奥深いカレーの細道
つれづれなるままに・・・じゃなかった、これは吉田兼好の徒然草の出だし部分でしたね!(笑)
今回の投稿は松尾芭蕉を範にカレーの道を辿る紀行文としてまとめてみました。
そこで、さっそく冒頭の一句!
分け入りて 深きに気付く カレー道

今回の投稿は松尾芭蕉を範にカレーの道を辿る紀行文としてまとめてみました。
そこで、さっそく冒頭の一句!
分け入りて 深きに気付く カレー道
Re: 奥深いカレーの細道
今回の紀行(奇行?)の発端はと言いますと・・・
このところ連日の様に続く危険な暑さから逃れ、湖面を渡る涼し気な風に誘われて訪れましたG県の山奥にある某Iダム。
このダム湖にはヨット&水上機で遊べる様な良さげな場所は無いのかしら?・・・
などと思いつつ、周囲を見渡しながらふと後ろ側を振り返ったその時です。
M@Kが原
2024/08/04(Sun) 00:31 No.14

このところ連日の様に続く危険な暑さから逃れ、湖面を渡る涼し気な風に誘われて訪れましたG県の山奥にある某Iダム。
このダム湖にはヨット&水上機で遊べる様な良さげな場所は無いのかしら?・・・
などと思いつつ、周囲を見渡しながらふと後ろ側を振り返ったその時です。


Re: 奥深いカレーの細道
そこには水資源開発機構のダムに関する解説パネルが各種掲げられているのですが、たまたま振り返った場所には・・・
なっ、何と、ダムカレーの解説パネルが掲示されていたんです!
これを見た瞬間、カレーの神様による啓示(笑)に違いないと確信しました。
そして、こちらのIダムではロックフィル型をモチーフにした特徴的ダムカレーを売りにしていることを知り、もしこの名物カレーを食べずに帰ってしまったらCivil塾長から破門を言い渡されてしまうであろう事に思い至ったのです。
M@Kが原
2024/08/04(Sun) 05:34 No.15

なっ、何と、ダムカレーの解説パネルが掲示されていたんです!
これを見た瞬間、カレーの神様による啓示(笑)に違いないと確信しました。
そして、こちらのIダムではロックフィル型をモチーフにした特徴的ダムカレーを売りにしていることを知り、もしこの名物カレーを食べずに帰ってしまったらCivil塾長から破門を言い渡されてしまうであろう事に思い至ったのです。


Re: 奥深いカレーの細道
一応、当初の目的のヨット&水上機の好適地探しもしてはみたのですが、もう頭の中はダムカレーのことで一杯になってしまってラジコンの方は気もそぞろ・・・
いつしか、その名物ダムカレーを提供しているレストランの場所をスマホのナビ機能で検索しておりました。
そして、マップ案内モードが指し示す方向に導かれるままダム湖の外周道路を横に逸れ、その先に続く細道を奥へ奥へと分け入って行くととなった次第です。
M@Kが原
2024/08/04(Sun) 06:01 No.16

いつしか、その名物ダムカレーを提供しているレストランの場所をスマホのナビ機能で検索しておりました。
そして、マップ案内モードが指し示す方向に導かれるままダム湖の外周道路を横に逸れ、その先に続く細道を奥へ奥へと分け入って行くととなった次第です。


Re: 奥深いカレーの細道
お目当てのレストランに入るなり、さっそくメニューをチェック!
一緒に温泉も利用する場合はダムカレーとの合計2,090円(税込み)とかなりお値打ちになるのですが、この後、もう少し見て回りたいところがあったため、今回は温泉の方は見合わせることとしました。
ちなみに、こちらのダムカレーは1日15食限定とのことですので、その面のリスクは覚悟する必要がありそうです。
きっと、鮎フライがレア物なのであまり数を用意出来ないんでしょうね!
M@Kが原
2024/08/04(Sun) 06:32 No.18

一緒に温泉も利用する場合はダムカレーとの合計2,090円(税込み)とかなりお値打ちになるのですが、この後、もう少し見て回りたいところがあったため、今回は温泉の方は見合わせることとしました。
ちなみに、こちらのダムカレーは1日15食限定とのことですので、その面のリスクは覚悟する必要がありそうです。
きっと、鮎フライがレア物なのであまり数を用意出来ないんでしょうね!


Re: 奥深いカレーの細道
注文してから10分ほどで、こちらの名物・ロックフィル型ダムカレーがテーブルに運ばれて参りました。
私のカレー人生で初めての体験となるダムカレーとのご対面。
主役の鮎フライ、そして鶏の唐揚げや温泉玉子などがIダムの特徴を上手く捉えてデザインされ、豪華に盛り付けられています。その堂々たる美しい姿に思わず感動してしまいました。
これは、デコ弁のアイデアや美しさなどを競い合う日本ならではの食文化があるからこそ成せる技。私としては思わず病みつきになってしまいそうな、カレー道の先に続く奥深い細道を垣間見てしまった感じです。
そこで一句!
魅せらるる ダムカレーの美 華麗なり(笑)
M@Kが原
2024/08/04(Sun) 07:16 No.19

私のカレー人生で初めての体験となるダムカレーとのご対面。
主役の鮎フライ、そして鶏の唐揚げや温泉玉子などがIダムの特徴を上手く捉えてデザインされ、豪華に盛り付けられています。その堂々たる美しい姿に思わず感動してしまいました。
これは、デコ弁のアイデアや美しさなどを競い合う日本ならではの食文化があるからこそ成せる技。私としては思わず病みつきになってしまいそうな、カレー道の先に続く奥深い細道を垣間見てしまった感じです。
そこで一句!
魅せらるる ダムカレーの美 華麗なり(笑)


Re: 奥深いカレーの細道
ただ今、スプーンを手にダム工事中!、という訳ではありません。(笑)
堤体の岩に見立てたライスの堤頂部を少し崩して食べると、それまで満々と湛えられていたカレーソースがダムの下流側に流れ出します。
家に帰ってからダムカレーに関してネットで色々と検索してみたのですが、コアなダムカレーマニアはこの瞬間「放流~!♪」という掛け声とともにまるで儀式の様に楽しんでいるらしいです。
更には、各地の名物ダムカレー提供店ではその放流の仕組みなどに工夫を凝らし、独自の一皿の開発にしのぎを削っているとのこと。
ここでまた一句!
ダム放流 その楽しさに ハマリけり
こんなダムカレーの世界に興味が湧いてきた方は、
日本ダムカレー協会の公式ページをご覧ください。
↓
https://damcurry.pw/
M@Kが原
2024/08/04(Sun) 07:45 No.20

堤体の岩に見立てたライスの堤頂部を少し崩して食べると、それまで満々と湛えられていたカレーソースがダムの下流側に流れ出します。
家に帰ってからダムカレーに関してネットで色々と検索してみたのですが、コアなダムカレーマニアはこの瞬間「放流~!♪」という掛け声とともにまるで儀式の様に楽しんでいるらしいです。
更には、各地の名物ダムカレー提供店ではその放流の仕組みなどに工夫を凝らし、独自の一皿の開発にしのぎを削っているとのこと。
ここでまた一句!
ダム放流 その楽しさに ハマリけり
こんなダムカレーの世界に興味が湧いてきた方は、
日本ダムカレー協会の公式ページをご覧ください。
↓
https://damcurry.pw/


Re: 奥深いカレーの細道
揚げたてサクサクの鮎フライやとってもジューシーな唐揚げなどとともに堤体のライスを食べ進めると、いよいよ温泉玉子の出番。
トロっとろの温泉玉子とカレーソースが遂に出会い、それらを混ぜ合わせてみると、今までの濃厚な味わいからマイルドでクリーミーな味に一気に変化します。これはとても奥の深い、様々な面で存分に楽しめるカレーですね!
温泉にゆったりと浸かった後にこれを頂けば、その味わいも更に格別なものとは思いますが、それはまた今後の機会ということで・・・
締め括りの一句は
ダムカレー 美味しかったよ ご馳走さま
あっ、それから、東海・中部地方にはこのIダム以外にも名物ダムカレーがあっちこっちに沢山あるみたいです。芭蕉に倣って各地を辿り俳諧(徘徊?)しちゃったりして・・・(笑)
そんな訳で、おまけの一句!
細道や シリーズ投稿 続くかも?
追伸
このIダムに関するラジコン目線のレポートも一応まとめてみました。
ヨット&水上機の好適地探しにご興味がある方はこちら!
↓
http://minorich.life.coocan.jp/joyful/joyful.cgi
M@Kが原
2024/08/04(Sun) 15:29 No.21

トロっとろの温泉玉子とカレーソースが遂に出会い、それらを混ぜ合わせてみると、今までの濃厚な味わいからマイルドでクリーミーな味に一気に変化します。これはとても奥の深い、様々な面で存分に楽しめるカレーですね!
温泉にゆったりと浸かった後にこれを頂けば、その味わいも更に格別なものとは思いますが、それはまた今後の機会ということで・・・
締め括りの一句は
ダムカレー 美味しかったよ ご馳走さま
あっ、それから、東海・中部地方にはこのIダム以外にも名物ダムカレーがあっちこっちに沢山あるみたいです。芭蕉に倣って各地を辿り俳諧(徘徊?)しちゃったりして・・・(笑)
そんな訳で、おまけの一句!
細道や シリーズ投稿 続くかも?
追伸
このIダムに関するラジコン目線のレポートも一応まとめてみました。
ヨット&水上機の好適地探しにご興味がある方はこちら!
↓
http://minorich.life.coocan.jp/joyful/joyful.cgi


Re: 奥深いカレーの細道
CIVIL
2024/08/05(Mon) 22:36 No.22
おー、なるほど、ダム湖にダムカレーね!
こりゃなかなかいいかもしれない。
ちょっと遠くてもね、グライダーなんか2時間以上かけて行くんだし、いいとこあればねぇ・・・
ぜひ引き続きレポートをお願いします
こりゃなかなかいいかもしれない。
ちょっと遠くてもね、グライダーなんか2時間以上かけて行くんだし、いいとこあればねぇ・・・
ぜひ引き続きレポートをお願いします


アド街っく天国
いま、テレビで、東京カレーのうまい街ってのをやってるよー
紹介されているカレーも旨そうだ!
紹介されているカレーも旨そうだ!
華麗なるカレーパンの世界が熱い
私の幼い頃から現在に至る永遠のお気に入り、カレーパンに関する話題です。
今、何故かカレーパンの世界がとっても熱いらしく、TBSニュースにまで取り上げられている様子です。
同TBSの報道番組によると、インド発祥・イギリス経由のカレーがその後日本独自の食文化として更に進化・発展を遂げた結果、遂に到達・ブレイクしたカレーパンの美味しさにあの世界的に有名なフレンチの巨匠、ミシュラン3つ星レストラングループを率いるジョエル・ロブション氏までもが注目しているみたいですね。
華麗なるカレーパンの世界にご興味がある方はこちら!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=TwefByYODCE
https://currypan.jp/gp/2024/07/15/2024gp_results/

今、何故かカレーパンの世界がとっても熱いらしく、TBSニュースにまで取り上げられている様子です。
同TBSの報道番組によると、インド発祥・イギリス経由のカレーがその後日本独自の食文化として更に進化・発展を遂げた結果、遂に到達・ブレイクしたカレーパンの美味しさにあの世界的に有名なフレンチの巨匠、ミシュラン3つ星レストラングループを率いるジョエル・ロブション氏までもが注目しているみたいですね。
華麗なるカレーパンの世界にご興味がある方はこちら!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=TwefByYODCE
https://currypan.jp/gp/2024/07/15/2024gp_results/
名古屋繁華街のカレー紀行2
今日は会社を昼で退社し、名古屋は丸の内のネパールステーションに行ってきました。
ここは、ネット情報から見つけたもので、本格的なネパール料理が安く食べられる、定食のご飯とダル(豆)はお代わり自由、そして何故か(店としては)ビリヤニがおすすめということで気になっていた店の一つです。
場所は、名古屋丸の内の官庁街の近く、雑居ビルの2階にあり、ご覧のような佇まい。階段が民家のそれより狭くて急で、足を踏み入れることを躊躇してしまいます。
狭い階段を登りきると手動の引き戸、店内は意外と広く、テーブル席が12,3席、インド風の調度が悪くありませんが、店内に洋風のBGVが・・・
平日のランチタイムではあったが、お客さんは多くてほぼ満席!ネパール料理店でこんなのは正直初めて見ました。

ここは、ネット情報から見つけたもので、本格的なネパール料理が安く食べられる、定食のご飯とダル(豆)はお代わり自由、そして何故か(店としては)ビリヤニがおすすめということで気になっていた店の一つです。
場所は、名古屋丸の内の官庁街の近く、雑居ビルの2階にあり、ご覧のような佇まい。階段が民家のそれより狭くて急で、足を踏み入れることを躊躇してしまいます。
狭い階段を登りきると手動の引き戸、店内は意外と広く、テーブル席が12,3席、インド風の調度が悪くありませんが、店内に洋風のBGVが・・・
平日のランチタイムではあったが、お客さんは多くてほぼ満席!ネパール料理店でこんなのは正直初めて見ました。
名古屋繁華街のカレー紀行2
さて、何を頼みましょうか?
ネパール料理店ですからダルバートで様子を見たいところですが、店先の看板でも、メニューにも、ビリヤニがおすすめとなっており、そのビジュアルもそそられます。なんでネパール料理店でビリヤニ??
そういう疑問もありましたが、ここはお勧めに乗ってみようとラムビリヤニのセットを注文。ソフトドリンク付きで1080円と安い!私はマンゴーラッシーを選択。
注文から8分、ビリヤニが運ばれてきました。とても良いバスマティライスとスパイスの香り。食欲がそそられます。あらかじめ炊いて準備してあったものと思われます。ダルスープ(ちょっと辛い)とライタ(ちょっと甘い)もついています。
ビリヤニを一口、これは上等!スパイスの辛さだけでなく、コクを感じます。何も足さなくてもどんどん食べ進められる美味しさです。ラム肉はそれらしく、骨なしで食べやすいもの。ホールのスパイスはカルダモンとクローブが確認できました。(これは出す)
いやービックリしました。これまでで1,2を争う旨さでした。
完食後、ラッシーを口にするまでしばらくはその余韻を楽しんでしまいました。
ネパールステーション、かなりいいです。次はダルバート系を頼んでみよう!
お店は名古屋の繁華街の中にあり、駐車場は無し。周辺のコインパーキングもやや値段が高いのでそこは難点かな。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23066065/
CIVIL
2024/07/26(Fri) 15:42 No.10

ネパール料理店ですからダルバートで様子を見たいところですが、店先の看板でも、メニューにも、ビリヤニがおすすめとなっており、そのビジュアルもそそられます。なんでネパール料理店でビリヤニ??
そういう疑問もありましたが、ここはお勧めに乗ってみようとラムビリヤニのセットを注文。ソフトドリンク付きで1080円と安い!私はマンゴーラッシーを選択。
注文から8分、ビリヤニが運ばれてきました。とても良いバスマティライスとスパイスの香り。食欲がそそられます。あらかじめ炊いて準備してあったものと思われます。ダルスープ(ちょっと辛い)とライタ(ちょっと甘い)もついています。
ビリヤニを一口、これは上等!スパイスの辛さだけでなく、コクを感じます。何も足さなくてもどんどん食べ進められる美味しさです。ラム肉はそれらしく、骨なしで食べやすいもの。ホールのスパイスはカルダモンとクローブが確認できました。(これは出す)
いやービックリしました。これまでで1,2を争う旨さでした。
完食後、ラッシーを口にするまでしばらくはその余韻を楽しんでしまいました。
ネパールステーション、かなりいいです。次はダルバート系を頼んでみよう!
お店は名古屋の繁華街の中にあり、駐車場は無し。周辺のコインパーキングもやや値段が高いのでそこは難点かな。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23066065/


ビリヤニをたずねて7~11?
先日、R&Cファンの皆様から惜しまれ(?)ながら最終回を迎えましたビリヤニ3000シリーズ。そのおまけ・特別追録編です。
それと言いますのも、ターゲットとして設定した3千メートル内にはもうこれ以上本格インドカレー屋さんは無いんですが、セブンイレブンなら複数有るんですね。
期間限定ながら、セブンに行けばエリックサウス監修の美味しいビリヤニをゲット出来るじゃないか!・・・と気付いてしまった次第です。
そんな訳で最初に訪ねたのがこちら、自宅の最寄りのセブンイレブンさん。

それと言いますのも、ターゲットとして設定した3千メートル内にはもうこれ以上本格インドカレー屋さんは無いんですが、セブンイレブンなら複数有るんですね。
期間限定ながら、セブンに行けばエリックサウス監修の美味しいビリヤニをゲット出来るじゃないか!・・・と気付いてしまった次第です。
そんな訳で最初に訪ねたのがこちら、自宅の最寄りのセブンイレブンさん。
ビリヤニをたずねて7~11?
お店に入るなり、入り口ではこのスペシャル夏祭り企画の看板がお出迎え。
その案内に導かれるままお弁当コーナーに直行し、お目当てのビリヤニを探してみました。しかし、残念ながらどうにも見当たりません。
そこで店員さんに「今日はビリヤニは入荷してないんですか?」とたずねてみました。すると、お弁当の棚をひと通り見渡した後「ビリヤニは人気商品なんで、もう売れちゃったみたいですね!」とのこと。また、次回入荷は未定との話でした。
看板の告知によるとこの夏祭り企画第1弾は7月22日までらしいので、きっとまだチャンスは有るはず。
古からの有名な諺で「ローマは1日にしてならず」というのがありますが、「美味しいビリヤニもまた然り・・・」と自分に言い聞かせ、はやる心を抑えながらこの日は撤退することとしました。
M@Kが原
2024/07/21(Sun) 16:29 No.5

その案内に導かれるままお弁当コーナーに直行し、お目当てのビリヤニを探してみました。しかし、残念ながらどうにも見当たりません。
そこで店員さんに「今日はビリヤニは入荷してないんですか?」とたずねてみました。すると、お弁当の棚をひと通り見渡した後「ビリヤニは人気商品なんで、もう売れちゃったみたいですね!」とのこと。また、次回入荷は未定との話でした。
看板の告知によるとこの夏祭り企画第1弾は7月22日までらしいので、きっとまだチャンスは有るはず。
古からの有名な諺で「ローマは1日にしてならず」というのがありますが、「美味しいビリヤニもまた然り・・・」と自分に言い聞かせ、はやる心を抑えながらこの日は撤退することとしました。


ビリヤニをたずねて7~11?
後日気を取り直し、今度こそはリベンジを果たすべくセブンイレブンさんへいざ出立です。
「次回入荷は未定・・・」と言ってた先日の最寄りのお店は何だか相性が良くない様な予感がしたため、今日は某航空宇宙博物館近くのお店を訪ねてみました。
すると、幸運にもお目当てのビリヤニを一発でゲットすることが出来ました。何だかうまくいかない場合には、思い切って時と場所を変えてみるのが重要ポイントですね!
M@Kが原
2024/07/21(Sun) 16:42 No.6

「次回入荷は未定・・・」と言ってた先日の最寄りのお店は何だか相性が良くない様な予感がしたため、今日は某航空宇宙博物館近くのお店を訪ねてみました。
すると、幸運にもお目当てのビリヤニを一発でゲットすることが出来ました。何だかうまくいかない場合には、思い切って時と場所を変えてみるのが重要ポイントですね!


ビリヤニをたずねて7~11?
帰り道の途中で近所のスーパーに寄りお買い物をしてから帰宅。そして、早速レンジでチンして蓋を開けると部屋いっぱいに本格ビリヤニの香りが広がります。
やっぱり、エリックサウスさん監修だけの事はありますね!
ちなみに、包装に傾け厳禁と書いてあったのですが、蓋を開ける際、うかつにも少し傾けてしまいビリヤニの上にカレーをちょっとだけ溢してしまいました。しかし、食べ進める時に味変のためカレーを少し混ぜたりするので、あまり気にする様なことではありません。(笑)
写真の右奥は近所のスーパーで買ったマンゴーラッシー。
そして右側の手前に写っているのは、今回初挑戦してみた手作りライタです。
Youtubeなどを見ていると、ライタって意外と簡単に作れるんです。きゅうりと玉ねぎ、そしてトマトを細かく刻み、プレーンヨーグルトと混ぜ混ぜするだけ。そして僅かに加える食塩とクミンの分量はちょっとデリケートですが、初めてにしては結構良い感じに出来たと思います。
ちなみに、クミンって普通のスーパーのスパイス売り場で普通に売ってるんですね。これを少量加えるだけで本場のインド料理の香りになるのでびっくり。ついに深淵なるスパイスの世界に足を踏み入れてしまった様な気分になりました。
さて、いざ実食してみると、自宅に居ながらにしてインド料理屋さんの本物のビリヤニの味と香り、そしてふかふかした独特の食感を堪能することが出来、また、ライタ&マンゴーラッシーの組み合わせによる黄金トリオの奥深い味覚に大満足でした。
欲を言えば、セブンイレブンさんにライタとマンゴーラッシーも一緒に置いといてもらえると嬉しいのですが、それを期待するのはちょっと酷かしら?・・・(笑)
編集後記
私のビリヤニシリーズは、後日、視点や切り口などを少し変えて投稿再開すべく鋭意企画を練っているところです。
どうぞその日を楽しみに!
M@Kが原
2024/07/21(Sun) 16:48 No.7

やっぱり、エリックサウスさん監修だけの事はありますね!
ちなみに、包装に傾け厳禁と書いてあったのですが、蓋を開ける際、うかつにも少し傾けてしまいビリヤニの上にカレーをちょっとだけ溢してしまいました。しかし、食べ進める時に味変のためカレーを少し混ぜたりするので、あまり気にする様なことではありません。(笑)
写真の右奥は近所のスーパーで買ったマンゴーラッシー。
そして右側の手前に写っているのは、今回初挑戦してみた手作りライタです。
Youtubeなどを見ていると、ライタって意外と簡単に作れるんです。きゅうりと玉ねぎ、そしてトマトを細かく刻み、プレーンヨーグルトと混ぜ混ぜするだけ。そして僅かに加える食塩とクミンの分量はちょっとデリケートですが、初めてにしては結構良い感じに出来たと思います。
ちなみに、クミンって普通のスーパーのスパイス売り場で普通に売ってるんですね。これを少量加えるだけで本場のインド料理の香りになるのでびっくり。ついに深淵なるスパイスの世界に足を踏み入れてしまった様な気分になりました。
さて、いざ実食してみると、自宅に居ながらにしてインド料理屋さんの本物のビリヤニの味と香り、そしてふかふかした独特の食感を堪能することが出来、また、ライタ&マンゴーラッシーの組み合わせによる黄金トリオの奥深い味覚に大満足でした。
欲を言えば、セブンイレブンさんにライタとマンゴーラッシーも一緒に置いといてもらえると嬉しいのですが、それを期待するのはちょっと酷かしら?・・・(笑)
編集後記
私のビリヤニシリーズは、後日、視点や切り口などを少し変えて投稿再開すべく鋭意企画を練っているところです。
どうぞその日を楽しみに!


Re: ビリヤニをたずねて
CIVIL
2024/07/25(Thu) 22:31 No.8
M@Kが原さん
セブンのビリヤニにマンゴーラッシーと自作のライタとは! やりますなぁー
これはレベルが高いです。ぜひ皆さんにも一度は食べていただきたいです。
スパイスは、クミンを振りかけるとなんでもカレーの風味になっちゃいます。基本ですね。
あとは、カレーの「色」と風味を増すターメリック(うこん)
エスニック感を盛り上げるコリアンダー(パクチー)
辛さを増すチリペッパー
なんてとこが定番でしょうかね
セブンのビリヤニにマンゴーラッシーと自作のライタとは! やりますなぁー
これはレベルが高いです。ぜひ皆さんにも一度は食べていただきたいです。
スパイスは、クミンを振りかけるとなんでもカレーの風味になっちゃいます。基本ですね。
あとは、カレーの「色」と風味を増すターメリック(うこん)
エスニック感を盛り上げるコリアンダー(パクチー)
辛さを増すチリペッパー
なんてとこが定番でしょうかね

