今日の昼ご飯
寒い冬の日は・・・(3)
さて、予告しました寒い冬の日シリーズ第3話ですが、今回のテーマはこの時期に相応しい「体が温ったまるスパイスたっぷり煮込み系お料理」。
その試行錯誤と数々の失敗の記録、そして何とか納得できるレベルの一皿に至るまでの経過を特集記事としてまとめてみました。
<写真左上&右上>
このお正月以降密かに研究開発(というほど大袈裟な話でもありませんが:笑)を続けておりましたオリジナル料理・インド風スパイシーお雑煮です。
結論を先に申し上げますと残念ながらこれは失敗作で、お雑煮はやっぱり素材の素朴な風味を引き出すのがポイント。インド流のスパイスの使い方との相性は良くないみたいですね。しかし、往生際の悪い私はまだ諦めていません。来年のお正月を目標に、あっさり・さっぱり系料理を引き立てる上手なスパイスの使い方を学んでいく所存です。
<写真左下&右下>
こちらは、市販のクリームシチューのルーをベースに各種スパイスを大量投入してみた、なんちゃってインド風クリームシチューです。
振り返ってみるとこちらもやっぱり失敗作の部類かな?
あれこれスパイスの調合を繰り返した結果ようやく食べられるレベルにはなったものの、バターチキンカレーとスープカレーを足して2で割って、更にコーンクリームスープをドバっとぶち込んだみたいな何だか良く分からない系のお味。これはわざわざ手間暇かけて作るほどの価値は無い様な気がします・・・(笑)

その試行錯誤と数々の失敗の記録、そして何とか納得できるレベルの一皿に至るまでの経過を特集記事としてまとめてみました。
<写真左上&右上>
このお正月以降密かに研究開発(というほど大袈裟な話でもありませんが:笑)を続けておりましたオリジナル料理・インド風スパイシーお雑煮です。
結論を先に申し上げますと残念ながらこれは失敗作で、お雑煮はやっぱり素材の素朴な風味を引き出すのがポイント。インド流のスパイスの使い方との相性は良くないみたいですね。しかし、往生際の悪い私はまだ諦めていません。来年のお正月を目標に、あっさり・さっぱり系料理を引き立てる上手なスパイスの使い方を学んでいく所存です。
<写真左下&右下>
こちらは、市販のクリームシチューのルーをベースに各種スパイスを大量投入してみた、なんちゃってインド風クリームシチューです。
振り返ってみるとこちらもやっぱり失敗作の部類かな?
あれこれスパイスの調合を繰り返した結果ようやく食べられるレベルにはなったものの、バターチキンカレーとスープカレーを足して2で割って、更にコーンクリームスープをドバっとぶち込んだみたいな何だか良く分からない系のお味。これはわざわざ手間暇かけて作るほどの価値は無い様な気がします・・・(笑)
寒い冬の日は・・・(3)
未熟者が背伸びしてチャレンジしてみても良い結果が得られないことを思い知らされた私は、まずはプロが調合した味から「体が温ったまるスパイスたっぷり煮込み系お料理」の何たるかを学ぶことにしました。
左上に写っているのはご近所のスーパーで買って来たカレー鍋スープ。名古屋の名店・若鯱家が監修した本格派です。
投入する具には大根、にんじん、白菜、そしてお豆腐など、普通のお鍋で馴染みの食材を使ってみました。
M@Kが原
2025/02/01(Sat) 19:21 No.132

左上に写っているのはご近所のスーパーで買って来たカレー鍋スープ。名古屋の名店・若鯱家が監修した本格派です。
投入する具には大根、にんじん、白菜、そしてお豆腐など、普通のお鍋で馴染みの食材を使ってみました。


寒い冬の日は・・・(3)
お鍋でぐつぐつ煮込むこと約20分。程良い感じになってきたのでさっそく味見してみました。
さすがその道のプロの手による市販スープだけあって、スパイス調合に悩み迷路にはまることなく一発でばっちり。
結構辛くてパンチのあるスパイシーな風味ですが、程良くお出汁も調合されているみたいで、ほっとする様な安心感のある日本人好みの味です。
もう少しだけ辛くしたい・・・だとか、もっとインド風の香りを強くしたい・・・などと思った時は、手持ちのスパイスをひとふりして自分好みに調整することも可能です。
ちなみに、お鍋の右側に写っているのは、残りご飯とビリヤニマサラを使い電子レンジでちゃちゃっと作ってみたオリジナルメニュー、その名も「レンチンお手軽ビリヤ似」(笑)。こちらは季節限定メニューではないため、今後あれこれと試しながら気長に研究開発を進めていく予定です。
M@Kが原
2025/02/01(Sat) 19:27 No.133

さすがその道のプロの手による市販スープだけあって、スパイス調合に悩み迷路にはまることなく一発でばっちり。
結構辛くてパンチのあるスパイシーな風味ですが、程良くお出汁も調合されているみたいで、ほっとする様な安心感のある日本人好みの味です。
もう少しだけ辛くしたい・・・だとか、もっとインド風の香りを強くしたい・・・などと思った時は、手持ちのスパイスをひとふりして自分好みに調整することも可能です。
ちなみに、お鍋の右側に写っているのは、残りご飯とビリヤニマサラを使い電子レンジでちゃちゃっと作ってみたオリジナルメニュー、その名も「レンチンお手軽ビリヤ似」(笑)。こちらは季節限定メニューではないため、今後あれこれと試しながら気長に研究開発を進めていく予定です。


寒い冬の日は・・・(3)
最後にご紹介しますアイテムは冬の定番、おでんです。
ご近所のスーパーで買って来たおでん種セットに、大根やジャガイモなどの食材を加えてみました。
そしておつゆの方ですが、これまでの取り組みから得られた知見などを総動員し、手持ちの各種スパイスを調合してカレー味に仕立てるという高めの目標に再チャレンジすることにしました。
M@Kが原
2025/02/01(Sat) 20:36 No.134

ご近所のスーパーで買って来たおでん種セットに、大根やジャガイモなどの食材を加えてみました。
そしておつゆの方ですが、これまでの取り組みから得られた知見などを総動員し、手持ちの各種スパイスを調合してカレー味に仕立てるという高めの目標に再チャレンジすることにしました。


寒い冬の日は・・・(3)
いざやってみると、自分でスパイスを調合するのってやっぱり難しいですね!
あーでもないこーでもないと少しづつバランスを変えてみては飛行試験、じゃなかった試食を繰り返してみるものの、なかなか納得できる味には到達できません。そのうち、もう何をやっているのか分からなくなって迷路にはまりそうになったその時です。はっと閃いてしまいました。「そうだ、こんな時はプロの力を借りるんだ!、少しだけ市販のカレールーを加えてみよう・・・」
さっそくほんのひとかけらだけ加えてみたら、あ~ら不思議、なかなかバランスの良い感じのお味・・・
飛行機に例えるなら、重心位置が定まらずあっちにふらふらこっちにふらふらでとても手に負えない状態だったものが、バランスウエイトの追加によって重心がバッチリ決まり、飛行姿勢が定まったみたいな感じがしました。
やっぱり市販のカレールーって、メーカー各社が長年しのぎを削って開発競争して来た到達点だけのことはあるみたいです。
M@Kが原
2025/02/01(Sat) 20:50 No.135

あーでもないこーでもないと少しづつバランスを変えてみては飛行試験、じゃなかった試食を繰り返してみるものの、なかなか納得できる味には到達できません。そのうち、もう何をやっているのか分からなくなって迷路にはまりそうになったその時です。はっと閃いてしまいました。「そうだ、こんな時はプロの力を借りるんだ!、少しだけ市販のカレールーを加えてみよう・・・」
さっそくほんのひとかけらだけ加えてみたら、あ~ら不思議、なかなかバランスの良い感じのお味・・・
飛行機に例えるなら、重心位置が定まらずあっちにふらふらこっちにふらふらでとても手に負えない状態だったものが、バランスウエイトの追加によって重心がバッチリ決まり、飛行姿勢が定まったみたいな感じがしました。
やっぱり市販のカレールーって、メーカー各社が長年しのぎを削って開発競争して来た到達点だけのことはあるみたいです。


寒い冬の日は・・・(3)
こちらが遂に完成した「スパイスたっぷりカレー味おでん」。寒い冬の日にぴったりのご馳走です。
あっ、そうだ!
この写真を見ながら記事を編集していて、まだ重要な課題が残っているのを思い出してしまいました。
それは、カレー味おでんにベストマッチのお供は何かしら?という課題です。日本酒の熱燗はカレー味にはあまり合わないため、更なる調査・研究(?)が必要かと・・・、例えば、ネパールなど北の地方では寒い時期にどんなお酒を飲んでるの?などなど、興味が尽きることはありません。
いや~、食文化探求活動って、本当に奥が深いですね!(笑)
M@Kが原
2025/02/01(Sat) 21:12 No.136

あっ、そうだ!
この写真を見ながら記事を編集していて、まだ重要な課題が残っているのを思い出してしまいました。
それは、カレー味おでんにベストマッチのお供は何かしら?という課題です。日本酒の熱燗はカレー味にはあまり合わないため、更なる調査・研究(?)が必要かと・・・、例えば、ネパールなど北の地方では寒い時期にどんなお酒を飲んでるの?などなど、興味が尽きることはありません。
いや~、食文化探求活動って、本当に奥が深いですね!(笑)


Re: 寒い冬の日は・(3)
M@kが原さん、すごいですねー
もう、スパイスの魔術師とお呼びしましょう!
おうちカレー(料理)もひとつの楽しみ方の方向ですね、素晴らしいです。
そのうち皆さんにもご馳走してください(笑)
さて、私の方は、こんな寒い一日はストックのレトルトカレーで。
最近はかなり旨いカレーが多くて馬鹿に出来ません。
今日食べたやつもかなりの満足感だったですね、噂の名店、欧風ビーフカレー、私が食べるにはかなり珍しいジャンルですが、甘くてコクがあり、牛肉もゴロゴロ、ホロホロ、欧風カレーの王道の味で旨かったです。
CIVIL
2025/02/08(Sat) 13:29 No.138

もう、スパイスの魔術師とお呼びしましょう!
おうちカレー(料理)もひとつの楽しみ方の方向ですね、素晴らしいです。
そのうち皆さんにもご馳走してください(笑)
さて、私の方は、こんな寒い一日はストックのレトルトカレーで。
最近はかなり旨いカレーが多くて馬鹿に出来ません。
今日食べたやつもかなりの満足感だったですね、噂の名店、欧風ビーフカレー、私が食べるにはかなり珍しいジャンルですが、甘くてコクがあり、牛肉もゴロゴロ、ホロホロ、欧風カレーの王道の味で旨かったです。


Re: 寒い冬の日は・(3)
M@Kが原
2025/02/09(Sun) 19:42 No.139
>M@kが原さん、すごいですねー・・・
いえいえ、とんでもございません。私はまだまだ修行中の身。やればやる程スパイス調合の難しさと奥深さが分かってきた今日この頃、それを自在に使いこなすなんて、夢のまた夢の話だろうと思っています。
しかしながら、あれこれ工夫しながら自分で作るのって楽しいですね!
なんてったって昨今のRC機みたいな法規制がある訳でも無く、国交省への登録手続き無しで思い立った時に好き勝手に作っちゃえるんですから・・・(笑)
いえいえ、とんでもございません。私はまだまだ修行中の身。やればやる程スパイス調合の難しさと奥深さが分かってきた今日この頃、それを自在に使いこなすなんて、夢のまた夢の話だろうと思っています。
しかしながら、あれこれ工夫しながら自分で作るのって楽しいですね!
なんてったって昨今のRC機みたいな法規制がある訳でも無く、国交省への登録手続き無しで思い立った時に好き勝手に作っちゃえるんですから・・・(笑)


寒い冬の日は・・・(2)
一年で一番寒いこの時期、R&Cフリークの皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか?
その休日の過ごし方は人それぞれとは思いますが、私は伊吹おろしの冷たい風が吹きつける飛行場よりもやっぱり温泉なんですよね~
そんな訳でやってまいりましたご近所の日帰り温泉・美人の湯Kが原さんです。

その休日の過ごし方は人それぞれとは思いますが、私は伊吹おろしの冷たい風が吹きつける飛行場よりもやっぱり温泉なんですよね~
そんな訳でやってまいりましたご近所の日帰り温泉・美人の湯Kが原さんです。
寒い冬の日は・・・(2)
こちらの日帰り温泉施設は以前のビリヤニたずねてシリーズでもご紹介いたしましたが、一流インド料理人が料理長を務めるフードパーク(館内お食事処)が併設されています。そして、入浴の方はスルーして食事だけの利用もOKなんですが、この時期は温泉の有難さが本当に身に沁みますね。
本日は時間を気にすることなく、存分にお湯につかってきました。
(お風呂の写真を撮影する訳にはいかないため、こちらの写真は公式ページから借用いたしました。)
美人の湯Kが原さんにご興味がある方はこちら
↓
https://bizin-yu.co.jp/
M@Kが原
2025/01/26(Sun) 19:04 No.123

本日は時間を気にすることなく、存分にお湯につかってきました。
(お風呂の写真を撮影する訳にはいかないため、こちらの写真は公式ページから借用いたしました。)
美人の湯Kが原さんにご興味がある方はこちら
↓
https://bizin-yu.co.jp/


寒い冬の日は・・・(2)
M@Kが原
2025/01/26(Sun) 19:27 No.124


寒い冬の日は・・・(2)
M@Kが原
2025/01/26(Sun) 19:34 No.125


寒い冬の日は・・・(2)
M@Kが原
2025/01/26(Sun) 19:42 No.126


寒い冬の日は・・・(2)
ビリヤニメニューも凄く充実しています。
これまでも何度か利用しているためこちらのビリヤニの美味しさは確認済みですが、以前から気になっていたもののまだ試したことが無かったのが右下の「インドの5つ星シェフが作った本気のまかない炒飯」
今回はこれを注文してみました。
M@Kが原
2025/01/26(Sun) 19:53 No.127

これまでも何度か利用しているためこちらのビリヤニの美味しさは確認済みですが、以前から気になっていたもののまだ試したことが無かったのが右下の「インドの5つ星シェフが作った本気のまかない炒飯」
今回はこれを注文してみました。


寒い冬の日は・・・(2)
寒いこの時期は温泉は大繁盛で、また、お昼時とあってお食事処の方もほぼ満席。注文してから15分程待たされてようやくテーブルに運ばれて参りました。
こちらが本気のまかない炒飯。サラダ・ドリンク込みで850円なり。ドリンクは私のお気に入り・マンゴーラッシーをチョイスしました。お風呂上りの火照った体には甘酸っぱくキンキンに冷えたマンゴーラッシーは最高ですね!
さて、本気のまかない炒飯のお味ですが、当然ビリヤニとは異なります。
しかし、一流インド料理人が作った料理だけあって、いわゆる中華料理のチャーハンとは明らかに一線を画すもの。衣を付けて揚げてから細かく刻んだ鶏肉や多種野菜などがふんだんに使われ、それらの素材本来の風味を邪魔しない様にスパイスやハーブで適度に整えられたあっさり・さっぱり系の味覚は新鮮で、凄く好感が持てました。今度、スパイス修行の一環で、自分でも作ってみようかと思います。
それにしても、仕事の都合などでこれまで各地を転々とした後にKが原に流れ着いたこの私。わざわざ遠くまで出かけることなく温泉や一流インド人シェフの料理を味わえる今の恵まれた環境に感謝しなければいけないな~っとつくづく思う、今日この頃です。
M@Kが原
2025/01/26(Sun) 20:07 No.128

こちらが本気のまかない炒飯。サラダ・ドリンク込みで850円なり。ドリンクは私のお気に入り・マンゴーラッシーをチョイスしました。お風呂上りの火照った体には甘酸っぱくキンキンに冷えたマンゴーラッシーは最高ですね!
さて、本気のまかない炒飯のお味ですが、当然ビリヤニとは異なります。
しかし、一流インド料理人が作った料理だけあって、いわゆる中華料理のチャーハンとは明らかに一線を画すもの。衣を付けて揚げてから細かく刻んだ鶏肉や多種野菜などがふんだんに使われ、それらの素材本来の風味を邪魔しない様にスパイスやハーブで適度に整えられたあっさり・さっぱり系の味覚は新鮮で、凄く好感が持てました。今度、スパイス修行の一環で、自分でも作ってみようかと思います。
それにしても、仕事の都合などでこれまで各地を転々とした後にKが原に流れ着いたこの私。わざわざ遠くまで出かけることなく温泉や一流インド人シェフの料理を味わえる今の恵まれた環境に感謝しなければいけないな~っとつくづく思う、今日この頃です。


Re: 寒い冬の日は・(2)
CIVIL
2025/01/28(Tue) 11:02 No.129
いや、ここはすごいよね!
インドカレー、ビリヤニ、超本格的です。
皆さんもお風呂入らずとも一度行ってみれば?
うーん、近くにいい池あれば最高なんだけどね、一度ここでミーティングする?
インドカレー、ビリヤニ、超本格的です。
皆さんもお風呂入らずとも一度行ってみれば?
うーん、近くにいい池あれば最高なんだけどね、一度ここでミーティングする?


Re: 寒い冬の日は・・・(2
Civil塾長殿、こんばんは!
末期クラブのことを忘れてしまった訳では無いご様子で、少しだけ安心いたしました。オリジナル卓上カレンダーのデザインに加えておいただけの甲斐があったというものです。(笑)
それにしても、いずれそのうちメンバー全員がいよいよ末期になってしまって遂には自然消滅・・・な~んて事にならない様、何とか再興を図りたいですね!
(追伸)
寒い・・シリーズ第3話に向け、鋭意ネタを仕込んでいる最中です。うまく(美味しく)行けば(出来れば)この週末にも投稿したいと思っているのですが、その行方はカレーの神様のみぞ知る・・・って感じかしら?
そこで、あの有名(?)な魔法の呪文を一句。「美味しくな~れ、美味しくな~れ♪、萌え萌えキュン!」(爆)
M@Kが原
2025/01/29(Wed) 21:27 No.130

末期クラブのことを忘れてしまった訳では無いご様子で、少しだけ安心いたしました。オリジナル卓上カレンダーのデザインに加えておいただけの甲斐があったというものです。(笑)
それにしても、いずれそのうちメンバー全員がいよいよ末期になってしまって遂には自然消滅・・・な~んて事にならない様、何とか再興を図りたいですね!
(追伸)
寒い・・シリーズ第3話に向け、鋭意ネタを仕込んでいる最中です。うまく(美味しく)行けば(出来れば)この週末にも投稿したいと思っているのですが、その行方はカレーの神様のみぞ知る・・・って感じかしら?
そこで、あの有名(?)な魔法の呪文を一句。「美味しくな~れ、美味しくな~れ♪、萌え萌えキュン!」(爆)


桑名のスリランカ2
さて、予告通り行ってきました。「ミナミキッチン」さんです。
前回同様日曜日の1200過ぎ、私が入った時は空いていましたが、そのあとすぐに日本人、現地人?で満席に。人気ある~!
今回もいろいろ副菜が付いているライス・アンド・カレーを頼むつもりであったが、念のため、「ビリヤニないよね?」と聞くと、どうやら日曜日はチキンビリヤニがあるらしい!それなら頼んでみるしかないよね? さて、スリランカのビリヤニはどんなもの?
三重県桑名の「ミナミキッチン」
https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24019889/

前回同様日曜日の1200過ぎ、私が入った時は空いていましたが、そのあとすぐに日本人、現地人?で満席に。人気ある~!
今回もいろいろ副菜が付いているライス・アンド・カレーを頼むつもりであったが、念のため、「ビリヤニないよね?」と聞くと、どうやら日曜日はチキンビリヤニがあるらしい!それなら頼んでみるしかないよね? さて、スリランカのビリヤニはどんなもの?
三重県桑名の「ミナミキッチン」
https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24019889/
Re: 桑名のスリランカ2
出た!これだ!
ビリヤニは手桶に入っていて、上に揚げたチキンとゆで卵が乗っており、ビリヤニの姿は見えず。
それから左回りに、ライタ、カレーソース(カライヨ、と脅かされた)、ミントのソース、そして定番のすっぱ辛いスープ。充実してます。これで1400円
「ゴハンタリナカッタラオカワリデキルヨ」とのことだが、ごはんってビリヤニそのものだろ?いいのか??
CIVIL
2025/01/19(Sun) 22:16 No.120

ビリヤニは手桶に入っていて、上に揚げたチキンとゆで卵が乗っており、ビリヤニの姿は見えず。
それから左回りに、ライタ、カレーソース(カライヨ、と脅かされた)、ミントのソース、そして定番のすっぱ辛いスープ。充実してます。これで1400円
「ゴハンタリナカッタラオカワリデキルヨ」とのことだが、ごはんってビリヤニそのものだろ?いいのか??


Re: 桑名のスリランカ2
チキンとたまごを皿に移し、ビリヤニを掘り出して盛ってみたのがこちら。これでまだ量は1/3ぐらい。お代わりできるわけないだろ!
まずはビリヤニをそのまま、うむ、普通に旨い。それほど辛くない。3つのソースを少しずつ掛け、味変しながら食べ進む。カレーソースは言われるこど辛くなく、スパイスが効いている。それよりも感動したのがミントのソース。何のスパイスだろう?こちらはしっかり辛くて風味豊か。旨い! 辛くて量を食べられないが、持って帰りたいほどだ。途中でチキンをかじるがこれはちょっと揚がりすぎかな? ゆで卵もしっかり堅茹で。
1皿ぺろりと平らげ桶をほじると、まだまだいっぱいビリヤニが!しっかりお腹いっぱいになりました。
ビリヤニは、金曜日がマトン、日曜日はチキンだそう。また、金曜日はカレーのお米は違うものが提供されるそう。日本のお米?と聞くとそうではなく、スリランカの米で、バスマティライスとも違うそう。これはまた食べに行かなくちゃ!
CIVIL
2025/01/19(Sun) 22:28 No.121

まずはビリヤニをそのまま、うむ、普通に旨い。それほど辛くない。3つのソースを少しずつ掛け、味変しながら食べ進む。カレーソースは言われるこど辛くなく、スパイスが効いている。それよりも感動したのがミントのソース。何のスパイスだろう?こちらはしっかり辛くて風味豊か。旨い! 辛くて量を食べられないが、持って帰りたいほどだ。途中でチキンをかじるがこれはちょっと揚がりすぎかな? ゆで卵もしっかり堅茹で。
1皿ぺろりと平らげ桶をほじると、まだまだいっぱいビリヤニが!しっかりお腹いっぱいになりました。
ビリヤニは、金曜日がマトン、日曜日はチキンだそう。また、金曜日はカレーのお米は違うものが提供されるそう。日本のお米?と聞くとそうではなく、スリランカの米で、バスマティライスとも違うそう。これはまた食べに行かなくちゃ!


寒い冬の日は・・・(1)
Civil塾長殿、そして全国津々浦々でご活躍中(?)のR&Cフリークの皆様方、新年あけおめです。(ちょっと古いかしら?:笑)
本年最初となります投稿は、この寒い時期ならではアイテムをチョイスしてみました。
以前から何度かご紹介しております様に私はカレーパンが大好物。そして、季節限定のとっても細かい話となりますが、寒い日はカレーパンよりもやっぱりこれなんですよね~
ご覧いただきます写真はご近所のスーパーで買って来た、ヤマザキ「むちっともっちり食感♪むっちカレーまん」。
ちなみに、この投稿記事の執筆にあたり近頃のカレーまんの趨勢に関する情報などもネットで調べてみたのですが、最近は何故かピザまんなどに押され気味で、カレーまんを置いていないコンビニが増えているみたいですね!
あれこれググってみると、「コンビニカレーまん売ってない」とか「カレーまんどこで買える?」みたいなキーワードが飛び交っています。
こんなカレーまん事情にご興味がある方はこちら!
↓
https://ichigo626.com/conveniencestore_currybun/#google_vignette
https://news.livedoor.com/article/detail/12755820/

本年最初となります投稿は、この寒い時期ならではアイテムをチョイスしてみました。
以前から何度かご紹介しております様に私はカレーパンが大好物。そして、季節限定のとっても細かい話となりますが、寒い日はカレーパンよりもやっぱりこれなんですよね~
ご覧いただきます写真はご近所のスーパーで買って来た、ヤマザキ「むちっともっちり食感♪むっちカレーまん」。
ちなみに、この投稿記事の執筆にあたり近頃のカレーまんの趨勢に関する情報などもネットで調べてみたのですが、最近は何故かピザまんなどに押され気味で、カレーまんを置いていないコンビニが増えているみたいですね!
あれこれググってみると、「コンビニカレーまん売ってない」とか「カレーまんどこで買える?」みたいなキーワードが飛び交っています。
こんなカレーまん事情にご興味がある方はこちら!
↓
https://ichigo626.com/conveniencestore_currybun/#google_vignette
https://news.livedoor.com/article/detail/12755820/
寒い冬の日は・・・(1)
コンビニでほっかほかのカレーまんの入手は難しくなってしまった昨今ですが、スーパーのパン売り場には袋入りカレーまんが売られてるので一安心。
レンジでチンすればほっかほかのもっちもちで、コンビニのものと何ら遜色はありません。そして、パかっと割ってみると食欲をそそるカレーの香りが部屋いっぱいに広がり、熱々のうちにハフハフ言いながら頬張るのは寒い日ならでは醍醐味。
やっぱり冬はカレーまんで決まりですね!
ちなみに右側のカップの中身はマサラチャイ。昨年末スパイスドリームランドさんでゲットして来たホールスパイスセットに取り組んではおりますが、これが結構奥が深い。まだスパイス修行を始めたばかりのため、濃厚で香り高い手作りマサラチャイの実現は道半ば。残念ながらカルディさんのインスタントマサラチャイを凌駕するレベルには達していません。逆に言うと、それだけカルディさんのインスタントがレベルが高いってことかしら?
負けず嫌いの私としては更に自己研鑽に励み、納得できるマサラチャイのレシピに辿り着いてからまた改めてレポートということで・・・
また、その他にも冬限定アイテムなどが幾つかありますため、シン・訪ねて3000シリーズの方はちょっとお休みで暫くそっち系の投稿をさせていただくつもりです。
そんな訳で、今年もCivilカレー劇場じゃなかった、Civilカレー工房・・、あれっ何だっけ?
まぁ~細かいことはともかく、こちらの掲示板に彩りと香りを添える様な投稿を続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
M@Kが原
2025/01/13(Mon) 17:39 No.116

レンジでチンすればほっかほかのもっちもちで、コンビニのものと何ら遜色はありません。そして、パかっと割ってみると食欲をそそるカレーの香りが部屋いっぱいに広がり、熱々のうちにハフハフ言いながら頬張るのは寒い日ならでは醍醐味。
やっぱり冬はカレーまんで決まりですね!
ちなみに右側のカップの中身はマサラチャイ。昨年末スパイスドリームランドさんでゲットして来たホールスパイスセットに取り組んではおりますが、これが結構奥が深い。まだスパイス修行を始めたばかりのため、濃厚で香り高い手作りマサラチャイの実現は道半ば。残念ながらカルディさんのインスタントマサラチャイを凌駕するレベルには達していません。逆に言うと、それだけカルディさんのインスタントがレベルが高いってことかしら?
負けず嫌いの私としては更に自己研鑽に励み、納得できるマサラチャイのレシピに辿り着いてからまた改めてレポートということで・・・
また、その他にも冬限定アイテムなどが幾つかありますため、シン・訪ねて3000シリーズの方はちょっとお休みで暫くそっち系の投稿をさせていただくつもりです。
そんな訳で、今年もCivilカレー劇場じゃなかった、Civilカレー工房・・、あれっ何だっけ?
まぁ~細かいことはともかく、こちらの掲示板に彩りと香りを添える様な投稿を続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m


寒い冬の日は・・・(1)
CIVIL
2025/01/14(Tue) 22:44 No.117
カレーパンもいいですねぇ
私の行動半径にはカレーパンで有名な2軒のお店があります。
1軒は「パンのトラ」もう1軒は「ペンギン」さんです。それぞれどうぞ検索してみてね!
そして、最近見つけた超お勧めはこちら、ミナミキッチンさん。本格的でエスニックな?カレーパンがいっぱいあります。ぜひ一度寄ってみて欲しいです。
http://fly-high.kir.jp/civil/60bbs/joyful.cgi?read=81&bbs=1&pg=0
ちなみに今度の日曜日、四日市まで行く用事があるのでランチにスリランカカレーを食べに行く予定です。
私の行動半径にはカレーパンで有名な2軒のお店があります。
1軒は「パンのトラ」もう1軒は「ペンギン」さんです。それぞれどうぞ検索してみてね!
そして、最近見つけた超お勧めはこちら、ミナミキッチンさん。本格的でエスニックな?カレーパンがいっぱいあります。ぜひ一度寄ってみて欲しいです。
http://fly-high.kir.jp/civil/60bbs/joyful.cgi?read=81&bbs=1&pg=0
ちなみに今度の日曜日、四日市まで行く用事があるのでランチにスリランカカレーを食べに行く予定です。


Re: 寒い冬の日は・・・(1
Civil塾長殿、タイミングが少し遅くなってしまいましたが、年頭にあたりこんなん作っちゃいました。
その名も「謹製・60's御用達オリジナル卓上カレンダー2025」です。
(「そんなん作ってる暇あったらラジコン機作らんかいっ!」てつっこまれそうな気もしますが:笑)
作っちゃった・・・といっても、勤務先に出入りするパートナー会社さんからもらったカレンダーに切り貼りで魔改造を加え、60's風にカスタマイズしただけの話なんですけど・・・
それにしても、その某社さんも自分たちが配ったカレンダーがまさかこんな事になってるとは、夢にも思わないでしょう!
ちなみにレイアウトデザインですが、塾長の基本方針に沿ってR&Cこそが中心で、それ以外は脇役です。(笑)
さてさて、今年はシン・訪ねて3000シリーズの方はネタ切れの心配も無く、またCivil塾長お勧めのお店も順次巡ってみたいですし、更には時節柄に応じた四季折々のカレーネタ(?)などが沢山控えているため、このカレンダーを睨みながら計画的に投稿していこうと考えているところです。果たして、この先一体何が飛び出すやら、どうぞお楽しみに!
(あ、ラジコンネタの方は切れちゃってます・・・笑)
M@Kが原
2025/01/18(Sat) 15:41 No.118

その名も「謹製・60's御用達オリジナル卓上カレンダー2025」です。
(「そんなん作ってる暇あったらラジコン機作らんかいっ!」てつっこまれそうな気もしますが:笑)
作っちゃった・・・といっても、勤務先に出入りするパートナー会社さんからもらったカレンダーに切り貼りで魔改造を加え、60's風にカスタマイズしただけの話なんですけど・・・
それにしても、その某社さんも自分たちが配ったカレンダーがまさかこんな事になってるとは、夢にも思わないでしょう!
ちなみにレイアウトデザインですが、塾長の基本方針に沿ってR&Cこそが中心で、それ以外は脇役です。(笑)
さてさて、今年はシン・訪ねて3000シリーズの方はネタ切れの心配も無く、またCivil塾長お勧めのお店も順次巡ってみたいですし、更には時節柄に応じた四季折々のカレーネタ(?)などが沢山控えているため、このカレンダーを睨みながら計画的に投稿していこうと考えているところです。果たして、この先一体何が飛び出すやら、どうぞお楽しみに!
(あ、ラジコンネタの方は切れちゃってます・・・笑)

