・・ 
 
その昔、大須には「大須ホビー」という立派なラジコン専門店があり、大型スケール機などで広く名の知られた存在でした。
その後、時代の変化ととともに暫く前に閉店・廃業してしまったのですが、そのDNAの一部がここ「大須ホビーステーション」さんに引き継がれています。
こちらの店主は以前大須ホビーさんでヘリコプターを専門に担当していたとのこと。そして、今はいわゆるドローンを主力商品として営業しているのですが、例の法規制の施行により、趣味の分野のドローンの方もあまり売れていない様子です。

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/12(Sat) 20:42 No.192
スパイスをたずねて三千?-③
193混沌とした人種のるつぼ、ここ大須には、様々な国の料理専門店などがギッシリ立ち並んでいます。
インド料理にはじまりスリランカ料理、タイ料理、ベトナム料理など周辺の東南アジア諸国、そして中東から果てはブラジル料理専門店まで実に様々。
まるで万国料理博覧会みたいな様相を呈しており、食文化の多様性をまる1日かかて実体験することが出来ます。
それらを代表してご紹介するこちらの写真はインドネシア料理専門店。聞くところによると、冒頭でご紹介したスパイスドリームランドさんの店主が経営に関与しているとのこと。
ちょうど、現地からやってきた観光客(?※)と思しきグループが大はしゃぎしながら店頭で記念撮影していたので、私も一緒にカメラを向けてみました。すると、こんな風におどけてポーズを決めてくれ、今回のベストショットを撮ることが出来ました。何だかこんなプチ国際交流も楽しいですね! 
(もしかしたら技能実習生仲間みたいなグループだったのかも?)
 
あっ、そうだ、Civi隊長殿!
2度にわたる先遣調査隊の活動を総括し、戦況をご報告申し上げます。
この大須という街はとても奥が深く、細い路地裏にはレーダー探索、じゃなかった、ネット検索に引っかからないゲリラの様な伏兵(マニアックな小さいカレー屋さん)なども潜んでいる様子で、かなり手ごわい相手です。私一人だけではとても攻めきれそうもありません。
ここは志願者を募って精鋭部隊を編成(?)し、大須方面攻略作戦を展開する必要があろうことを進言いたします。(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/12(Sat) 21:11 No.193
スパイスをたずねて三千?-③
194最後に、今回の戦利品のご紹介です。 
左はホールスパイスのカルダモンとクローブ。
真ん中はインドのトラディショナルスナックミックス。
そして右側は本場のレトルトパック、インドのGITS FOOD社製「Ready Meals HEAT & EAT VEG BIRYANI ※」(「温めるだけで本格ビリヤニ」など輸入商社さんの日本語解説シール貼付あり)です。 
※:https://www.gitsfood.com/product-category/ready-meals/

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/04/12(Sat) 21:44 No.194
一宮パンジャーブにて
186一宮に来たついでに、昼食はパンジャーブへ
ここは現地の人達が集まる評判の店。日本人は殆どおらず、アウェイ感満載です。
今日のカレーはマトン、ビリヤニやプラオはないとのこと。どうしようかと思いましたが、バスマティライスとの組み合わせでマトンカレーを食べることに。
マトンは骨付き肉がゴロゴロ、殆ど臭くはなく、合格点。カレーはさっぱり食べやすい。ライタが付いてくるので、味変に良。
バスマティライスはクミンシードが少し入っていて、香ばしい。カレーに良く合い、おいしく食べられました。
久しぶりのパンジャーブ、大満足です。

user.png CIVIL time.png 2025/04/12(Sat) 14:02 No.186 [返信]
寒い冬の日は・・・(5)
172暑さ寒さも彼岸までと申しますが、こちらの冬の連載投稿も今回が最終回。お題は「寒い冬にぴったり・体が温ったまるスパイスたっぷりマサラチャイ」です。
今年の冬は随分と寒い日が続いたためクラブの飛行場からはつい足が遠のいてしまい、この間、家に引きこもってYoutubeなどを参考に取り組んでまいりました。そして、遂にカルディさんのインスタントを凌駕する香り高く味わい深いマサラチャイを自分で作れる様になってきたため、満を持してここにご紹介する次第です。

さて、こちらの写真のカルダモン、クローブ、シナモンスティック、ジンジャーパウダーは以前ご紹介しましたスパイスドリームランドで入手した品々。それから、紅茶の茶葉と牛乳は別途用意する必須アイテムとなります。
更に、今回のテーマの体が温まるパンチが効いた風味の実現に向け、その決め手のスペシャルスパイスとしてすりおろしショウガと黒コショウを用意します。

user.png M@Kが原 time.png 2025/03/20(Thu) 20:08 No.172 [返信]
寒い冬の日は・・・(5)
173Youtubeなどを見ながらあれこれ試した結果、スパイスの香りを最大限引き出すにはフライパンで乾煎りするのが重要なコツとなることが分かりました。
そして、特筆すべきはカルダモンの下処理です。手間はかかりますが殻から中の実の部分を取り出して煎るのがポイント。これによって爽やかな香りが一層引き立つみたいですね!

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/20(Thu) 20:37 No.173
寒い冬の日は・・・(5)
174こちらの写真はしばらく前から密かに配備(?)を進めておりました小型電動RC機・・・じゃなかった、電動スパイスミル。
ついに実戦投入の時がやってまいりました。

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/20(Thu) 20:48 No.174
寒い冬の日は・・・(5)
175乾煎りしたスパイスを電動ミルにかけるとこんな感じになります。
ちなみに、マサラチャイを作るのに毎度毎度この手順ではかなり大変なので、「この状態のもの(※)を少し多めに作って密閉容器に入れて保存しておくのがお勧めです。」って話をYoutubeで知りました。 
 
※:呼び方は人それぞれみたいですが、私は「チャイ専用ミックスマサラパウダー」と命名したいと思っています。

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/20(Thu) 20:59 No.175
寒い冬の日は・・・(5)
176少量の水を鍋に入れ、先のスパイスを投入して沸騰するまで強火で煮出します。
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/20(Thu) 21:04 No.176
寒い冬の日は・・・(5)
177十分に沸騰したら、牛乳と茶葉、そして砂糖を加えて更に強火で煮出します。
普通の紅茶の淹れ方からはとても想像もつかないですが、ぐつぐつとかなりの長時間、当初はさらりとしていた牛乳に少しとろみが出るまでひたすら煮続けるのが重要ポイントらしいです。
そして、泡立ち加減やとろみの加減を見て火を止め、茶こしを使ってカップに注ぐと完成です。

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/20(Thu) 21:14 No.177
寒い冬の日は・・・(5)
178こちらがようやく納得出来るレベルに達した一品。ショウガと黒コショウを少し多めに入れることで体が温まるパンチの効いた風味に仕上がり、寒い冬にぴったりです。
ちなみに、写真の左側、本日のマサラチャイのお供は普通のシュークリーム。
あっ、そうだ! 今後はマサラチャイにぴったりのインド系スイーツの研究を進めないと・・・
いや~、食文化探求活動って、本当に奥が深いですね!(笑)

user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/20(Thu) 21:24 No.178
寒い冬の日は・・・(5)
(編集後記) 
この度の冬の連載投稿はこれにてフィナーレとなりますが、引き続き四季折々の美味しいネタ(?)やタイムリーでキャッチーな投稿でCivilカレー劇場に彩を添えて参りたいと存じます。
どうぞお楽しみに!
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/21(Fri) 19:37 No.179
Re: 寒い冬の日は・(5)
M@Kが原さん
今度はマサラチャイですか!
インド料理探求に余念がないですね!!
インド料理屋さんに行っても、美味しいマサラチャイにはなかなか出会えません。ミルクティーに適当にスパイスをぶっこんだ・・・ものが出てくればまだいい方で、これってミルクティーそのものやないか!と思う時もしばしば。まあ、あまり頼む人もいないようなので力を入れていないのも仕方ないのかな・・・
そうですね、そろそろあったかくなってきましたけど、今度は飛行場でインドティー・パーティーなんていうのはどうでしょうか?
そろそろMさんの探求の成果を見せてもらいたいものです。
user_com.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/03/23(Sun) 22:19 No.181
Re: 寒い冬の日は・(5)
Civil塾長殿、こんばんは!
>そろそろMさんの探求の成果を・・・
に関してですが、私はまだまだ修行中の身。とりあえずカルディさんのインスタントは超えたと自認していますが、60's R&Cの皆様に自信を持って振る舞うことが出来るレベルには至っておりません。いずれそれを目標に研鑽に励みたいと思ってはおりますが。
それにしても、飛行場でパーティーって何だか楽しそうですね!
青空の下で炊きたてのビリヤニに舌鼓を打ち、そしてラジコンの方は横に置いといてマサラチャイ片手にカレー談義。これこそ60's R&Cの真骨頂と言ったところでしょうか?(笑) 
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/26(Wed) 22:15 No.182
カレーモーニングOFF開催
1703/15 予定通りカレーモーニングOFF会を開催しました。
参加者4名という少人数でしたが意外と盛り上がって楽しかったですね!

レポート取りまとめました
http://fly-high.kir.jp/civil/curry/off-m/index.htm

user.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/03/16(Sun) 22:44 No.170 [返信]
Re: カレーモーニングOFF
Civil塾長殿、先日はお世話になりました。
たまにはこんな感じのOFF会も60's R&Cらしくて楽しいですね。またよろしくお願いします。
user_com.png M@Kが原 time.png 2025/03/18(Tue) 20:27 No.171
「告知(再度)」
60's R&C カレーモーニング・ミーティング 再度の告知です。
いよいよ本イベントは今週末に迫りました。ご参加をお待ちしております。
参加の方はこの掲示板へレスするか、60'sへメールでお知らせください。

           記
1,日時:3月15日(土)08:30~
2,集合:インドカレーTULSI各務原店
3,内容:カレー・モーニングを食しながら近況報告や昨今の話題などを語り合います。
4,オプショナルツアー
 ・各務原航空博物館見学(某M社製F-4ファントムも展示されたそうな)
 ・各務原美人の湯に浸かって美人になる!
 ・美人の湯併設レストラン「かばる」にて絶品のビリヤニを食す

「TULSI各務原店」
https://tabelog.com/gifu/A2101/A210102/21015852/
user.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/03/09(Sun) 23:15 No.168 [返信]
Re: 「告知(再度)」
こんばんは、M@Kが原さん、皆さん
カレーモーニング・ミーティングはいよいよ明日ですよ!
参加者は4名しかいませんが予定通り開催します。
まだ迷っている方?ギリギリのご参加でも構いませんよ、ただし何らかの方法で連絡くださいね!
朝8:30、ツルシ各務原店です
user_com.png CIVIL@60sRandC time.png 2025/03/14(Fri) 21:42 No.169
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -