ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
arrow.png
無題
93エリックサウスさん、時々限定メニューを出してくる。
今度のコレはなかなか旨そうだ。まだ、お店のページには情報なし!

https://x.com/erickkittenagoy/status/1866386379187638472?s=46&t=RVDqdYZ1ARnMIGjbcj3QPA

user.png CIVIL time.png 2024/12/11(Wed) 12:34 No.93 [返信]
暴れ蟹のビリヤニ
91ということで、(前スレから続く?)
昨日はたぶん珍しい、蟹さんでビリヤニを作ってみました。まあ、エビのビリヤニもあるんだから、蟹でもイケるだろうという適当な考え。
使ったのはコイツ、オオズワイガニといって、最近、北海道周辺で大量に網にかかり、他の漁の邪魔をする厄介者だとか?これを有効利用するべく、ふるさと納税で販売していたので興味本位で買っちゃった。
味はズワイガニ、大きさはそのメスである香箱ガニぐらい。悪くないが、食べにくい。コイツをほぐしてビリヤニの具にしてやります。

user.png CIVIL time.png 2024/12/09(Mon) 15:49 No.91 [返信]
Re: 暴れ蟹のビリヤニ
92ほぐしたカニ身をニンニク、生姜、ビリヤニミックスと軽く炒め、ヨーグルトを加えて煮込みます。固茹でにしてあったバスマティライスを被せて、15分ほど蒸しあげれば、暴れ蟹のビリヤニが完成!さて、お味は?
かなり蟹の味が強く、旨い!インド風の蟹釜飯という感じです。今回は大成功。またいろいろやってみよう!

user_com.png CIVIL time.png 2024/12/09(Mon) 15:56 No.92
インド土産大公開\(^o^)/
85つい先日のこと、職場の部長と同僚達がインド出張を終えて帰国し、現地で買って来たお土産をいただきました。
ちなみに、現在進行中のインド絡みの某プロジェクト(※1)については極秘事項の為、SNSなどで具体的内容を語ってしまうのは絶対NGなのですが、少なくともインドのお菓子の写真をアップするだけならたぶん懲戒解雇という事態には至らないであろうという勝手な判断(?)のもと、覚悟を決めて投稿させていただきます。
今後、もし私の投稿が途絶える様なことがあれば「ついに首を切られたか・・・」と諦めていただきたいと存じます。(笑)
※1:ビリヤニやドーサ、そしてパコラなどを思う存分食べ歩いてみたいという個人的な話とはまた別のプロジェクトです。
 
さてさて、いつもの様に長~い前置きはこの程度にして、今回ご紹介いたしますのはインドのバタークッキーと伝統菓子・カジュカトリです。
お皿の左側はバタークッキー「DANISH COOKIES」(※2)、如何にもインドらしいスパイス類の良い香りがほのかに漂いますが、それ以外は特に説明を要することも無い様な普通のクッキーです。
そして、お皿の右側の白っぽい菱形のが「kaju Katli」(カジュカトリ)。これは知らない人が多いと思いますので、このあと詳しくご説明いたします。
 
※2:SMOOR DANISH COOKIESにご興味がある方はこちら!
   ↓
https://smoor.in/
https://smoor.in/collections/cookies/products/danish-cookies?variant=34498273083529

user.png M@Kが原 time.png 2024/12/08(Sun) 10:24 No.85 [返信]
インド土産大公開\(^o^)/
86こちらのカジュカトリというスイーツはお祭りやおめでたい席などで供されるインドの伝統菓子。
"カジュ"は"カシューナッツ"のカシューのことらしく、意外と簡単に出来るため家庭で作ることも多いみたいです。
今回のはベーシックなプレーンタイプですが、以前お土産でいただいたハイグレードタイプ(?)には表面に銀箔が貼ってあり、それを食べちゃうという初めての体験をしてカルチャーショックを受けました。
そして、形状は何故か菱形。並べ方次第ではこの写真の様な絵姿にもなっちゃうのですが、たぶん、日本の某社のあれとは何も関係がありません・・・(笑) 
(あっ、うちの部長にこの写真を見られたら「この並べ方だけは絶対に止めてくれ~」って言い出すかも?:爆)
  
どうして貴重で高価な銀箔を貼ってそれを食べちゃうの?、またどうしてこの様な菱形なの?、などなど、まだよく分からない事が多いですが、奥深いインド文化に根差した何らかの意味があるのかも知れませんね。
今後の更なる探求活動が必須と思われます。
 
こんなカジュカトリにご興味がある方はこちら!
   ↓
https://www.youtube.com/shorts/skN1lyyfMhs
https://www.youtube.com/watch?v=oxKxZzH7URc

user_com.png M@Kが原 time.png 2024/12/08(Sun) 10:43 No.86
インド土産大公開\(^o^)/
87今回の投稿は同僚からお土産をもらったのがきっかけではありますが、単なるお菓子の紹介だけではなく、食文化の観点からより深みのあるまとまった記事にしたいと思い、実食レポートのお供としてマサラチャイを添えてみました。
こちらの写真は近くのカルディさんで買って来たインスタントマサラチャイ。
ティースプーン3杯にお湯150ccを注ぐだけでインドの香りが部屋いっぱいに広がります。

user_com.png M@Kが原 time.png 2024/12/08(Sun) 11:04 No.87
インド土産大公開\(^o^)/
88マサラチャイを飲みながら本場のインドスイーツを食してみると、その味と香りのハーモニーでまるでインドに居る様なバーチャルトリップ気分・・・
インドのお菓子は世界一甘いなんて話を聞いたことがありますが、少なくとも今回のアイテムは程良い甘さでした。
そしてカジュカトリはカシューナッツの素材の風味を活かした素朴な味で、日本人の味覚にも合うと思います。
 
今回のインドスイーツ実食タイムのお供は手始めにインスタントのマサラチャイでしたが、これから徐々にスパイスに関する学びを深め、いずれ本格的なマサラチャイづくりにもチャレンジしてみたいです。 
   
本場のマサラチャイにご興味がある方はこちら!
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=7l3-EWjdasg
https://www.youtube.com/watch?v=-HCC5ntPJUk

user_com.png M@Kが原 time.png 2024/12/08(Sun) 11:18 No.88
インド土産大公開\(^o^)/
<追伸>
Civil塾長殿
どうやら塾長の奥様は辛いのが苦手のご様子ですが・・・、
「インドのスイーツやマサラチャイ、とっても美味しいよ~♪」とか何とか言ってそそのかして、我々の活動に引きずり込んじゃいませんか?(笑)
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/12/08(Sun) 11:30 No.89
Re: インド土産
こんにちは
インドのお菓子ね!私も、甘〜いものばかりだと思ってました。カジュカトリですか!そういうものもあるんですね。
なかなか食べる機会ないもんなぁ、今度、デザート系も多い店で探してみよう。
ちなみに、奥さんは辛いものだけでなく、ハーブ、スパイスの強いものも好きではないようです。よって、私は自由に?カレー巡業に勤しむことが出来ます。笑
user_com.png CIVIL time.png 2024/12/09(Mon) 15:35 No.90
桑名のスリランカ
81さて、昨日予告した三重県桑名の「ミナミキッチン」
行ってきました。結論から言えば非常に満足!お客さんも多く流行っている様子が見て取れます。
日曜日の1200過ぎといういい時間ではありましたが、10台分ほどある駐車場はほぼ満車、店内5卓あるテーブルもほぼ満席、現地(どこの?)の人が多いが、日本人グループも半分ぐらい。なかなかの盛況ぶり。
私が選択したのは、ライス・アンド・カレー(としか書いてない・笑)
チキンかマトンか魚?と聞かれる。いつも通りマトンで。羊肉がちゃんと処理されているかどうかが店の評価の大きな要素と思っているので、私は初回はまずこれ。
提供されたのは、どうでしょうこのボリューム!手桶?にたっぷり入ったバスマティライスにまずビックリ、副菜がたくさんつくのがスリランカ流らしいが、手前から青菜?のアチャール(辛くない)インゲン豆の炒め(スパイス効いていておいしい)かぼちゃの煮つけ(甘い、と思ったら後から結構辛い)そしてメインのマトンカレー、奥は野菜の酸っぱ辛いスープ、ラッサム。湯飲みでもなく大き目のぐい飲みに入っているところが笑っちゃう。みんなお代わり可、と言われたが、これはメインは除く、であろう。いや、これでも量ありすぎ。
カレーはそれほど辛すぎず、コクがあって旨い。羊肉はやや固いが臭みはなく合格。ラッサムが辛すぎ、そのままでは飲めない。ライスにかけて他のおかずと混ぜて食べる。いや~旨くて腹いっぱいになる。
こちらでは、自家製のパンや現地の食材も多く販売しておりそちらもにぎわっていました。
お客さんが多くて店内写真を撮るのが憚られたので、写真は食べログで見てください。
ちょっと遠いが、ここはおすすめです。

三重県桑名の「ミナミキッチン」
https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24019889/

user.png CIVIL time.png 2024/12/01(Sun) 14:49 No.81 [返信]
Re: 桑名のスリランカ
82レジ前のパンがあまりにも美味しそうだったので買っちゃいました。
昨日のM@Kが原さんの投稿にもありましたが、左2つが揚げたパンでパコラに近いものと思います。具材は、卵(左端)とジャガイモ(左から2つ目)だそうです。右2つはいわゆるカレーパン、タマネギのカレー(四角いの)と魚のカレー(三角のもの)だそうです。
まだまだありましたがキリがないのでこの4つを買いました。
さて、どんな味でしょ? あとから奥さんと分け分けして食べます

user_com.png CIVIL time.png 2024/12/01(Sun) 14:57 No.82
Re: 桑名のスリランカ
夕食に奥さんとこれらのパンを食べました。
どれもなかなか旨かったのですが、辛さに弱い奥さんの評価としては旨いけどちょっと辛すぎ、とのことでした。
左の2つはパコラですね。中の具は卵とジャガイモ、スパイシーなカレー味で良いです。2つ目は皮がふっくらしていて厚く、ブレッドパコラ?に近いような感じ。
右2つは揚げていないカレーパンです。タマネギカレーは甘く優しい味。魚のカレーはそれほど辛くなく食べやすい、バランス取れた味です。
カレーパン好き、エスニック好きの方には刺さると思いますよ!
user_com.png CIVIL time.png 2024/12/01(Sun) 20:53 No.83
Re: 桑名のスリランカ
Civil塾長殿、こんばんは!
これはなかなか良さそうなお店ですね。私の新シリーズの中でそのうち訪ねてみたいと思います。
三重県桑名市というのはちょっと遠い様な気がしないでも無いですが、いずれ3000マイル以上彼方のインド・パキスタン・スリランカなどを訪れてみたいなぁ~っていう壮大な野望(?)と比べれば、大した距離じゃないですよネ!
 
追伸
実を言いますと、シン・訪ねて3000シリーズ第2話の事前リサーチとシナリオ書きが完了し、後は現地ロケを敢行するばかりだったのですが、それとはまた別件で立て続けに新しいネタが入って来てしまい、どっちを先にしようかしら?・・・みたいな嬉しい悲鳴状態となっております。
そんな訳で、たずねてシリーズ番外編やインド繋がりスペシャル単発レポート(?)などを近日中に投稿させていただくことになりそうですので、どうぞお楽しみに!
あ、ちなみにラジコンの方ですが、例の航空法による100g規制ですっかり気持ちが萎えてしまっており、しばらくお休み中です・・・(笑)   
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/12/03(Tue) 20:17 No.84
弥富の新店舗
77平日ですが、四日市まで行く用事があり、すると昼食は定番のインターナショナルビレッジかなぁと思っていたのですが、Googleさんを検索していると、なんとすぐ近くに新しいパキスタン料理店が開店しているではありませんか!
なになに?情報によれば、飛島のモスクの近くで評判のお店で働いていたネパール人シェフ、アナンダさんが独立して開いたお店とか?9月に開店したばかりだがすでに多くのお客さんが押し寄せているそうで、こりゃ行ってみなきゃということでお邪魔しました。
場所は国道23号線と西尾張中央道が交差するところのすぐ南側、近くに大きな建物がないので派手な店構えはすぐにわかります。
1300ちょうどに入店すると日本人グループ1組と現地人1人、観察すると全員マトンプラオを食している。こちらは日本人向けメニューは黒板に書いてあるが、紙のメニュー表は無し。もちろんマトンプラオも載ってないのだが、これは毎日炊いているという情報は事前に確認済み、私もそれをオーダー。スタッフは日本語がちょっと怪しいという噂だったが、ちゃんとした日本人のおばさんがオーダー取ってくれたので安心。
程なく提供されたのがこれ、マトンプラオは超大盛り、ライタと緑のチャツネ、ちょっと遅れて提供されたのが「これはスープです」ということだったがしっかり辛いチキンカレー、チャツネは激辛!
マトンプラオには大きな骨付肉塊が5個、豪快です。米はちょっと水分が多く柔らかめ、自分の好みとしてはもう少しパラっとしている方がいいかな?これまで行った怪しい?店はみんなこんな風だったような気がする。これが「本場」なんだろうか?
味は良い!カレーやライタを適当に混ぜて味変しながら食べ進む。チャツネを入れると辛すぎて食べれない(笑)
このころ、現地の人が大勢訪れて7卓あるテーブルはすべて満席!
観察すると、いろいろなカレーにロティ―の組み合わせが多いようだ。何が出来るのかわからないので同じようにオーダーするのは難しそうだな・・・
おや?ビリヤニを頼んでいる人がいる。ビリヤニは金曜日だけじゃなかったっけ?
あの人がアナンダさんかな?自らお代わりのロティ―を持ってテーブルを回っている。私のところに来ると、この後チャイね、チョットマッテ、とのこと。
しばらく待って、甘いチャイで締めくくりです。
この内容で1400円、聞いていたよりちょっと高いがコスパはまあまあ。
ビリヤニはいつ出るの?と一応確認。今は、木、金、日とのこと。今日は予約があったから出しているそうだ。
オープンから3か月、まだメニューや値段も変わるかも?ちょっと気になるお店でした。

アナンダキッチン
https://tabelog.com/aichi/A2302/A230202/23089871/

user.png CIVIL time.png 2024/11/26(Tue) 22:40 No.77 [返信]
Re: 弥富の新店舗
Civil塾長殿、こんばんは!
とどまるところを知らない食文化探求意欲には敬服するばかりではありますが、公私(?)ともにいつまでも負けてばかりではいられないとの想いから一念発起し、先日、新たな設定のもとにシン・訪ねて3000シリーズをスタートさせていただきました。今後は探訪範囲やターゲットアイテムを徐々に広げ、いずれその勢いに乗ってイミズスタンならぬヤトミスタン(?)などにも足を延ばし、あれこれ食べ歩いてみたいと思っている今日この頃です。 
そんな中、過日の掲示板でご紹介いただいたドーサにも興味を持ちYouTubeでその類いのものを探してあれこれネット徘徊していたところ、ブレッドパコラなる未知の食べ物に巡り合ってしまいました。揚げカレーパン好きの自分としては、決して放って置くことの出来ない存在として赤丸急上昇中(古いかしら?:笑)です!
 
こんな未知との遭遇が出来るお勧めのところがあれば、是非ご紹介いただけるとこの先の取り組みの励みになります。 
   ↓
https://www.youtube.com/shorts/S4F4aItEKsc
https://www.youtube.com/watch?v=o5Cu1AuqqjY

  
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/11/29(Fri) 21:11 No.78
Re: 弥富の新店舗
M@Kが原さん、
ブレッドパコラ、原型?はインドの天ぷら?パコラだと思われます。こいつの具をパンに挟んで揚げたものだと思われ。
パコラをメニューに置いている店は多いと思います。検索されてみては?
ちょっと方向性は違いますが、スリランカのパンをいっぱい置いているお店があるようです。多分、M@Kが原さん好きでしょ?
おかずがいっぱいついたスリランカカレーを出すそうなので、実は明日行ってみようと思っているところ。

三重県桑名の「ミナミキッチン」
https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24019889/
user_com.png CIVIL time.png 2024/11/30(Sat) 23:18 No.79
Re: 弥富の新店舗
Civil塾長殿、おはようございます!
やっぱりカレーネタについては驚く程レスが速いですねぇ~(失礼!:笑)
私としては当然スリランカのカレーにも興味いっぱいなのですが、その一方、ここのところ何だかラジコンネタが少なくなって来ているのがちょっとだけ心配・・・
そのうち「CivilのRC飛行機工房は役割を終え、このたびサービスを終了することになりました。今後につきましては専門チャンネル・Civilのカレー工房に引き継がれますので、どうぞそちらをご利用下さい・・・」な~んて話になってしまわない事をお祈り申し上げます。(笑) 
user_com.png M@Kが原 time.png 2024/12/01(Sun) 07:58 No.80
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -