バスセンターのカレー
新店舗見つけた!
毎晩のレポートで大丈夫か?との声??
いやいや、大丈夫ですよ!嫁さんに逃げられたわけじゃありません。
ちょっと夕食時に用事があり、一人で店を探すことに。すると、名古屋から多治見に向かう19号線バイパス沿いに見慣れない店を発見。なんと、8月初めに開店したばかりの出来立てほやほや、ハラール食材店を併設した、その名も「デシ」ケバブ&ビリヤニ!これは入ってみるしかないでしょう!
お店に入るとまずはスパイスなどを売っている食材店。これはめちゃくちゃデカい!見たことない!写真に納まりきらない、この3倍ぐらいある。
この食材店?を通り抜けて店内へ、おお、これは?ファミレスかというぐらいの広さ。聞けば、元はステーキ(宮)だったそう。道理で!
私以外には現地人が5人ばかり。現地人が入っているお店は期待できる!

いやいや、大丈夫ですよ!嫁さんに逃げられたわけじゃありません。
ちょっと夕食時に用事があり、一人で店を探すことに。すると、名古屋から多治見に向かう19号線バイパス沿いに見慣れない店を発見。なんと、8月初めに開店したばかりの出来立てほやほや、ハラール食材店を併設した、その名も「デシ」ケバブ&ビリヤニ!これは入ってみるしかないでしょう!
お店に入るとまずはスパイスなどを売っている食材店。これはめちゃくちゃデカい!見たことない!写真に納まりきらない、この3倍ぐらいある。
この食材店?を通り抜けて店内へ、おお、これは?ファミレスかというぐらいの広さ。聞けば、元はステーキ(宮)だったそう。道理で!
私以外には現地人が5人ばかり。現地人が入っているお店は期待できる!
Re: 新店舗見つけた!
メニューはシンプルで、ビリヤニ、タンドリー料理、カレーの種類はやや少なく、あとはサイドメニューとドリンク。ビリヤニは日替わりらしい。この日はマトンとチキンということだったのでマトンを注文。
既に炊き込んであったものと思われるビリヤニの提供時間は5分ほど、早い!
バスマティライスの甘い香りとスパイスの香りが混じってこれは期待大! 一口食べると、ふわふわでパラパラ、ちょっと柔らかめだが旨い。味は辛めだが、ホールのスパイスは入っておらず食べやすい。
マトンはやや癖のある香りと味、好みが分かれるところだが、私には食べにくいほどではない。全体的にレベル高し。また食べたくなる味である。
強いて言えば、いかにも現地の料理という感じで、全く飾り気がないところが減点か?
CIVIL
2024/09/19(Thu) 23:24 No.44

既に炊き込んであったものと思われるビリヤニの提供時間は5分ほど、早い!
バスマティライスの甘い香りとスパイスの香りが混じってこれは期待大! 一口食べると、ふわふわでパラパラ、ちょっと柔らかめだが旨い。味は辛めだが、ホールのスパイスは入っておらず食べやすい。
マトンはやや癖のある香りと味、好みが分かれるところだが、私には食べにくいほどではない。全体的にレベル高し。また食べたくなる味である。
強いて言えば、いかにも現地の料理という感じで、全く飾り気がないところが減点か?


Re: 新店舗見つけた!
最後にお店の外観を
19号線の春日井ICを超えて、しばらく多治見方面に走ったところで飲食店の集合店舗がある一角です。駐車場も広く停めやすい。
いやー、しかしこの規模の店舗を維持していくのは相当お金がかかりそうです。まだ開店一か月ですが、この先楽しみなような、不安なような・・・頑張ってほしいですね。
私の家からそう遠くないので、また利用したいと思います。
https://tabelog.com/aichi/A2303/A230301/23089654/
CIVIL
2024/09/19(Thu) 23:30 No.45

19号線の春日井ICを超えて、しばらく多治見方面に走ったところで飲食店の集合店舗がある一角です。駐車場も広く停めやすい。
いやー、しかしこの規模の店舗を維持していくのは相当お金がかかりそうです。まだ開店一か月ですが、この先楽しみなような、不安なような・・・頑張ってほしいですね。
私の家からそう遠くないので、また利用したいと思います。
https://tabelog.com/aichi/A2303/A230301/23089654/


そば屋の居抜きカレー
155号線、小牧から一宮に向かう途中、あれっ?こんなところにインド料理屋あったっけか??
インドネパール料理「サプナ」さんは、調べてみると今年2月に出来た店のよう。名古屋、清州などに数店舗あるチェーン店らしい。そういえば以前、M@Kが原さんのレポートにあったかな?
外観はそば屋の居抜きという感じがバレバレだが、インド料理屋っぽく派手に改装している。ちょっと偵察してみるか!
店内はすこぶる広い。テーブルなどは入れ替えているのかな?お金かかってるなぁという感じ。
平日だが、ディナータイムのお客はなし! 大丈夫か??

インドネパール料理「サプナ」さんは、調べてみると今年2月に出来た店のよう。名古屋、清州などに数店舗あるチェーン店らしい。そういえば以前、M@Kが原さんのレポートにあったかな?
外観はそば屋の居抜きという感じがバレバレだが、インド料理屋っぽく派手に改装している。ちょっと偵察してみるか!
店内はすこぶる広い。テーブルなどは入れ替えているのかな?お金かかってるなぁという感じ。
平日だが、ディナータイムのお客はなし! 大丈夫か??
Re: そば屋の居抜きカレー
メニューは、各種のカレー、ナン、タンドリ料理、それらを組み合わせたセットメニューといかにもインネパ料理店。そんな中、ネパールカナセットを注文。うむ、内容はダルバートですな!
ダル(豆)カレー、マトンカレー、アチャール、ほうれん草の炒め、パパドと一通りダルバートのスタイルは揃っているが、これに小さなナンが付いている。ライスは日本のお米だそうで、バスマティーライスは「ない!」と断言された。潔い(笑) そしてカレーはとろみがあってナンによく合う。ネパール料理でもかなりインド風に寄せてきている感じ。
味そのものは悪くない。アチャールとほうれん草はあまりスパイスを効かさずやさしい味、カレーは逆にピリ辛のパンチが効いた味でした。ナンはふっくらモチモチでこれは日本人好みでしょう。ミニナンということだが十分満足できる量。ドリンク(マンゴーラッシー)もついて、1232円、お値打ちです。
https://tabelog.com/aichi/A2302/A230201/23087563/
CIVIL
2024/09/19(Thu) 22:58 No.42

ダル(豆)カレー、マトンカレー、アチャール、ほうれん草の炒め、パパドと一通りダルバートのスタイルは揃っているが、これに小さなナンが付いている。ライスは日本のお米だそうで、バスマティーライスは「ない!」と断言された。潔い(笑) そしてカレーはとろみがあってナンによく合う。ネパール料理でもかなりインド風に寄せてきている感じ。
味そのものは悪くない。アチャールとほうれん草はあまりスパイスを効かさずやさしい味、カレーは逆にピリ辛のパンチが効いた味でした。ナンはふっくらモチモチでこれは日本人好みでしょう。ミニナンということだが十分満足できる量。ドリンク(マンゴーラッシー)もついて、1232円、お値打ちです。
https://tabelog.com/aichi/A2302/A230201/23087563/


アジアン食堂という店
ビリヤニが旨い店として私が推している江南市の「スバム」、ここは、インド、ネパール料理以外にタイ、インドネシアなど、いろいろな国の料理を出しています。そしてついに最近、カツカレーなどの日本風カレーまで!
うーん、日本もアジアには違いないが…
というわけで、昨日は、お店がかなり強力に推しているローストビーフカレーを頼んでみることに。
出てきたカレーは、おお豪華!ご飯がローストビーフで隠れ、ルーはややとろみのある日本風、サラダはゴマドレ、スープは飲み放題、一緒に出された薬味入れには福神漬と紅生姜、そして、なんだ?この緑色のは?と思ったら、ワサビだった。なるほど、ローストビーフに合わせてくださいということか!さてお味は?
カレーはココイチのポークに近いかな?全ての具は完全に溶け込んでいて、コクがあって悪くない。ローストビーフにはほとんど味がついておらず、カレーと一生に食べてくださいということか?そうすると、ワサビはちょっと合わないなぁ。
まぁ、全体的には合格点、ローストビーフにもう少しタレがかかっているともっと良い。
しかし、ここのお店、インド、ネパールの料理がかなり減ったような気がする。ビリヤニは辛うじてメニューに残っているが、もっと頑張って欲しいものです。

うーん、日本もアジアには違いないが…
というわけで、昨日は、お店がかなり強力に推しているローストビーフカレーを頼んでみることに。
出てきたカレーは、おお豪華!ご飯がローストビーフで隠れ、ルーはややとろみのある日本風、サラダはゴマドレ、スープは飲み放題、一緒に出された薬味入れには福神漬と紅生姜、そして、なんだ?この緑色のは?と思ったら、ワサビだった。なるほど、ローストビーフに合わせてくださいということか!さてお味は?
カレーはココイチのポークに近いかな?全ての具は完全に溶け込んでいて、コクがあって悪くない。ローストビーフにはほとんど味がついておらず、カレーと一生に食べてくださいということか?そうすると、ワサビはちょっと合わないなぁ。
まぁ、全体的には合格点、ローストビーフにもう少しタレがかかっているともっと良い。
しかし、ここのお店、インド、ネパールの料理がかなり減ったような気がする。ビリヤニは辛うじてメニューに残っているが、もっと頑張って欲しいものです。
原点回帰のカレー紀行
こちら中部地方のカレーといえば? そういわずと知れたCoCo壱番屋!愛知県は一宮に本社があり、地元のみならず日本全国、いや世界中に店舗を持つ世界最大のカレーチェーンであるそうな。
そんなココイチは定番のカレー以外にも季節ごとにいろいろな限定カレーを出すことでも有名。この9月~は、M@kが原さんも紹介してくれている「カシミールチキンカレー」です。これは旨そうだということで本日のランチに突撃!
カレーそのものをしっかり味わうぞということで、何もトッピング無し、辛さも普通の素のカシミールチキンカレーを注文。カレーの色はかなり黒っぽく、粗挽き?のスパイスがちりばめられています。カレーの中には揚げたジャガイモ以外の具は見当たらず、タンドリーチキン(風)の肉が数切れトッピングされています。さて、お味は??
ん~、かなりコクがあって辛い!カシミールカレーってこんな感じですよね。チキンもスパイシーで◎、添えてある漬物が甘酸っぱく、カレーに少し混ぜて食べると辛さが緩和されて良い。
まあ満足だが、個人的には何でもスパイスを振りかけるのは口当たりが悪くて好きではない。だからいわゆるスパイスカレーは好きではないんだよな・・・
ちなみに、同行者のポークカレー(どノーマル)を一口頂いたが、これが安心の定番の味。さすがココイチ、ハズレがない。
皆さんもたまにはココイチ如何?

そんなココイチは定番のカレー以外にも季節ごとにいろいろな限定カレーを出すことでも有名。この9月~は、M@kが原さんも紹介してくれている「カシミールチキンカレー」です。これは旨そうだということで本日のランチに突撃!
カレーそのものをしっかり味わうぞということで、何もトッピング無し、辛さも普通の素のカシミールチキンカレーを注文。カレーの色はかなり黒っぽく、粗挽き?のスパイスがちりばめられています。カレーの中には揚げたジャガイモ以外の具は見当たらず、タンドリーチキン(風)の肉が数切れトッピングされています。さて、お味は??
ん~、かなりコクがあって辛い!カシミールカレーってこんな感じですよね。チキンもスパイシーで◎、添えてある漬物が甘酸っぱく、カレーに少し混ぜて食べると辛さが緩和されて良い。
まあ満足だが、個人的には何でもスパイスを振りかけるのは口当たりが悪くて好きではない。だからいわゆるスパイスカレーは好きではないんだよな・・・
ちなみに、同行者のポークカレー(どノーマル)を一口頂いたが、これが安心の定番の味。さすがココイチ、ハズレがない。
皆さんもたまにはココイチ如何?