やっぱりエリックサウス
いろいろなお店を回ってカレーやビリヤニを食す今日この頃、だいたいちゃんとしたビリヤニを出す店もわかってきましたが、これがどこも旨いかというとそうではない。ちゃんと炊き上げたビリヤニであっても水分の多いべちゃべちゃしたもの、バスマティライスの風味が感じられないもの、味付けが薄かったり塩辛かったり、粗く刻んだスパイスが食べづらいもの、そして、肉が臭いもの、固いもの、辛すぎるもの・・いろいろです。
まあ、そりゃそうでしょう。親子丼だってどこの店でも同じじゃないし旨いとは限らない。自分の好みに合うものを見つけなきゃいけませんよね。
そんな中でやはり私が高得点をつけたいのがエリックサウス。適度なコクと味付け、辛すぎないスパイス使い、お洒落な盛り付け、そしてなんといってもバスマティライスの甘い香りとスパイスの刺激的な香り、バランスの取れたビリヤニは絶品です。もちろん、他のカレーやミールスも上品な味、お店自体も小綺麗で、いつもお客さんが満員なのはよくわかります。
まあ、そりゃそうでしょう。親子丼だってどこの店でも同じじゃないし旨いとは限らない。自分の好みに合うものを見つけなきゃいけませんよね。
そんな中でやはり私が高得点をつけたいのがエリックサウス。適度なコクと味付け、辛すぎないスパイス使い、お洒落な盛り付け、そしてなんといってもバスマティライスの甘い香りとスパイスの刺激的な香り、バランスの取れたビリヤニは絶品です。もちろん、他のカレーやミールスも上品な味、お店自体も小綺麗で、いつもお客さんが満員なのはよくわかります。
エリックサウスでドーサを食す
さて、そんな中、私がまだ食べたことがなかったのが、「ドーサ」
インド風のクレープのような料理で、中にジャガイモのスパイス炒めのような具が巻いてあるのが基本のよう。ビリヤニに続いて、最近流行の兆しがあるこの「ドーサ」エリックサウスでは平日限定のメニューです。
さて、注文したのはドーサ&ビリヤニプレート。目的のドーサに定番のビリヤニ、選べるカレーが1種類と、サンバル、ライタなどが付いた豪華なプレートです。
気がつくと、周りのお客さんでドーサを頼んでいる人が多いこと!人気なの?
写真は、手前のくるっと巻いたものがドーサ、長さ30cm程もある大きなものですが、生地は薄くパリパリの食感でほのかに甘い。マンゴーのチャツネが添えられており、これにつけて食べるのだとか? するとデザート感覚で食べられますが、もちろん、カレーやサンバルにつけて食べても美味しい。中の具(じゃがいも)はもうそのまんまの味、なるほどねー、これもいろいろなお店で食べてみると違いがあるかな。
ビリヤニは定番の味で◎、そしてこのセットで特に旨かったのが、チョイスしたマトンなんちゃらのカレー(名前を失念) 小さく刻んだ羊肉は軟らかく臭みがない。まろやかな味ながらピリッと来る辛さは絶妙。ビリヤニに合わせて食べるともちろん美味しいが、そのまま食べるのがとても良く、大満足。やっぱりエリックサウスはレベルが高い。また行こう!
CIVIL
2024/10/25(Fri) 21:56 No.61

インド風のクレープのような料理で、中にジャガイモのスパイス炒めのような具が巻いてあるのが基本のよう。ビリヤニに続いて、最近流行の兆しがあるこの「ドーサ」エリックサウスでは平日限定のメニューです。
さて、注文したのはドーサ&ビリヤニプレート。目的のドーサに定番のビリヤニ、選べるカレーが1種類と、サンバル、ライタなどが付いた豪華なプレートです。
気がつくと、周りのお客さんでドーサを頼んでいる人が多いこと!人気なの?
写真は、手前のくるっと巻いたものがドーサ、長さ30cm程もある大きなものですが、生地は薄くパリパリの食感でほのかに甘い。マンゴーのチャツネが添えられており、これにつけて食べるのだとか? するとデザート感覚で食べられますが、もちろん、カレーやサンバルにつけて食べても美味しい。中の具(じゃがいも)はもうそのまんまの味、なるほどねー、これもいろいろなお店で食べてみると違いがあるかな。
ビリヤニは定番の味で◎、そしてこのセットで特に旨かったのが、チョイスしたマトンなんちゃらのカレー(名前を失念) 小さく刻んだ羊肉は軟らかく臭みがない。まろやかな味ながらピリッと来る辛さは絶妙。ビリヤニに合わせて食べるともちろん美味しいが、そのまま食べるのがとても良く、大満足。やっぱりエリックサウスはレベルが高い。また行こう!


Re: やっぱりエリックサウス
M@Kが原
2024/10/26(Sat) 07:02 No.62
Civil塾長殿、おはようございます!
ドーサって、インドのストリートフードの動画を見ているとよく登場するので私もちょっと気になってました。
これならフライパンひとつで簡単に出来そうなので、そのうち試してみようかしら?
↓
https://www.youtube.com/watch?v=AX8y_QVjQZA
追伸
当方の直近のR&C活動計画ですが、新シリーズのスタートに向け鋭意ネタの仕込み中です。
どうぞお楽しみに!
ドーサって、インドのストリートフードの動画を見ているとよく登場するので私もちょっと気になってました。
これならフライパンひとつで簡単に出来そうなので、そのうち試してみようかしら?
↓
https://www.youtube.com/watch?v=AX8y_QVjQZA
追伸
当方の直近のR&C活動計画ですが、新シリーズのスタートに向け鋭意ネタの仕込み中です。
どうぞお楽しみに!


Re: やっぱりエリックサウス
CIVIL
2024/10/26(Sat) 09:24 No.63
いやいや、まず一度食べに行こうぜ!


Re: やっぱりエリックサウス
M@Kが原
2024/10/26(Sat) 18:52 No.64
Civil塾長殿、こんばんは!
振り返ってみますと、私がこれまで訪ねて回ったご近所の所謂インネパ店では「ドーサ」って見かけませんでした。考えてみるとそれもその筈、これは南インド方面の定番料理みたいですね。
ちなみに今度の新シリーズでは探訪範囲などが大幅に広がりますので、機会があればドーサの食べ歩きもしてみようと思っています。
この他にもお勧めなどがありましたら、是非ご紹介下さいませ。m(_ _)m
振り返ってみますと、私がこれまで訪ねて回ったご近所の所謂インネパ店では「ドーサ」って見かけませんでした。考えてみるとそれもその筈、これは南インド方面の定番料理みたいですね。
ちなみに今度の新シリーズでは探訪範囲などが大幅に広がりますので、機会があればドーサの食べ歩きもしてみようと思っています。
この他にもお勧めなどがありましたら、是非ご紹介下さいませ。m(_ _)m


賞味期限切レニモ負マケズ
賞味期限切れにも負けず
使用調理器具に関するメチャクチャ高いハードルにも負けず・・・
随分前(いつだっけ?)にカルディさんで購入したこちらのビリヤニキット。
今回は宮沢賢治のあの有名な詩文になぞらえ、ついに意を決し困難を乗り越える覚悟で取り組んでみることにしました。
(と言うほど大袈裟な話でもありませんが・・・笑)

使用調理器具に関するメチャクチャ高いハードルにも負けず・・・
随分前(いつだっけ?)にカルディさんで購入したこちらのビリヤニキット。
今回は宮沢賢治のあの有名な詩文になぞらえ、ついに意を決し困難を乗り越える覚悟で取り組んでみることにしました。
(と言うほど大袈裟な話でもありませんが・・・笑)
賞味期限切レニモ負マケズ
このビリヤニキットはご覧の様にバスマティライスとグレービーソースがセットになっていて、一見お手軽にビリヤニを作れそうに思ってしまいそうですが、買って帰ってからパケージ裏面の組み立て説明書、じゃなかった、レシピをよく読んでみて超ビックリ。
そこには「普通のナベと深めのナベ、そして蓋の出来る厚手のナベの計3つを用意して・・・」みたいなことが書いてあり、「うちにはそんなに沢山ナベ無いしぃ~」ってな訳で、カレーアイテムコレクション収蔵庫行きとなりこれまで長期熟成(?)しておりました。(笑)
そして、このたび気を取り直しチャレンジしてみることになったきっかけは、先日カルディさんでゲットして来たカオモックガイキットとの出会い。似たようなキットながら「炊飯器ひとつで本格的なタイ風カレーピラフが出来る・・・」って書いてあるじゃないですか!
「それならビリヤニだって炊飯器でいけるんじゃね?」と思い直し、物は試しとばかりさっそく行動に移してみた次第です。
M@Kが原
2024/10/15(Tue) 20:52 No.55

そこには「普通のナベと深めのナベ、そして蓋の出来る厚手のナベの計3つを用意して・・・」みたいなことが書いてあり、「うちにはそんなに沢山ナベ無いしぃ~」ってな訳で、カレーアイテムコレクション収蔵庫行きとなりこれまで長期熟成(?)しておりました。(笑)
そして、このたび気を取り直しチャレンジしてみることになったきっかけは、先日カルディさんでゲットして来たカオモックガイキットとの出会い。似たようなキットながら「炊飯器ひとつで本格的なタイ風カレーピラフが出来る・・・」って書いてあるじゃないですか!
「それならビリヤニだって炊飯器でいけるんじゃね?」と思い直し、物は試しとばかりさっそく行動に移してみた次第です。


賞味期限切レニモ負マケズ
今回のビリヤニづくりにあたり、以下の方針で取り組むこととしました。
1,賞味期限切れで失われているかも知れない風味をなるべく取り戻すべく、食材やスパイスに関して出来るだけ工夫を加える。
2,炊飯器ひとつ程度(場合によっては+α程度は許容)の調理器具による簡単でおいしいビリヤニづくりを目指す。
そして、Youtubeなどで本場のビリヤニのつくり方をあれこれ調べていたら、とても興味深い話を見つけました。その日本語ペラペラのインド人によると「ビリヤニって言葉の元々の意味は、調理(炊く?)の前に油で揚げる(焼く?)って意味。ヨーグルトに漬け込んでから焼いた骨付き肉をいっしょに炊き込むことで旨味を引き出すのがポイントなんですよ~!」とのこと。
「あっ、そっか~、まずはタンドリーチキンを作ってそれを炊飯器で一緒に炊き込めばいいんだ~」と気付き、実際に試してみることにしました。
ご覧の写真は、骨付き鶏肉にタンドリーチキン用スパイスミックスをまぶしてヨーグルトに漬け込み、その後まる一日寝かせて冷蔵庫から取り出した状態です。
M@Kが原
2024/10/15(Tue) 21:09 No.56

1,賞味期限切れで失われているかも知れない風味をなるべく取り戻すべく、食材やスパイスに関して出来るだけ工夫を加える。
2,炊飯器ひとつ程度(場合によっては+α程度は許容)の調理器具による簡単でおいしいビリヤニづくりを目指す。
そして、Youtubeなどで本場のビリヤニのつくり方をあれこれ調べていたら、とても興味深い話を見つけました。その日本語ペラペラのインド人によると「ビリヤニって言葉の元々の意味は、調理(炊く?)の前に油で揚げる(焼く?)って意味。ヨーグルトに漬け込んでから焼いた骨付き肉をいっしょに炊き込むことで旨味を引き出すのがポイントなんですよ~!」とのこと。
「あっ、そっか~、まずはタンドリーチキンを作ってそれを炊飯器で一緒に炊き込めばいいんだ~」と気付き、実際に試してみることにしました。
ご覧の写真は、骨付き鶏肉にタンドリーチキン用スパイスミックスをまぶしてヨーグルトに漬け込み、その後まる一日寝かせて冷蔵庫から取り出した状態です。


賞味期限切レニモ負マケズ
上記の骨付き鶏肉に時々サラダ油を塗りながらオーブンで30分ほど焼いた状態がこちら。
その出来具合をチェックするためさっそく味見タイムです。
ヨーグルトにまる1日漬け込んだ甲斐あって、とっても柔らかでジューシーな仕上がり。そして何と言っても、ピリ辛スパイシーなタンドリーチキンとお手製ライタ、それからビールを組み合わせた黄金トリオはもう病みつきになりそう・・・(笑)
M@Kが原
2024/10/15(Tue) 21:25 No.57

その出来具合をチェックするためさっそく味見タイムです。
ヨーグルトにまる1日漬け込んだ甲斐あって、とっても柔らかでジューシーな仕上がり。そして何と言っても、ピリ辛スパイシーなタンドリーチキンとお手製ライタ、それからビールを組み合わせた黄金トリオはもう病みつきになりそう・・・(笑)


賞味期限切レニモ負マケズ
ビールのお供で勢い余ってタンドリーチキンを全部食べちゃいそうになりましたが、そんな事したらCivil塾長から「いったい何やってんの?」って言われてしまうに違いありません。
そこではっと我に帰り、ビリヤニと一緒に炊き込む分だけ残しておきました。そして、キット同梱のバスマティライスとグレービーソース、それから細かく刻んだ野菜を全部まとめて炊飯器に投入し、スイッチONしてから待つこと50分程で炊きあがり。更に、風味アップのためカシューナッツと乾燥パクチーを加え30分程蒸らして完成です。
今回は水加減がちょっと多すぎた為か炊きあがりのパラパラ感は今一つですが、ビリヤニならではの旨味や香りなどはそれなりに感じられます。
私のカレー人生初めてのおうちビリヤニチャレンジなので、まぁ~、こんなもんでしょう!(笑)
さて、今回のしめくくりは、宮沢賢治を範として志を高く掲げてみました。
東の本格インド料理屋さんのビリヤニが旨いと聞けばさっそく食べに行って本物の味を知り、
西のセブンにエリックサウス監修のビリヤニがあると聞けば売り切れる前に急いで買いに行き、
南にアジアンスパイス専門店があると聞けばすぐに行ってビリヤニ用スパイスを探し、
北にバスマティライスを売ってるお店があると聞けば買ってきて・・・
いつの日かきっと、キットに頼らずとも自在においしいビリヤニを作れる。
そういう者に、私はなりたい。
M@Kが原
2024/10/15(Tue) 21:51 No.58

そこではっと我に帰り、ビリヤニと一緒に炊き込む分だけ残しておきました。そして、キット同梱のバスマティライスとグレービーソース、それから細かく刻んだ野菜を全部まとめて炊飯器に投入し、スイッチONしてから待つこと50分程で炊きあがり。更に、風味アップのためカシューナッツと乾燥パクチーを加え30分程蒸らして完成です。
今回は水加減がちょっと多すぎた為か炊きあがりのパラパラ感は今一つですが、ビリヤニならではの旨味や香りなどはそれなりに感じられます。
私のカレー人生初めてのおうちビリヤニチャレンジなので、まぁ~、こんなもんでしょう!(笑)
さて、今回のしめくくりは、宮沢賢治を範として志を高く掲げてみました。
東の本格インド料理屋さんのビリヤニが旨いと聞けばさっそく食べに行って本物の味を知り、
西のセブンにエリックサウス監修のビリヤニがあると聞けば売り切れる前に急いで買いに行き、
南にアジアンスパイス専門店があると聞けばすぐに行ってビリヤニ用スパイスを探し、
北にバスマティライスを売ってるお店があると聞けば買ってきて・・・
いつの日かきっと、キットに頼らずとも自在においしいビリヤニを作れる。
そういう者に、私はなりたい。


Re: 賞味期限切レニモ負ケズ
CIVIL
2024/10/19(Sat) 22:12 No.59
M@Kが原さん、やるときはやりますなぁー
水加減も、スパイスの量(辛さ)も、皆さん好みがあると思うので、ぜひ自分なりのビリヤニを作ってみてください。
炊飯器は大正解ですね! 一番簡単にビリヤニが出来ると思います。
実は私も以前やってみたことがありますが、スパイスの臭いがこびりついてしまって、嫁さんに大顰蹙を買いました。(笑)
水加減も、スパイスの量(辛さ)も、皆さん好みがあると思うので、ぜひ自分なりのビリヤニを作ってみてください。
炊飯器は大正解ですね! 一番簡単にビリヤニが出来ると思います。
実は私も以前やってみたことがありますが、スパイスの臭いがこびりついてしまって、嫁さんに大顰蹙を買いました。(笑)


塗って焼くだけでカレーパン!
塗って焼くだけでカレーパン!
M@Kが原
2024/10/06(Sun) 12:14 No.50


塗って焼くだけでカレーパン!
さっそく食パンに塗りオーブントースターで3分ほど焼いて食べてみました。
見た目は当然本物のカレーパンとは異なりますが、お味の方は結構それっぽくて良い感じ。それから、以外にも凄く感心したのが、食パンなのに何故かあのカレーパン独特の歯触りを感じられる食感です。その種明かしをすると、実は固めのカレークリームの中に油で揚げたパン粉の様なものがしっかり練り込んであるんです。それを塗ってオーブンで焼くことで、カレー本体のうまみ成分や辛さなどは溶け出して食パンの中へと染み込み、そしてカリカリのパン粉と揚げ油の風味は表側に残ってそれらがカレーパンらしい食感を醸し出す仕組みで、とても良く考えられています。この商品の開発陣のカレーパンに対する熱い想いをひしひしと感じることが出来ました。そして、なんと言っても、塗って焼くだけというお手軽さは絶対に◎(2重マル)ですね。
ちなみに左側の付け合わせは最近密かにハマっている手作りライタ。ユーチューブのレシピなどを見ながら食材やスパイスの使い方に関する学びを深め、徐々に進歩しつつあるのを実感する今日この頃であります。
M@Kが原
2024/10/06(Sun) 12:27 No.51

見た目は当然本物のカレーパンとは異なりますが、お味の方は結構それっぽくて良い感じ。それから、以外にも凄く感心したのが、食パンなのに何故かあのカレーパン独特の歯触りを感じられる食感です。その種明かしをすると、実は固めのカレークリームの中に油で揚げたパン粉の様なものがしっかり練り込んであるんです。それを塗ってオーブンで焼くことで、カレー本体のうまみ成分や辛さなどは溶け出して食パンの中へと染み込み、そしてカリカリのパン粉と揚げ油の風味は表側に残ってそれらがカレーパンらしい食感を醸し出す仕組みで、とても良く考えられています。この商品の開発陣のカレーパンに対する熱い想いをひしひしと感じることが出来ました。そして、なんと言っても、塗って焼くだけというお手軽さは絶対に◎(2重マル)ですね。
ちなみに左側の付け合わせは最近密かにハマっている手作りライタ。ユーチューブのレシピなどを見ながら食材やスパイスの使い方に関する学びを深め、徐々に進歩しつつあるのを実感する今日この頃であります。


塗って焼くだけでカレーパン!
ついでにちらっとだけご紹介いたしますのが、一緒に買ってきたカオモックガイ・タイ風カレーピラフキットです。
きっとその内こちらも実食レポートさせていただくことになるかと・・・、あっ、それよりも、賞味期限が切れちゃってるビリヤニキットの方を早いとこ何とかしなきゃ~ですね!(笑)
カオモックガイにご興味がある方はこちら!
↓
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a1909ac07a139c03a37ef94083da20d83c85b6df
https://kafeayam.com/diary/122149
M@Kが原
2024/10/06(Sun) 13:11 No.52

きっとその内こちらも実食レポートさせていただくことになるかと・・・、あっ、それよりも、賞味期限が切れちゃってるビリヤニキットの方を早いとこ何とかしなきゃ~ですね!(笑)
カオモックガイにご興味がある方はこちら!
↓
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a1909ac07a139c03a37ef94083da20d83c85b6df
https://kafeayam.com/diary/122149


セブンのビリヤニ